アプリケーションエンジニアがサーバー管理することになって四苦八苦した痕跡を残します。
基本
コマンド | 説明 |
---|---|
sudo su | rootに切り替え |
mkdir -p 親DIR/子DIR/孫DIR | ディレクトリ作成 -p:階層を(存在しなければ)一気につくる 詳細 |
rm -rf DIR | 削除 -r:サブディレクトリ含む, -f:確認なし |
mv 元DIR 先DIR | 移動 先DIR/元DIRの形で置かれる |
cp -ru 元DIR 先DIR | コピー -r:サブディレクトリ含む, -u:新しいファイルのみ |
chown -R USER:GROUP DIR | オーナー変更 詳細 |
chmod -R 777 DIR | 権限変更 Permission一覧 |
ls -laR | ファイル一覧 -l:リスト形式, -a:.も表示, -R:サブディレクトリ含む |
ll | ls -l のエイリアス 参照 |
cat -n | ファイル内容表示 -n:行番号 |
less ファイル | ファイル閲覧 コマンドGで最終行, qでEXIT 詳細 |
vi ファイル | ファイル編集 i:で入力モード, Escでコマンドモード, :wで書き込み, :qで閉じる, :wqで上書き保存 |
find ディレクトリ/* -size +1M -ls | 検索 例はサイズ条件 |
ln -s ディレクトリ リンク | シンボリックリンク |
reboot | 再起動 shutdown -r now と同じ。 参考 |
ZIP
コマンド | 説明 |
---|---|
tar -zcvf xxxx.tar.gz ディレクトリ | 圧縮 |
tar -zxvf xxxx.tar.gz | 解凍 |
状態監視
コマンド | 説明 |
---|---|
top | プロセス監視:CPU使用率降順 |
ps aux | プロセス一覧 |
pidof -x プロセス | プロセスID一覧 |
df -h | ディスク使用量 -h:単位最適化 |
du -s[k/m] ディレクトリ/* | sort -nr | head -5 | ディレクトリ以下の使用量上位5件 -s:単位 |
free | メモリ使用量 |
vmstat 間隔 回数 | メモリ/CPU状況 |
watch -n1 "コマンド" | 監視 -n:更新間隔(秒) |
- 負荷監視はこのへんを参考に
- サーバ負荷を確認する方法
- Linux負荷監視コマンドまとめ
- Linuxリソースの監視・確認に関するコマンド逆引きメモ
パイプライン
コマンド | 説明 |
---|---|
コマンド | grep -e xxx -e yyy | コマンド結果に対してgrep -e:or条件 |
コマンド | grep xxx | grep yyy | コマンド結果に対してgrep and条件 |
コマンド1 || コマンド2 | 1結果false時に2実行 |
コマンド & | バックグラウンド実行 |
WEB
コマンド | 説明 |
---|---|
service httpd restart | Apache再起動 reloadなら停止せず設定変更反映 |
php -r "echo date('Y-m-d');" | PHPコマンド実行 |
ディスク
コマンド | 説明 |
---|---|
lsscsi | 接続されているディスク一覧 |
sudo -i blkid | マウントされたディスクのUUID一覧 |
mount /ディスクファイル /サーバーdir | マウント |
ネットワーク
コマンド | 説明 |
---|---|
netstat -na | 接続状態確認 |
lsof -i -n -P | ポート利用しているプロセス |
lsof -i:ポート番号 | 指定したポートを利用しているプロセス |
tcpdump port ポート番号 | 指定したポートの通信監視 |
tcpdump port ポート番号 -s 0 -w ./tcpdump.cap | ファイルに出力 |
tcpdump -r ./tcpdump.cap | ファイル閲覧 |