LoginSignup
6
3

More than 1 year has passed since last update.

anyenvでrbenvをインストールしても動かなかった話(pyenvの影響)

Posted at

結論

2022/7/12現在、anyenvを通してpyenvをインストールすると、その他の一部のenvコマンドが command not found になる。
anyenv init -のコードで、pyenvの設定より下になっているものが問題。

以下でissueが起票されているので、治るのを待つ。

環境

MacOS 12.4
anyenv 1.1.4 (brew経由でinstall)

経緯

  • 2022/7/8に、rbenvをインストールしてrubyを使っていた。これは問題なく動いていた。
  • 2022/7/11に、pyenvをインストールしてpythonをダウンロード。
  • 2022/7/12に、rbenvを使おうとすると、 command not foundが発生。

このあと、rbenvを再インストールするが解決せず。
exec -l $SHELL を実行すると治る(rbenvが使えるようになり、$PATHにrbenvが追加される)ので、
eval $(anyenv init -)が問題と推測。

anyenv init - を実行すると、pyenvの記載に違和感があり、issueを探すと上記issueを発見した。

対応

pyenvを一旦アンインストールし、rbenvを再インストール。
必要になったときはpyenvはbrew経由でインストールして使う予定。

今後のために

使っているリポジトリのissueは読んだ方がいい。

6
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
6
3