Raspberry Pi でセンサーなどを取り付けてなにかをするという場合、他社製のセンサーを使用していても、Adafruit のライブラリを使うと非常に簡単にできたりしますが、現時点では多くのライブラリで CircuitPython がインストールされていることが前提条件になっています。
Raspberry Pi OS に CircuitPython をインストールするには Adafruit の adafruit_blinka を使い簡単にインストールできますが本エントリでは その方法 の紹介します。因みに現時点 (2022/02/12) ではまだ 64-bit の Raspberry Pi OS はサポートされていません。
まず前準備として以下のコマンドを実行します。
$ sudo apt-get update && sudo apt-get upgrade -y
$ sudo apt-get install python3-pip -y
$ sudo pip3 install --upgrade setuptools
CircuitPython をインストールするには以下のコマンドを実行します。
$ cd ~
$ sudo pip3 install --upgrade adafruit-python-shell
$ wget https://raw.githubusercontent.com/adafruit/Raspberry-Pi-Installer-Scripts/master/raspi-blinka.py
$ sudo python3 raspi-blinka.py
raspi-blinka.py を実行すると以下のようなログがターミナルに出力され最後再起動をするか聞かれるので Y と押して Enter を押します。
This script configures your
Raspberry Pi and installs Blinka
RASPBERRY_PI_ZERO_W detected.
Updating System Packages
Blinka Hit:1 http://raspbian.raspberrypi.org/raspbian bullseye InRelease
Blinka Hit:2 http://archive.raspberrypi.org/debian bullseye InRelease
Blinka Reading package lists...
Upgrading packages...
Blinka Reading package lists...
<snip>
Blinka Successfully installed adafruit-blinka-6.20.1 pyftdi-0.53.3 pyusb-1.2.1 rpi-ws281x-4.3.1 sysv-ipc-1.1.0
DONE.
Settings take effect on next boot.
REBOOT NOW? [Y/n] Y
Raspberry Pi が再起動したら次の curl コマンドの行を実行してみてください。正常にインストールされている場合は以下のような出力となります。
$ curl -s https://learn.adafruit.com/pages/12762/elements/2993427/download | python3
Hello blinka!
Digital IO ok!
I2C ok!
SPI ok!
done!