こんばんは!
今日は現場の日記やめて
これから中途未経験でセキュリティエンジニアを目指す仲間たちに向けて言いたいことがあるのでよかったら読んでってください。
知識とはかけ離れていますが、、、将来設計に関して役に立つかな、、、
さてさて…
セキュリティエンジニアになりたいといってもセキュリティの領域ってとても広いんですよね。
例えばフォレンジックとかペンテスターとかSOCとか同じセキュリティ領域でもやることが全然違います
なので
ここが固まってないといざ入社してやることになった業務が、、、、
思ってたのと違う!!!!!(CV:狩野英孝)ってことになりかねません。
そうなると一気にモチベーション下がって道をあきらめることになるかもしれません。
そんな悲しい事態を避けるために面談、面接でも自分がやりたいこと、できることをまずちゃんと伝えましょう。
それでも、案件開始の直前まで案件の詳細を伝えられない場合もあるわけです。
そのため入社後二か月くらいまでにあれ?なんかおかしい???
と、思うところがあれば多分その勘はあたっているので並行して色々と進めていった方がいいです。
結論
SESでセキュリティエンジニアの最初の一歩踏み出そうとしている人たちに言いたい。
会社選びマジで重要!ここ間違えると営業さんが味方じゃなくなる
小目標
一年後どうなりたいか
中目標
三年後どうなりたいか
大目標
五年後になってる自分
を書き出して面接受けるときに照らし合わせて受かったところから応援してくれそうな会社を選ぶ
こうすることで現実と理想の差異を減らせます。
そのためにおりゃ~!!って突っ走る前に自分がどんなセキュリティエンジニアになりたいのか一度止まって頭に思い浮かべてみてください。
そして、最高のセキュリティライフを踏み出してください、、、
あ、明日は実家に帰るのでもしかしたら更新できないかも、、、
おわり