■ はじめに
ERP について知る必要が出たので、どういったものなのか調べたついでに Qiita にも投稿しました。
過不足あればご指摘下さい。
■ ERP とは
ERP (英: Enterprise Resource Planning) は、企業が持つ資源(人材、資産、資金、情報など)の多様な資源を一元管理し、効率的に運用するための統合基幹システム。
ERPシステム、統合基幹システム、などと呼ばれる。
ERP を導入する事でどのように変わるか
-
導入前(基幹システムの場合)
引用元:https://www.oro.com/zac/blog/erp_guideline/
上記の様に ERP を導入する事で下記の様なメリットがあると思われます。
- 1つの DB で複数のシステムを一元管理する事が出来るため、データの不整合やヒューマンエラーによる入力ミスなどが原因の差異が無くなる。
- 入力先も1つになるため、シンプルに業務効率が良くなる。
- 人事管理のシステムは●●社、購買管理のシステムは●●社、生産管理のシステムは●●社、など何かあった際の問い合わせが1つになる為、非常に分かりやすい。
基幹システムは、各部門の業務を効率化させる事を目的とし、それぞれが別のシステムになり DB も別々になるためデータの連携を行う必要がある。
それに対し、ERP は企業全体の業務を効率化させる事を目的とし、1つの DB で様々なシステムを一元管理しているためデータの連携なども行う必要がない。
ERP を使ってどのようなシステムを管理出来るのか
代表的なのは下記
- 会計管理システム(財務・債務など)
- 販売管理システム(納品・出荷・売上など)
- 営業支援管理システム(顧客リスト・対応履歴など)
- 生産管理システム(生産・在庫管理など)
- 人事管理システム(社員情報・給与計算など)
- 在庫購買管理システム(発注・仕入れ・在庫管理など)
但し、ERP製品(パッケージ)を提供している企業(ベンダー)によっては、得意としている部分(業種・業界・会社規模)も異なるため、製品によって機能にも差があったり、機能の有無について多少の違いはある。
■ ERP導入の流れ
- 計画
- 現在の業務プロセスを見直し、課題点や ERP 導入後に期待したい事を明確にする。
- 予算を決める。
- PJ を結成、スケジュールを策定し、人員投下。
- ERP の選定
- どの企業が提供している ERPを使うか決める。
- 設定
- 選定した ERP を自社向けにカスタマイズや設定を行う。
- 試験運用
- 正常に機能することを確認する。
- トレーニング
- 今までの担当者に対して ERPシステムの使用方法を伝える。ドキュメントなどの作成やデモなども行えれば更に良い。
- 運用開始
- 旧システムから新システムへ移行し、実際の業務に使用する。
- 継続的なサポートと保守
- 継続的に保守しつつ、EOSを迎えるまでサポートもしてもらう。
ざっくりですが、こんな感じが導入の流れかと思います。
実際には、ERP パッケージなのかフルスクラッチ開発なのかによっても変わってくるので、ご注意下さいませ。
■ ERPの種類
ERPの種類として、オンプレミス・クラウド・ハイブリッドの3つがあります。
今はクラウドが多くなってはいそうなイメージですが、どれを選択するかはしっかりと社内で検討する必要がありますね。
詳細は割愛しますが、オンプレミス・クラウド・ハイブリッドの簡単な違いは以下です。
- オンプレミス = 企業が自社内にサーバーを導入しシステムを運用する。
- クラウド = 会社にサーバーを設置せず、インターネット上で利用する
- ハイブリッド = オンプレミスとクラウドを組み合わせた環境。
■ 代表的な ERP 製品を提供している会社
代表的な ERP 製品提供会社を国外・国内で調べてみました。( ここだけ ChatGPT に頼みました)
-
国外
会社名 製品名 SAP SAP ERP Oracle Corporation Oracle ERP Cloud Microsoft Corporation Microsoft Dynamics 365 Infor Infor CloudSuite Workday, Inc. Workday Financial Management Epicor Software Corporation Epicor ERP NetSuite Inc. (Oracle NetSuite) NetSuite ERP Sage Group plc Sage X3 Plex Systems, Inc. Plex Manufacturing Cloud Acumatica, Inc. Acumatica Cloud ERP -
国内
会社名 製品名 SAP Japan株式会社 SAP S/4HANA 日本オラクル株式会社 Oracle Cloud ERP マイクロソフト株式会社 Microsoft Dynamics 365 Business Central Infor Japan株式会社 Infor CloudSuite Industrial ワークデイ合同会社 Workday エピコアジャパン株式会社 Epicor ERP NetSuite株式会社 NetSuite セージ・ジャパン合同会社 Sage X3 プレックスシステムズ株式会社 Plex Manufacturing Cloud 株式会社オービック(OBC) OBC 奉行V
SAP は私でも聞いた事がありました。調べたらドイツの会社だったんですね。
Oracle とかも有名ですね。( Oracle Java とか )
それぞれ会社によって、不得意得意あると思うので導入する時は自社に合っているかどうか考える必要がありそうですね。
■ まとめ
ERP を導入する事によって、
企業が持つ資源(人材、資産、資金、情報など)の多様な資源を一元管理でき、企業全体の業務を効率化が出来る。
又、様々なシステムを一元管理しているためデータの連携なども行う必要がない。
というのが、ERP (英: Enterprise Resource Planning) でした。
非常に便利ですね。
今回は簡単な概要の説明でした。
ここまで見ていただき、ありがとうございました。
参考