1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Oracle Analytics Cloud:DataVisualizationに配置したセマンティックモデル/サブジェクト領域の列名の見分け方

Posted at

はじめに

DataVisualizationでは、データセットやセマンティックモデル/サブジェクト領域を使ってワークブックを作成します。
DataVisualizationでセマンティックモデル/サブジェクト領域を使ってワークブックを作成する際に、グラフや表/ピボットに配置している列名の見分け方について見てみます。
g1.jpg

記事記載時のOAC ver:Jan 2025 Update

前提

・OAC、ADWサービスをプロビジョニングし、作成している
・異なるプレゼンテーション表で、同じ列名をもつ列がある
・子プレゼンテーション表を利用している

子プレゼンテーション表について
セマンティックモデル/サブジェクト領域で、子プレゼンテーション表を利用することでフォルダ/階層表示されます。

フォルダ/階層表示
セマンティックモデル/サブジェクト領域で子プレゼンテーション表を設定するとフォルダ/階層表示されます
g2.jpg

子プレゼンテーション表の設定
プレゼンテーション層で、空のプレゼンテーション表を新規作成します。プロパティの子プレゼンテーション表タブを開き、階層表示したいプレゼンテーション表を選択します
g22.jpg

どのプレゼンテーション表かを確認する

DataVisualizationの表やグラフに配置されている列を見てみます
配置されている列にマウスカーソルを移動します
「セマンティックモデル/サブジェクト領域名 > プレゼンテーション表名(子プレゼンテーション表名)> 列名」と表示されます。
g4.jpg

フォルダ名、階層では表示されません。

列名が同じ場合で、どのプレゼンテーション表かを確認する

列名が同じ場合
g3.jpg

左上部の検索部分で、列名を入力します
列名、サブジェクト領域名.プレゼンテーション表名で一覧が表示されますので一致する列を確認します
g5.jpg

表名、列名が同じように見えるケース

OACインスタンスには、複数のセマンティックモデル/サブジェクト領域を作成することができます。
ただし1つのセマンティックモデル/サブジェクト領域内では、プレゼンテーション表と列名はユニークでない場合エラーとなります
そのため、子プレゼンテーション表機能を利用していて、表名、列名が同じように見える場合でもユニークでなければいけないため、プレゼンテーション表にスペースや.が存在している等が考えられます

下記イメージでは、上部が"マスタ<空白スペース>C1"、下部がマスタC1で、間にスペースが入っています
g6.jpg

以上

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?