28
39

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

JScriptでExcel操作(その1)

Posted at

はじめに

JScriptで「Excel.Application」を解説しようと思ったんですが
いかんせん、プロパティとメソッドが多すぎでした

それから内容を突き詰めていくと、JScriptっていうよりVBAなんじゃないか
という疑念が発生しました

サンプルコードを作って、それを解説していきます

サンプル

以下のようなExcelファイルが複数あります

A B
1 店舗名 店舗A
2 りんご 100
3 みかん 100
4 ぶどう 100

これを以下のような形にしてExcelを作成します

A B C D E
1 店舗名 店舗A 店舗B 店舗C 合計
2 りんご 10 100 1000 1110
3 みかん 20 200 2000 2220
4 ぶどう 30 300 3000 3330

サンプルコードは以下のようになります

function logic(out, files) {
    // メッセージ
    var msg = "";
    // Excelオブジェクト
    var excel = null;
    try {
        // Excelオブジェクト生成
        var excel = new ActiveXObject("Excel.Application");
        // デバッグ用(表示)
        //excel.Visible = true;
        // 出力Workbook
        var outBook = null;
        try {
            // 出力ファイル作成
            outBook = excel.Workbooks.Add();
            // 挿入列
            var col = 1;
            // 挿入シート取得
            var outSheet = excel.Sheets(1);
            // 初期値設定
            outSheet.Cells(1, col).Value = "店舗名";
            outSheet.Cells(2, col).Value = "りんご";
            outSheet.Cells(3, col).Value = "みかん";
            outSheet.Cells(4, col).Value = "ぶどう";
            outSheet.Name = "集計";
            // 挿入列インクリメント
            col++;
            // ファイルを開く
            var book = null;
            // ファイル数分ループ
            for (var i = 0; i < files.length; i++) {
                try {
                    // 読み取り専用で開く
                    book = excel.Workbooks.Open(files[i], 0, true);
                    // 1シート目を取得
                    var sheet = book.Sheets(1);
                    // データ最大行取得
                    var maxrow = sheet.Cells(1, 1).SpecialCells(11).Row;
                    // データ最大列取得
                    var maxcol = sheet.Cells(1, 1).SpecialCells(11).Column;
                    // シートサイズチェック
                    if (maxrow >= 4 && maxcol >= 2) {
                        // データ転記
                        outSheet.Cells(1, col).Value = sheet.Cells(1, 2);
                        outSheet.Cells(2, col).Value = sheet.Cells(2, 2);
                        outSheet.Cells(3, col).Value = sheet.Cells(3, 2);
                        outSheet.Cells(4, col).Value = sheet.Cells(4, 2);
                    }
                } catch (e) {
                    // エラーの場合
                    msg += "\"" + files[i] + "\" Error(" + (e.number & 0xFFFF) + "):" + e.message + "\n";
                } finally {
                    // Workbookオブジェクト存在チェック
                    if (book != null) {
                        // Workbookを閉じる
                        book.Close(false);
                        book = null;
                    }
                }
                // 挿入列インクリメント
                col++;
            }
            // 合計関数設定
            outSheet.Cells(1, col).Value = "合計";
            outSheet.Cells(2, col).Formula = "=SUM(B2:" + outSheet.Cells(2, col - 1).Address(false, false) + ")";
            outSheet.Cells(3, col).Formula = "=SUM(B3:" + outSheet.Cells(3, col - 1).Address(false, false) + ")";
            outSheet.Cells(4, col).Formula = "=SUM(B4:" + outSheet.Cells(4, col - 1).Address(false, false) + ")";
            // 罫線
            var range = outSheet.Range(outSheet.Cells(1, 1), outSheet.Cells(4, col));
            // 罫線用変数(左:7、上:8、下:9、右:10、水平線:11、垂直線:12)
            var lines = [7, 8, 9, 10, 11, 12];
            // 罫線を引く
            for (var i = 0; i < lines.length; i++) {
                var border = range.Borders(lines[i]);
                border.LineStyle = 1;
            }
            // 列の幅を揃える
            range.ColumnWidth = 20;
            //range.Columns.AutoFit(); // 自動でやる場合
            // 互換性チェックオフ
            outBook.CheckCompatibility = false;
            // 警告ダイアログオフ
            excel.DisplayAlerts = false;
            // 保存
            outBook.SaveAs(out);
        } catch (e) {
            // エラーの場合
            msg += "\"" + out + "\" Error(" + (e.number & 0xFFFF) + "):" + e.message + "\n";
        } finally {
            // Workbookオブジェクト存在チェック
            if (outBook != null) {
                // クリップボードは無視
                excel.CutCopyMode = false;
                // Workbookを閉じる
                outBook.Close(false);
                outBook = null;
            }
        }
    } catch (e) {
        // エラーの場合
        msg += "Error(" + (e.number & 0xFFFF) + "):" + e.message + "\n";
        // Excelオブジェクト存在チェック
        if (excel != null) {
            // 見えないと困るので、表示
            excel.Visible = true;
        }
    } finally {
        // Excelオブジェクト存在チェック
        if (excel != null) {
            // 警告ダイアログ表示
            excel.DisplayAlerts = true;
            // Excelを閉じる
            excel.Quit();
            excel = null;
        }
    }
    return msg;
}

引数outは、出力ファイルパスです
引数filesは、対称ファイルパス配列です

データの範囲

データが存在しているかをデータの範囲で判断しています。
その為、存在しているデータの範囲を予め取得しています。

sheet.Cells(1, 1).SpecialCells(11)の「11」は
「xlCellTypeLastCell」(使われたセル範囲内の最後のセル。)です。

アドレス

集計関数(SUM)を使うにあたり、A1参照形式でセルのアドレスが必要となる為
outSheet.Cells(2, col - 1).Address(false, false)
といった関数で取得しています。

罫線

罫線の設定で斜め線以外すべて取得しています。
var border = range.Borders(lines[i]);

名前 説明
xlDiagonalDown 5 斜め
xlDiagonalUp 6 斜め
xlEdgeBottom 9 下部
xlEdgeLeft 7 左部
xlEdgeRight 10 右部
xlEdgeTop 8 上部
xlInsideHorizontal 12 水平
xlInsideVertical 11 垂直

また、実線に設定しています。
border.LineStyle = 1;

名前 説明
xlContinuous 1 実線
xlDash -4115 破線
xlDashDot 4 一点鎖線
xlDashDotDot 5 ニ点鎖線
xlDot -4118 点線
xlDouble -4119 2 本線
xlLineStyleNone -4142 線なし
xlSlantDashDot 13 斜破線

保存

保存時に警告系のダイアログが出ると、スクリプトが停止してしまうので
一旦、警告系のダイアログを出ないようにします。

// 互換性チェックオフ
outBook.CheckCompatibility = false;
// 警告ダイアログオフ
excel.DisplayAlerts = false;

ただ、そのままだと次に開いても警告がでないままになってしまうので
Excelを閉じる時に解除します。
(互換性は、後に依存しない)

// 警告ダイアログ表示
excel.DisplayAlerts = true;
28
39
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
28
39

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?