要約
- Tab Group Ex(Chrome拡張機能)を作成しました。
- この拡張機能には、タブの自動グループ化、タブグループの開閉、保存、復元の機能があり、ブラウザの整理整頓が簡単にできます。
- 詳しい使い方を以下で説明します。
対象読者
- すぐにブラウザのタブがいっぱいになり、整理したい方
- タブを保存して、いつでも復元できるようにしたい方
目次
はじめに
皆さんは普段、こんな悩みはありませんか?
「気づいたらブラウザのタブがいっぱいで、どこに何があるのか分からなくなった…。」
「昨日開いていたあのページをまた開きたいけど、見つからない…。」
私もよくありますが、こうした悩みがあると作業効率がどんどん下がってしまいます…。
そこで、ブラウザのタブを整理するChrome拡張機能「Tab Group Ex」 を作成しました!
今回は、この拡張機能について紹介します。
ダウンロードはこちらからできます。
https://chromewebstore.google.com/detail/tab-group-ex/fapofgkidlmimpfamjgmeikgafjjgbpk?hl=ja
デモ
拡張機能の紹介
この拡張機能には、大きく分けて3つの機能があります。
- タブの自動グループ化
- タブグループを一覧表示
- グループ化したタブを保存・復元
それぞれ詳しく説明していきます。
また、キーボードショートカットも用意しているので、画面操作が面倒な方はぜひ最後までチェックしてください!
機能(1) タブの自動グループ化
ブラウザで開いているタブを自動グループ化する機能です。
実行方法
- 拡張機能を開く
- 「GROUPS」タブの「Actions」にある「Group Tabs」をクリック
- 現在開いているタブが、設定されたモードでグループ化される
グループ化モード
- All:グループ化されていないタブを1つにまとめる(デフォルト)
- Domain:ドメインごとにグループ化する(サブドメインは無視)
- Custom Domain:指定したドメインごとにグループ化(※詳細は後述)
Custom Domain 設定方法
- 拡張機能を開く
- 「RULES」タブでテキストボックスに対象ドメインを入力
- 「SAVE GROUP RULES」をクリック
(追加する場合は「ADD GROUP RULE」を押下)
💡 設定例
-
https://qiita.com/
→qiita
-
https://chat.openai.com/
→openai
機能(2) タブグループを一覧表示
現在のタブグループを一覧表示する機能です。
確認方法
- 拡張機能を開く
- 「GROUPS」タブの「Current TabGroups」を確認
操作できること
-
タブグループ内のタブを一覧表示
- タブグループ名をクリックすると、タブの一覧が表示
- クリックするとそのタブに移動可能
-
タブグループの開閉
- タブグループ名を右クリックで開閉
-
タブグループの解除・削除
-
右側の「設定」アイコンをクリック → メニューから選択
- Close:タブグループを閉じる
- Ungroup:グループ化を解除する
-
右側の「設定」アイコンをクリック → メニューから選択
機能(3) タブグループの保存・復元
タブグループを保存すると、ブラウザを閉じた後でも復元が可能です。
保存方法
- 拡張機能を開く
- 「GROUPS」タブの「Current TabGroups」で、各タブグループ名の右側にある「保存」アイコンをクリック
復元・削除方法
- 「SAVED」タブを開く(保存済みのグループが一覧表示される)
-
操作を選択
- 復元:タブグループ or タブの「復元」アイコンをクリック
- 削除:タブグループの「削除」アイコンをクリック
キーボードショートカット
ショートカットキー | 説明 |
---|---|
Ctrl + Shift + Z |
拡張機能を開く |
Ctrl + Shift + 1 |
未グループ化のタブを1つのグループにグループ化(All) |
Ctrl + Shift + 2 |
ドメインごとにタブをグループ化(Domain) |
Ctrl + Shift + 3 |
指定したドメインごとにグループ化(Custom Domain) |
💡 ショートカットの変更方法
ブラウザのURLに chrome://extensions/shortcuts
を入力し、そこで変更可能。
最後に
今回は、私が作成したブラウザのタブを整理整頓する拡張機能を紹介しました。
GitHubのリポジトリも載せているので、もし何かあればコメントいただけると幸いです!