LoginSignup
8
11

More than 5 years have passed since last update.

オープンソースのストレージ管理ソフト、OpenATTICを触ってみる

Last updated at Posted at 2016-10-09

welcome.png

openATTICとは?

現時点(2016年10月)ではOpenATTICの日本語情報はほぼないので、簡単な紹介をしたいと思います。
openATTICは、ドイツのit-novum社が開発しているオープンソースソフトウェアです。(2017年10月註:OpenATTIC部門は2016年11月に独SUSEに買収され、OpenATTICはSUSE Enterprise Storage 5に含まれるようになりました。※OpenATTICはオープンソースのままです。)
GPL2ライセンスに基づきフリーで使用することができます。類似製品にはNexentaやNetApp製品などがありますが、openATTICはこれらを代替することができます。
ハードウェアリソースの管理や論理ストレージエリアの共有・分散が行え、効率的なデータ利用を安価に行うことが可能になり、個別にストレージ管理をする煩雑さから開放されます。

主な機能は
SDS。必要な時に必要なディスクをストレージプールから作成。ZFSを使用して重複排除も可能。モニタリング機能もあります。
クラウドストレージ。ストレージプールとなるディスク群をDRBDで冗長化することで単一障害点を回避。また、Cephに対応しスケーラブルな拡張が可能。
ユニファイドストレージ。プールから作成したディスクのNFS、CIFD、iSCSI接続を提供。ESXやOpenStackへのFC接続も。
これらを全てGUIで操作可能です。REST APIにも対応しています。

SDSソリューションの選択肢、または単にCephのGUIとしてもチェックしてみてはいかがでしょうか。
openATTICのサイト(GUIのデモあり)

※ただし現時点ではOpenATTIC2.x系は開発ステータスで、安定版はまだ出ていません。
安定版では多ノードレプリケーションが可能でCephより高速なDRBD9にも対応する予定です。

さて、上記のようにopenATTICを説明しつつも、私もopenATTICを触るのは初めてです。まずはインストールしてみました。

openATTICのインストール手順

本記事では、openATTICのインストールからGUIでのボリューム作成までをご紹介します。
ホストマシンはCentOS7.2に3GBのディスクを3本アタッチした構成です

ストレージプールの作成

今回はZFSではなくてLVMで作ります。
PVを作って、1つのVGにまとめます。

# pvcreate /dev/vdb
# pvcreate /dev/vdc
# pvcreate /dev/vde
# vgcreate oavg /dev/vdb /dev/vdc /dev/vdd

centosシステム用の論理ボリュームにはsysのタグを付けて、openATTICがストレージプールとして使わないようにしておく。

# vgchange --addtag sys centos

SE Linuxを無効にする。

# setenforce 0

yumレポジトリのインストール

# yum install epel-release
# yum install http://repo.openattic.org/rpm/openattic-2.x-el7-x86_64/openattic-release.rpm

また、nightly RPM buildsを有効にしておきます。
/etc/yum.repos.d/openattic.repoを開いて[openattic-nightly] のenabledを1にします。

パッケージインストール

# yum install openattic
# yum install openattic-gui

pnp4nagiosの編集

openATTICのグラフ表示に必要な部分です。
/etc/nagios/nagios.cfgに以下を追加

#
# Bulk / NPCD mode
#

# *** the template definition differs from the one in the original nagios.cfg
#
service_perfdata_file=/var/log/pnp4nagios/service-perfdata
service_perfdata_file_template=DATATYPE::SERVICEPERFDATA\tTIMET::$TIMET$\tHOSTNAME::$HOSTNAME$\tSERVICEDESC::$SERVICEDESC$\tSERVICEPERFDATA::$SERVICEPERFDATA$\tSERVICECHECKCOMMAND::$SERVICECHECKCOMMAND$\tHOSTSTATE::$HOSTSTATE$\tHOSTSTATETYPE::$HOSTSTATETYPE$\tSERVICESTATE::$SERVICESTATE$\tSERVICESTATETYPE::$SERVICESTATETYPE$
service_perfdata_file_mode=a
service_perfdata_file_processing_interval=15
service_perfdata_file_processing_command=process-service-perfdata-file

# *** the template definition differs from the one in the original nagios.cfg
#
host_perfdata_file=/var/log/pnp4nagios/host-perfdata
host_perfdata_file_template=DATATYPE::HOSTPERFDATA\tTIMET::$TIMET$\tHOSTNAME::$HOSTNAME$\tHOSTPERFDATA::$HOSTPERFDATA$\tHOSTCHECKCOMMAND::$HOSTCHECKCOMMAND$\tHOSTSTATE::$HOSTSTATE$\tHOSTSTATETYPE::$HOSTSTATETYPE$
host_perfdata_file_mode=a
host_perfdata_file_processing_interval=15
host_perfdata_file_processing_command=process-host-perfdata-file

/etc/nagios/objects/commands.cfgに以下を追加

#
# definitions for PNP processing commands
# Bulk with NPCD mode
#
define command {
command_name process-service-perfdata-file
command_line /bin/mv /var/log/pnp4nagios/service-perfdata /var/spool/pnp4nagios/service-perfdata.$TIMET$
}

define command {
command_name process-host-perfdata-file
command_line /bin/mv /var/log/pnp4nagios/host-perfdata /var/spool/pnp4nagios/host-perfdata.$TIMET$
}

openATTICの設定を構成する

# oaconfig install

デフォルトパスワードの変更

# oaconfig changepassword openattic
Changing password for user 'openattic'
Password: <enter password>
Password (again): <re-enter password>
Password changed successfully for user 'openattic'

Web GUIにアクセス

webブラウザで、「http:///openattic」にアクセス
openattic_login.v01.png

先程変更したパスワードでログインします。
dashboard.png

ボリューム作成

ボリュームのタブからadd
add-volume.png

ボリューム名などを入力
volume-creation.png

ボリュームができました。
volume-created.png

マシン側でデバイスを確認してみると・・・

[root@oa ~]# lsblk
NAME MAJ:MIN RM SIZE RO TYPE MOUNTPOINT
sr0 11:0 1 1024M 0 rom 
vda 252:0 0 15G 0 disk 
├─vda1 252:1 0 500M 0 part /boot
└─vda2 252:2 0 14.5G 0 part 
├─centos-root 253:0 0 13G 0 lvm /
└─centos-swap 253:1 0 1.5G 0 lvm [SWAP]
vdb 252:16 0 3G 0 disk 
└─oavg-test--volume 253:2 0 3G 0 lvm /media/test-volume
vdc 252:32 0 3G 0 disk 
└─oavg-test--volume 253:2 0 3G 0 lvm /media/test-volume
vdd 252:48 0 3G 0 disk

以上、サワリだけでしたが、OpenATTICの紹介でした。
CephやDRBDモジュールの使用、その他の機能の使用などは、また今度!

8
11
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
8
11