復旧サーバ上のインストーラ情報が壊れています。
「復旧サーバ上のインストーラ情報が壊れています。」と言われても『どないすんねん』という感じで途方に暮れたんですが、なんとか解決できたので、その方法を残しておきます。
※試行錯誤の中での解決のため、あまり画像等残せていません。各手順に関して特に複雑なことはやっていないので、もしこの記事の方法試す場合、手順以外は他記事を参考にしていただいた方がわかりやすいかもしれないです。
PC情報
Macbook Pro (13-inch, 2017, Four Thunderbolt 3 Ports)
やったこと
-
システム終了
-
地球儀の画面で Wifi 設定
復元用のインストールが走るのでしばらく待つ -> macOSユーティリティが開く(自動で開かなければもう一度復元の手順で開く) -
ディスクユーティリティでストレージデバイスを消去して再フォーマット
内蔵ディスクの構成がごちゃっとしていたりするので、思い切って全て消して再フォーマットをかける
https://support.apple.com/ja-jp/guide/disk-utility/dskutl14079/mac -
macOSユーティリティのホームに戻り、「macOSを再インストール」
規約等の同意を済ませてインストール開始
うまくインストールできればここまで
「復旧サーバ上のインストーラ情報が壊れています。」のメッセージ、インストールが中断される、等でうまくインストールできない場合は1.
からやり直す
気になったこと
「復旧サーバ上のインストーラ情報が壊れています。」のメッセージが表示された時にインストールしようとしていた OS は 「macOS Sierra」 だったんですが、正常にインストールできた時にインストールしていた OS は 「macOS Catalina」 でした。
内部情報によってインストール先が切り替わって、その関係で「復旧サーバ上のインストーラ情報が壊れています。」のエラーがでる場合がある…?とかなんでしょうか?
背景
「最近特定の Wifi につながりにくいな〜」「買ってからしばらく経ってるけど初期化してないな〜」ということで初期化作業を行っていました。