0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

「Keccak specifications summary」の翻訳と実装

Last updated at Posted at 2023-09-26

はじめに(Introduction)

SHA3をガチで理解しようとすると大変なので、とりあえず以下の仕様概要を翻訳して実装してみます。

翻訳(Traslate)

基本的に Goggle翻訳 を使用していますが多少修正を入れています。

Keccak仕様概要(Keccak specifications summary)

Keccak([kɛtʃak] と発音します、「ケチャック」のように) は、SHAKE128 および SHAKE256 拡張可能な出力関数、cSHAKE128、cSHAKE256、および NIST SP 800-185 のその他の関数のように、FIPS 202 の SHA3-224 から SHA3-512 ハッシュ関数の形で標準化されたスポンジ関数のファミリーです。
以下のテキストは、疑似コードを使用した Keccak の簡単な説明です。
この紹介文は、決して Keccak の正式な参考説明としてみなされるべきではありません。
代わりに、ここでの目標は、読みやすさと明瞭さに重点を置いて Keccak を提示することです。
より正式な説明については、参照仕様または FIPS 202 標準を読むことをお勧めします。

補足として、次のような読みやすさと明瞭さに重点を置いたいくつかの単純な実装を確認することもできます。

  • Markku-Juhani O. Saarinen の tiny_sha3;
  • C または Python による独自の読みやすくコンパクトな実装。

Keccakの構造(Structure of Keccak)

Keccak はスポンジ構造に基づいたハッシュ関数ファミリーであり、したがってスポンジ関数ファミリーです。
Keccak では、基礎となる関数は 7 つの Keccak-$f$ 順列のセットで選択された順列であり、Keccak-$f[b]$ で示されます。ここで、$b\in\set{25,50,100,200,400,800,1600}$ は順列の幅です。
順列の幅はスポンジ構造における状態(state)の幅でもあります。

状態(state)は、それぞれの長さ $w\in\set{1,2,4,8,16,32,64}$ および $b=25w$ の $5\times5$ レーンの配列として編成されます。
64 ビット プロセッサ上で実装すると、Keccak-$f[1600]$ のレーンは 64 ビット CPU ワードとして表現できます。

スポンジ構造を Keccak-$f[r+c]$ に適用し、メッセージ入力に特定のパディングを適用すると、パラメータ容量 $c$ とビットレート $r$ を持つ Keccak$[r,c]$ スポンジ関数が得られます。

順列の擬似コードの説明(Pseudo-code description of the permutations)

まず、以下の疑似コードの Keccak-$f$ の説明から始めます。
ラウンド数 $n$ は順列幅に依存し、 $n=12+2l$ ( $2^l=w$ ) で与えられます。
これにより、 Keccak-$f[1600]$ に 24 ラウンドが与えられます。

Keccak-f[b](A) {
  for i in 0…n-1
    A = Round[b](A, RC[i])
  return A
}

Round[b](A,RC) {
  # θ step
  C[x] = A[x,0] xor A[x,1] xor A[x,2] xor A[x,3] xor A[x,4],   for x in 0…4
  D[x] = C[x-1] xor rot(C[x+1],1),                             for x in 0…4
  A[x,y] = A[x,y] xor D[x],                           for (x,y) in (0…4,0…4)

  # ρ and π steps
  B[y,2*x+3*y] = rot(A[x,y], r[x,y]),                 for (x,y) in (0…4,0…4)

  # χ step
  A[x,y] = B[x,y] xor ((not B[x+1,y]) and B[x+2,y]),  for (x,y) in (0…4,0…4)

  # ι step
  A[0,0] = A[0,0] xor RC

  return A
}

上記の疑似コードでは、次の規則が使用されています。
インデックスに対するすべての演算は 5 を法として実行されます。
A は完全な順列状態配列を示し、A[x,y] はその状態(state)の特定のレーンを示します。
B[x,y]C[x]D[x]は中間変数です。
定数 r[x,y] は回転オフセット (表 2 を参照) で、RC[i] はラウンド定数 (表 1 を参照) です。
rot(W,r) は通常のビット単位の巡回シフト演算で、位置 i のビットを位置 i+r (レーン サイズを法とする) に移動します。

スポンジ関数の疑似コードの説明(Pseudo-code description of the sponge functions)

次に、パラメータ容量 $c$ とビットレート $r$ を指定した Keccak$[r,c]$ スポンジ関数の疑似コードを示します。
簡単にするために、標準インスタンスの場合と同様に、$r$ がレーン サイズの倍数であると仮定します。

以下の説明では、入力 M がバイト列 Mbytes の後に後続ビット Mbits の数(おそらくゼロ、最大7)が続く形で表されると仮定します。
標準インスタンスでは通常、ドメイン分離のためにいくつかの末尾ビットが追加されます。
バイトで構成される場合、これらの関数の入力は Mbytes になりますが、Mbits は使用されるインスタンスによってのみ決定されます (表 3 を参照)。

Keccak[r,c](Mbytes || Mbits) {
  # Padding
  d = 2^|Mbits| + sum for i=0..|Mbits|-1 of 2^i*Mbits[i]
  P = Mbytes || d || 0x00 || … || 0x00
  P = P xor (0x00 || … || 0x00 || 0x80)

  # Initialization
  S[x,y] = 0,                               for (x,y) in (0…4,0…4)

  # Absorbing phase
  for each block Pi in P
    S[x,y] = S[x,y] xor Pi[x+5*y],          for (x,y) such that x+5*y < r/w
    S = Keccak-f[r+c](S)

  # Squeezing phase
  Z = empty string
  while output is requested
    Z = Z || S[x,y],                        for (x,y) such that x+5*y < r/w
    S = Keccak-f[r+c](S)

  return Z
}

上記の疑似コードでは、d は区切られたサフィックスであり、後続ビット Mbits とその長さをエンコードします。
パディングされたメッセージ P は、ブロック Pi の配列として編成され、それ自体がレーンの配列として編成されます。
変数 S は状態(state)をレーンの配列として保持します。
|| 演算子は通常の文字列連結を示します。
詳細については、ビットとバイトの規則に関するページも参照してください。

標準インスタンス(Standard instances)

標準インスタンスを定義するパラメータを次の表に示します。

表 3: 標準 FIPS 202 および SP 800-185 インスタンスのパラメーター。
Mbitsd の値は、これらの関数への入力がバイトで構成されていることを前提としています。

$r$ $c$ Output
length
(bits)
Security
level
(bits)
Mbits d
SHAKE128 1344 256 unlimited 128 1111 0x1F
SHAKE256 1088 512 unlimited 256 1111 0x1F
SHA3-224 1152 448 224 112 01 0x06
SHA3-256 1088 512 256 128 01 0x06
SHA3-384 832 768 384 192 01 0x06
SHA3-512 576 1024 512 256 01 0x06
cSHAKE128 1344 256 unlimited 128 00 0x04
cSHAKE256 1088 512 unlimited 256 00 0x04

容量 $c$ の値とサフィックス Mbits の値は共同して、異なるインスタンス間のドメイン分離を提供します。
Keccak への入力は決して衝突しないため、ドメインで分離されたインスタンスは無関係な出力を提供し、独立した関数として機能します。

SP 800-185 のカスタマイズ可能な拡張可能な出力関数 cSHAKE128 および cSHAKE256 には、独自のドメイン分離メカニズムがあります。
メイン入力に加えて、これらの関数は関数名入力 (NIST によって定義) およびカスタマイズ文字列入力 (ユーザー定義) を受け入れます。
これら 2 つの追加入力が両方とも空の文字列である場合、cSHAKE128 と cSHAKE256 は対応する SHAKE 関数にフォールバックします。
関数 KMAC128、KMACXOF128、TupleHash128、TupleHashXOF128、ParallelHash128、ParallelHashXOF128 は cSHAKE128 の上に定義されており、KMAC256、KMACXOF256、TupleHash256、TupleHashXOF256、ParallelHash256、ParallelHashXOF256 についても同様に定義されています。

付録(Appendices)

ラウンド定数(Round constants)

最大レーン サイズ 64 の場合のラウンド定数 RC[i] を以下の表に示します。
小さいサイズの場合は、単純に切り詰められます。
計算式は参考仕様に記載されています。

表 1: ラウンド定数 RC[i]

RC[0] 0x0000000000000001 RC[12] 0x000000008000808B
RC[1] 0x0000000000008082 RC[13] 0x800000000000008B
RC[2] 0x800000000000808A RC[14] 0x8000000000008089
RC[3] 0x8000000080008000 RC[15] 0x8000000000008003
RC[4] 0x000000000000808B RC[16] 0x8000000000008002
RC[5] 0x0000000080000001 RC[17] 0x8000000000000080
RC[6] 0x8000000080008081 RC[18] 0x000000000000800A
RC[7] 0x8000000000008009 RC[19] 0x800000008000000A
RC[8] 0x000000000000008A RC[20] 0x8000000080008081
RC[9] 0x0000000000000088 RC[21] 0x8000000000008080
RC[10] 0x0000000080008009 RC[22] 0x0000000080000001
RC[11] 0x000000008000000A RC[23] 0x8000000080008008

ローテーションオフセット(Rotation offsets)

ローテーションオフセット r[x,y] を以下の表に示します。
計算式は参考仕様に記載されています。

表 2: ローテーションオフセット

x=3 x=4 x=0 x=1 x=2
y=2 25 39 3 10 43
y=1 55 20 36 44 6
y=0 28 27 0 1 62
y=4 56 14 18 2 61
y=3 21 8 41 45 15

実装(Reference implementation)

JavaScriptで実装しようと思います。
基本的には疑似コードをそのまま実装します。(そのままの実装を見たことない・・・)
したがって、ちょっと使いづらいかもしれません。
(通常は、updateとdigestとか徐々に反映していくパターンが主流?)

準備(Preparation)

疑似コードに書かれていない部分を実装します。

レーンサイズ
レーンサイズは64ビット($w=64$)となります、したがって状態(state)の幅は $b=1600$ となります。

ラウンド数

ラウンド数 $n$ は順列幅に依存し、 $n=12+2l$ ( $2^l=w$ ) で与えられます。

本文にはラウンド数だけ書いてありますが、式から求めてみます。
$w=2^l=64$ より $l=6$ となり、$n=12+2\cdot6=24$ なのでラウンドは $24$ となります。

rot関数

rot(W,r) は通常のビット単位の巡回シフト演算で、位置 i のビットを位置 i+r (レーン サイズを法とする) に移動します。

rot関数を作成します。
本実装では、JavaScriptのBigIntを利用するので、左シフトで64ビットMASKで必要な部分だけ取り出しています。

ラウンド定数
表1を定数としています。

ローテーションオフセット
表2を定数としています。
表2だと、$x$ と $y$ が順序になってないません。

'use strict';

// lane lengths
const w = 64;

// This gives 24 rounds for Keccak-f[1600]
const ROUND = 24;

// rot(W,r) is the usual bitwise cyclic shift operation,
// moving bit at position i into position i+r (modulo the lane size).
function rot(W, r) {
    return ((W << r) & 0xffffffffffffffffn) + (W >> (64n - r));
}

// Table 1: The round constants RC[i]
const RC = [
    0x0000000000000001n, 0x0000000000008082n, 0x800000000000808An, 0x8000000080008000n,
    0x000000000000808Bn, 0x0000000080000001n, 0x8000000080008081n, 0x8000000000008009n,
    0x000000000000008An, 0x0000000000000088n, 0x0000000080008009n, 0x000000008000000An,
    0x000000008000808Bn, 0x800000000000008Bn, 0x8000000000008089n, 0x8000000000008003n,
    0x8000000000008002n, 0x8000000000000080n, 0x000000000000800An, 0x800000008000000An,
    0x8000000080008081n, 0x8000000000008080n, 0x0000000080000001n, 0x8000000080008008n,
];

// Table 2: the rotation offsets
const r = [
    [0n, 36n, 3n, 41n, 18n],
    [1n, 44n, 10n, 45n, 2n],
    [62n, 6n, 43n, 15n, 61n],
    [28n, 55n, 25n, 21n, 56n],
    [27n, 20n, 39n, 8n, 14n],
];

順列の実装(Implementation of permutations)

疑似コードとの違いについて解説します。

状態(state)の幅($b$)
状態(state)の幅は $b=1600$ の固定なので、関数名に含めました。

初期化
変数の初期化を追加しています。

インデックス

インデックスに対するすべての演算は 5 を法として実行されます。

とあるので、インデックスで演算のあるものは% 5を追加しています。
(一か所マイナスになる可能性があるので、あらかじめ 5 を加算しています。)

ビット演算
JavaScriptのビット演算子は xor^not~ となります。

// Keccak-f[b](A) {
function Keccak_f1600(A) {
    // for i in 0…n-1
    for (let i = 0; i < ROUND; i++) {
        // A = Round[b](A, RC[i])
        A = Round1600(A, RC[i]);
    }
    // return A
    return A;
    // }
}

// Round[b](A,RC) {
function Round1600(A, RC) {
    let C = [0n, 0n, 0n, 0n, 0n];
    let D = [0n, 0n, 0n, 0n, 0n];

    // # θ step
    // C[x] = A[x,0] xor A[x,1] xor A[x,2] xor A[x,3] xor A[x,4],   for x in 0…4
    for (let x = 0; x < 5; x++) {
        C[x] = A[x][0] ^ A[x][1] ^ A[x][2] ^ A[x][3] ^ A[x][4];
    }
    // D[x] = C[x-1] xor rot(C[x+1],1),                             for x in 0…4
    for (let x = 0; x < 5; x++) {
        D[x] = C[(5 + x - 1) % 5] ^ rot(C[(x + 1) % 5], 1n);
    }
    // A[x,y] = A[x,y] xor D[x],                           for (x,y) in (0…4,0…4)
    for (let y = 0; y < 5; y++) {
        for (let x = 0; x < 5; x++) {
            A[x][y] = A[x][y] ^ D[x];
        }
    }

    let B = [
        [0n, 0n, 0n, 0n, 0n],
        [0n, 0n, 0n, 0n, 0n],
        [0n, 0n, 0n, 0n, 0n],
        [0n, 0n, 0n, 0n, 0n],
        [0n, 0n, 0n, 0n, 0n],
    ];

    // # ρ and π steps
    // B[y,2*x+3*y] = rot(A[x,y], r[x,y]),                 for (x,y) in (0…4,0…4)
    for (let y = 0; y < 5; y++) {
        for (let x = 0; x < 5; x++) {
            B[y][(2 * x + 3 * y) % 5] = rot(A[x][y], r[x][y]);
        }
    }

    // # χ step
    // A[x,y] = B[x,y] xor ((not B[x+1,y]) and B[x+2,y]),  for (x,y) in (0…4,0…4)
    for (let y = 0; y < 5; y++) {
        for (let x = 0; x < 5; x++) {
            A[x][y] = B[x][y] ^ ((~B[(x + 1) % 5][y]) & B[(x + 2) % 5][y]);
        }
    }

    // # ι step
    // A[0,0] = A[0,0] xor RC
    A[0][0] = A[0][0] ^ RC;

    // return A
    return A;
    // }
}

スポンジ関数の実装(Implementation of sponge function)

疑似コードとの違いについて解説します。

関数の引数
rcMbytesMbits) から (rOutputLengthMbytesd) に変更しています。
c は、r+c で使われていますが、1600 固定なので不要としました。
SHAKE128SHAKE256 などは出力のビット数が可変なので、OutputLength を追加しました。
Mbitsd を生成する為に使われます、疑似コードに Mbits から d を生成するロジックが記述されていますが、表3に生成後の値が記載されているのでそれを使用します。

パティング( P の長さ)
ビットレート r をレーン長 w 毎に区切るので、r/w の倍数分のレーン長が必要です。
レーン長 w あたり w/8 バイト必要です。
したがって、バイト配列 P の長さは、r/w*(w/8) なので r/8 の倍数分必要です。

PからブロックPiの生成
P から r/8 バイト分が1ブロックとなります。
r/8 バイトから レーン長 w 毎(w=64ビット、64/8=8バイト)に分割します。
Pi の各値はレーン長 w64ビット、8バイト)を リトルエンディアン でBigIntに変換します。
したがって、Pi はのBigInt配列です。

状態(state)から出力の生成
状態(state)は、長さ $w=64$ の $5\times5$ レーンの配列(BigInt)なので、これを出力(16進数)に変換します。
S[0][0],S[1][0],... の順番に指定された出力長まで変換していきます。
状態(state)の各値は、リトルエンディアン のBigIntとして出力します。

// Keccak[r, c](Mbytes || Mbits) {
function Keccak(r, OutputLength, Mbytes, d) {
    // # Padding
    // d = 2 ^| Mbits | + sum for i = 0..| Mbits | -1 of 2 ^ i * Mbits[i]
    // P = Mbytes || d || 0x00 || … || 0x00
    let P = [];
    for (let i = 0; i < Mbytes.length; i++) {
        P.push(Mbytes[i] & 0xff);
    }
    P.push(d);
    while (P.length % (r / 8) != 0) {
        P.push(0);
    }
    // P = P xor(0x00 || … || 0x00 || 0x80)
    for (let i = 0; i < P.length - 1; i++) {
        P[i] = P[i] ^ 0x00;
    }
    P[P.length - 1] = P[P.length - 1] ^ 0x80;

    // # Initialization
    // S[x, y] = 0,                               for (x, y) in (0…4, 0…4)
    let S = [
        [0n, 0n, 0n, 0n, 0n],
        [0n, 0n, 0n, 0n, 0n],
        [0n, 0n, 0n, 0n, 0n],
        [0n, 0n, 0n, 0n, 0n],
        [0n, 0n, 0n, 0n, 0n],
    ];

    // # Absorbing phase
    // for each block Pi in P
    for (let i = 0; i < P.length; i += (r / 8)) {
        let Pi = [];
        for (let j = 0; j < (r / 8); j += 8) {
            let bi = 0n;
            for (let k = 0; k < 8; k++) {
                bi = bi << 8n;
                bi = bi + BigInt(P[i + j + (7 - k)]);
            }
            Pi.push(bi);
        }
        //   S[x, y] = S[x, y] xor Pi[x + 5 * y],          for (x, y) such that x + 5 * y < r / w
        for (let y = 0; y < 5; y++) {
            for (let x = 0; x < 5; x++) {
                if (x + 5 * y < r / w) {
                    S[x][y] = S[x][y] ^ Pi[x + 5 * y];
                }
            }
        }
        // S = Keccak - f[r + c](S)
        S = Keccak_f1600(S);
    }

    // # Squeezing phase
    // Z = empty string
    let Z = "";
    // while output is requested
    let blakeFlg = false;
    while (!blakeFlg) {
        // Z = Z || S[x, y],                        for (x, y) such that x + 5 * y < r / w
        outlen: for (let y = 0; y < 5; y++) {
            for (let x = 0; x < 5; x++) {
                if (x + 5 * y < r / w) {
                    for (let i = 0n; i < 8n; i++) {
                        Z = Z + ((S[x][y] >> (i * 8n)) & 0xffn).toString(16).padStart(2, "0");
                        if (Z.length == (OutputLength / 8) * 2) {
                            blakeFlg = true;
                            break outlen;
                        }
                    }
                }
            }
        }
        if (!blakeFlg) {
            // S = Keccak - f[r + c](S)
            S = Keccak_f1600(S);
        }
    }

    // return Z
    return Z;
    // }
}

ハッシュ関数の実装(Implementation of hash function)

表3から関数を生成します。
SHA3_224SHA3_384SHA3_256SHA3_512 は引数 Mbytes を持ちます。
SHAKE128SHAKE128 は出力が可変長なので引数に OutputLength が追加されています。

function SHAKE128(Mbytes, OutputLength) {
    if (OutputLength % 8 != 0) {
        throw new Error("Illegal OutputLength");
    }
    return Keccak(1344, OutputLength, Mbytes, 0x1F);
}

function SHAKE256(Mbytes, OutputLength) {
    if (OutputLength % 8 != 0) {
        throw new Error("Illegal OutputLength");
    }
    return Keccak(1088, OutputLength, Mbytes, 0x1F);
}

function SHA3_224(Mbytes) {
    return Keccak(1152, 224, Mbytes, 0x06);
}

function SHA3_256(Mbytes) {
    return Keccak(1088, 256, Mbytes, 0x06);
}

function SHA3_384(Mbytes) {
    return Keccak(832, 384, Mbytes, 0x06);
}

function SHA3_512(Mbytes) {
    return Keccak(576, 512, Mbytes, 0x06);
}

テスト(Test)

他の実装(jsSHA)と比べてます。

準備(Preparing for the test)

テスト用データとして長さ0~1024までのUint8Arrayのランダムな配列を生成します。

const TEST_BYTES = [];

const TEST_LENGTH = 1024;

for (let i = 0; i <= TEST_LENGTH; i++) {
    let bs = new Uint8Array(i);
    for (let j = 0; j < bs.length; j++) {
        bs[j] = Math.floor(Math.random() * 256);
    }
    TEST_BYTES.push(bs);
}

SHA3関数のテスト(Testing SHA3 functions)

各テスト用データに対して、今回作成した関数から求めたハッシュ値と、jsSHA で求めた値と同じであるか判定します。

const SHA3_FUNC = {
    224: SHA3_224,
    256: SHA3_256,
    384: SHA3_384,
    512: SHA3_512,
};

// TEST SHA3
for (let key in SHA3_FUNC) {
    console.log(">>> SHA3_" + key);
    let t1 = new Date();
    for (let i = 0; i < TEST_BYTES.length; i++) {
        let bs = TEST_BYTES[i];
        let hash1 = SHA3_FUNC[key](bs);
        let shaObj = new jsSHA("SHA3-" + key, "UINT8ARRAY");
        shaObj.update(bs);
        let hash2 = shaObj.getHash("HEX");
        if (hash1 != hash2) {
            console.log("Not Match!");
            let hex = Buffer.from(bs).toString("hex");
            console.log(hex);
            console.log(hash1);
            console.log(hash2);
            break;
        }
    }
    let t2 = new Date();
    console.log("<<< SHA3_" + key + " " + (t2.getTime() - t1.getTime()));
}

SHAKE関数のテスト(Testing SHAKE functions)

SHAKE関数は出力の長さが可変長なので、8, 160, 256, 512, 1024, 2048 の中からランダムに出力の長さを選びます。
SHA3と同様に、各テスト用データに対して、今回作成した関数から求めたハッシュ値と、jsSHA で求めた値と同じであるか判定します。

const SHAKE_FUNC = {
    "SHAKE128": SHAKE128,
    "SHAKE256": SHAKE256,
};

const LENGTH_LIST = [8, 160, 256, 512, 1024, 2048];

// TEST SHAKE
for (let key in SHAKE_FUNC) {
    console.log(">>> " + key);
    let t1 = new Date();
    for (let i = 0; i < TEST_BYTES.length; i++) {
        let len = LENGTH_LIST[Math.floor(Math.random() * LENGTH_LIST.length)];
        let bs = TEST_BYTES[i];
        let hash1 = SHAKE_FUNC[key](bs, len);
        let shaObj = new jsSHA(key, "UINT8ARRAY");
        shaObj.update(bs);
        let hash2 = shaObj.getHash("HEX", { outputLen: len });
        if (hash1 != hash2) {
            console.log("Not Match!");
            let hex = Buffer.from(bs).toString("hex");
            console.log(hex);
            console.log(hash1);
            console.log(hash2);
            break;
        }
    }
    let t2 = new Date();
    console.log("<<< " + key + " " + (t2.getTime() - t1.getTime()));
}

keccak256とsha3の違い(Difference between keccak256 and sha3)

Ethereum 系で使われているハッシュ関数を keccak256 と呼ぶことにします。
今回実装した SHA3-256 とは結果が異なります。

経緯としては以下となるようです。

Keccak(ケチャック)-256 は、2007年に NIST によって開催されて SHA-3 暗号ハッシュ関数のコンペに応募するために設計されました。
Keccak はこのコンペで優勝し、のちに SHA-3 として採用され、2015年に FIPS 202 として標準化されました。
ここで注意しないといけないのが、Keccak が SHA-3 として採用されましたが、 Keccak = SHA-3 ではなく、Keccak から変更が加えられて SHA-3 になっています。
そして、SHA-3 の標準化が大幅に遅れたため、イーサリアムでは Keccak の採用を決めたようです。

詳細は以下のリンク先を参照してください。

違いを探したのですが、ちゃんとした仕様書は見つかりませんでした。(知っていたら教えてください!)
とりあえず、以下をみると SHA3-256 では 0x06 を設定しているが、keccak256 では 0x01 を設定しているようです。

keccak256関数の実装とテスト(Implementation and testing of keccak256 function)

どうやら、SHA3-256d0x06 から 0x01 に変更すれば良さそうです。

function Keccak_256(Mbytes) {
    return Keccak(1088, 256, Mbytes, 0x01);
}

テストも実行してみます。
比較するライブラリは ethers を利用します。

// TEST Keccak
console.log(">>> Keccak_256");
let t1 = new Date();
for (let i = 0; i < TEST_BYTES.length; i++) {
    let bs = TEST_BYTES[i];
    let hash1 = "0x" + Keccak_256(bs);
    let hash2 = ethers.keccak256(bs);
    if (hash1 != hash2) {
        console.log("Not Match!");
        let hex = Buffer.from(bs).toString("hex");
        console.log(hex);
        console.log(hash1);
        console.log(hash2);
        break;
    }
}
let t2 = new Date();
console.log("<<< Keccak_256 " + (t2.getTime() - t1.getTime()));

まとめ(Conclusion)

とりあえず、翻訳と実装をしてみました。
SHA2ほどではないですが、案外短いコードで書けると思いました。

ただ、中身(スポンジ構造など)を理解するには 参照仕様FIPS 202 標準 を読む必要がありそうです。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?