LoginSignup
0
0

More than 1 year has passed since last update.

引数のデフォルト値について(Ruby)

Last updated at Posted at 2022-12-26

  

1、メソッド定義のところで、引数にデフォルト値を指定できる。引数の呼び出しで、引数を省略した場合、デフォルト値が適用される。

def introduce(name = "山田") # 山田がデフォルト値
    puts "私は#{name}です。"
end

introduce("島田")
introduce()

出力結果

私は島田です。
私は山田です。

2、引数呼び出して、末尾がハッシュの場合、波カッコ{ }を省略可能。

def introduce(name = "山田", msg)
    puts "私は#{name}です。"
    puts "#{msg[:target]}、#{msg[:greeting]}。"
end
introduce("島田", {target: "世界の皆さん", greeting: "こんにちは"})

# {  }を省略している
introduce("島田", target: "世界の皆さん", greeting: "こんにちは")

# デフォルトの値("山田")で出力するのでnameの引数を省略
introduce(target: "世界の皆さん", greeting: "こんにちは")

出力結果

私は島田です。
世界の皆さん、こんにちは。
私は島田です。
世界の皆さん、こんにちは。
私は山田です。
世界の皆さん、こんにちは。
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0