■ はじめに
説明
2023年10月、個人的に悲しいニュースが「日経Linux の休刊」でした。
この業界に来てまだ1年半くらいですが、よく見ていた情報誌だったので悲しかったです。
日経Linux だけではありません。2023年05月には「WEB+DB PRESS」という IT雑誌も休刊しています。
利益的に厳しい & 紙文化が少なくなっている等々の理由だと思っています。
このままでは IT雑誌 (紙) がなくなってしまうのでは?と思ったのと、私自身も日経Linux しか見た事がなかったので、これを機に有名な IT雑誌を簡単にまとめてみました。
まとめた記事以外にも「この雑誌もおすすめですよ!」とかあれば編集リクエストなどで是非教えてください。
又、過不足あればそちらも編集リクエストやコメント等で教えてください。
1mm でも IT雑誌の利益に貢献出来ます様に!という切な願いです。
■ IT雑誌
日経コンピュータ
- 公式サイト
様々なサイトを見ましたが、どのサイトにも一番おすすめされている雑誌でした。
変化の速い IT業界のニュースをしっかりとまとめてくれているな、と思いました。
「動かないコンピュータ」というコラムもあるようで、システム障害の事例を実社名を交え記載していたりするので、IT業界の時事ネタや今の流行とかも知れたり非常に参考になりそうだな。という感想です。
多分見て損はないと思いました。
金額は下記を参照ください。
1年で26冊届きますから、1冊辺り1142円くらいですね。安い。。。
購入方法ですが、1冊1冊買うという事が出来ないらしく定期購読になるようです。
もし途中で解約する場合は、ま送ってない雑誌分を差額精算する感じですね。
ちなみに私は、1年の「らくらく購読コース」というやつを申し込みしてみました。
自動更新になる代わりに10%安くなるという仕組みらしいです。(次回更新の際に事前通知もあるみたいです)
一旦は1年の「らくらく購読コース」にしましたが、実際に内容などを見て問題なければ、次年度からは3年の「らくらく購読コース (55930円) 」の方にしようと思います。
日経ネットワーク
- 公式サイト
こちらは、タイトルからもお察しの通りネットワーク技術などの情報がメインの雑誌です。
ただ、「IT上級者向け」と書いていたので、小学者の方は最初は少しハードルが高いかな?とも思いました。
しかし、わからない単語など調べながら読めば自分の力にもなりますしネットワークを勉強したいという人には是非とも読んでほしい雑誌でした。
通常購読は自動更新なし、らくらく購読コースは自動更新ありのタイプですね。
1年 (12冊) の通常購読コースだと1冊辺り1833円くらいですので、日経コンピュータと比べると少しお高めですが、それでも毎月1800円くらいです。
Twitter の Blue が払えるならこっちも払えるはずです。頑張りましょう!!!
個人的には、自動更新ありのタイプの方がおすすめです。きっと今後も何年も業界にいるわけですし、むしろ勝手に更新してくれるので楽です。
上記の日経コンピュータでも説明したように、最初は1年の自動更新にして継続したいと思えたら1年の方は解約して3年の自動更新にするのが一番賢いと思いました。
もし実際に見てはみたけど、内容的にう~ん。。って感じなら更新せずに普通に解約でも良いと思います。
日経ソフトウェア
- 公式サイト
どちらかと言うと、個人向けの記事が多いようです。
以下、最新号の4つです。(11月号、09月号、07月号、03月号)
2か月に1回ペースみたいですね。
2023年11月号
2023年07月号
2023年09月号
2023年05月号
ChatGPT とか AI とか Python 系の特集が多そうな印象でした。
2023年07月号の「絶対に理解したいアルゴリズム10選」と「リアルデータで日本列島の3D地図を作成」が個人的に凄く見たいです。
こちらは、定期購読ではなく号単位で買うようです。
価額は2140円ですね。(何故か 2023年05月号だけが 2240円でした)
気になる特集とかあれば是非買ってみて下さい。
Software Design
- 公式サイト
こちらは、OS,Web,プログラミング,技術者のスキルアップのための総合誌で OS (Linux) や Git などの情報が多いようです。
Docker の特集や個人開発、ネットワークセキュリティなどありますね。
割りと範囲は広そうだなと思いました。
こちらは、号単位購入でも定期購読でも可能な様です。
号単位購入だと1,562円、定期購読で17619円 (紙) ですね。
電子版だともう少し安いですが、私が紙派なのでスルーさせてください。すみません。
■ まとめ
この他にも「日経パソコン」や「日経PC21」といった雑誌もあるようです。
軽く調べたら両方とも個人向けのパソコン雑誌のようです。
気になる方は是非見てみて下さい。
2つとも号単位での購入の様です。
是非、雑誌を購入して自身の更なるスキルアップに繋げてみませんか?