0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Debian 10.9 buster を再インストールしたら起動しなくなったときの解決策のメモ

Last updated at Posted at 2021-05-08

サマリー

  • CSMモードを切るために、ディスクをGPTで初期化してDebian 10.9を入れた
  • インストールは成功したはずが、起動後に画面左上で "_" が点滅して、その先に行かなくなった
  • 原因はグラフィックボード(Geforce RTX 30XX系)のドライバーが入っていないことだった
  • リカバリーモードの中でwgetでドライバーをとってきてインストールして直した

リカバリーモードでドライバーをとってくる方法

まず、F8でブート対象のディスク選択画面に入ったあと、Debianのインストール先のディスクを選択。GRUBのAdvanced Optionでリカバリーモードに入れる

まず、日本語表示ができないので、英語表示に切り替える:

# export LANG=C

そのままではwgetできないので、つぎにDHCPを有効化する:

# dhclient

スマホでnvidiaのページにアクセスして、RTX30XX系のlinux用のドライバーのURLを調べてwget:

# wget https://jp.download.nvidia.com/XFree86/Linux-x86_64/460.73.01/NVIDIA-Linux-x86_64-460.73.01.run

依存モジュールを入れる:

# apt install gcc make dpkg-dev
# apt install linux-headers-$(uname -r)
# apt install pkg-config libglvnd-dev

あとは全部YESで回答:

# bash NVIDIA-Linux-x86_64-460.73.01.run

参考にしたページ

追記

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?