1
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

Google ColaboratoryでPython + OpenCVを試してみる

Last updated at Posted at 2022-02-19

#はじめに
以前の記事でOpenCVの速さに驚愕し、手持ちのデバイスで試していたのですが、Google ColabotoryでOpenCVが出来る、しかもGPUアクセラレーションつきで、ということでやってみました。

以前の記事

#環境構築
環境構築は@croquette0212さんの記事を参考にしました。

このあと、ランタイムメニューのランタイムのタイプを変更からハードウェアアクセラレータをGPUに変更しておきます。

実験に必要なビットマップをカレントディレクトリにコピーします。
1920 x 1200グレースケール、約230万画素のビットマップファイルです。

自分のマシンからColaboratoryにファイルをコピーする方法は@5at00001040さんの記事を参考にしました。

#実行

以前の記事で使ったコードをコピペして実行します。

以前の記事

3x3近傍の平滑化処理(Blur)を20回連続して行い、かかった時間の平均を表示します。

スクリーンショット 2022-02-19 8.50.57.png

#1.4ミリ秒!
じゅうぶん速いですが、うーん、どうなんでしょう?
(´^`).。oஇ

以前WindowsでCore-i5@2.6GHzのマシンを使って試した時の2倍以上高速なのですが、M1 MacやiPhoneで試した時よりは遅かったです。

#結論
GPUを使っているといっても、負荷のかかっていない状態で、GPUの能力を100%引き出せているのか、というのが気になります。

あと、GPUへの画像の転送時間と結果画像を戻す時間を検討しないと、GPUにやらせる仕事によってはかえって遅くなる、ということもあるでしょう。

ともあれ、これだけの環境をブラウザ上で、苦労もなく得られるのは素晴らしいことです。手元に非力なマシンしかなくても、ネットの向こうにあるマシンにやらせて、結果をいただくというのは、これからひとつの方向になるのでしょうね。

1
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?