AWS(EC2)でMatlabを使うには、Login Named Userのライセンス形態を使う必要がある。
Standalone Named Userとの違い
-
Standalone Named User:ライセンスを使用する端末のhostidに紐付ける(4台まで)
-
Login Named User:Matlab立ち上げ時にライセンスに紐付いているユーザ名(メールアドレス)、パスワードを入力する
スポットインスタンス使用時などに、以前に保存したAMIから異なるインスタンスを立ち上げた時にはhostidが変わるので、Standalone Named Userだと認証に失敗する。
やること
-
Mathworksのアカウント変更
以下のリンクから行う。Cookieを一度削除しないとアクセスできないかも
https://www.mathworks.com/licensecenter/hosting_provider -
Hostnameの変更
以下のリンクを参考にした
http://docs.aws.amazon.com/ja_jp/AWSEC2/latest/UserGuide/set-hostname.html
設定ファイル
/etc/sysconfig/network
/etc/hosts
を書き換え、sudo reboot
で再起動し、コマンドプロンプトのホスト名が変わっていることを確かめる。 -
cloud.cfgの編集
これだけだと新しいスポットインスタンスを起動時に設定ファイルが元に戻ってしまうので、そうならないように
/etc/cloud/cloud.cfg
を編集
- update_hostname
とある行をコメントアウト
CentOS6ではこの設定は関係無い? -
すでにMatlabをインストールしている場合にはdeactivate、その後activate
「Authenticate (log in) each time the software starts」というオプションが表示されるので、そのボタンをチェック
- Authorize this computer now
- Authenticate (log in) each time the software starts
やっぱりスポットインスタンス起動時にhostnameが元に戻る。。引き続き調べることにする。
とりあえずsudo hostname xxx
と叩けば使えるけど。