22
19

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

AirSimでドローンを飛ばして遊ぶ(ドローン持ってなくてもできる!)

Last updated at Posted at 2018-04-17

この記事では、以下に関して記載しています

  • AirSimについて
  • AirSimの入手と起動
  • Python APIを使ってドローンを飛ばす

前提となる知識

  • Pythonの初歩的な知識

1. ドローンを飛ばそう

ドローン飛ばしたら面白そうだけど、
いろいろ制約あって、簡単に飛ばせない場合もあると思います。
そんなときは、シミュレータで飛ばしてしまいましょう。

2. AirSimについて

AirSimは、Unreal Engineで実装されたドローンや車のシミュレータです。
マイクロソフトが中心となってオープンソースで開発されています。
ソースコードやバイナリは、github上で公開されています。

APIも公開されているので、外部アプリからドローンや車をコントロールしたり、
写真撮影したりができます。

たとえば、チャットボットと連携するとか、
まあまあ簡単に実装できます。

動作環境に関しては、
手元のCore i7-7600U + 内臓GPUのノートパソコンでもとりあえずは動作しましたが、
専用のGPUがあった方が快適に動作するはずです。
ちょっと古めのGeForce GTX 760程度でも、デモする分には申し分ない感じだと思います。

3. AirSimの入手と起動

https://github.com/Microsoft/AirSim/blob/master/README.md
How to Get Itに、WindowsとLinuxでのビルド方法が記載されていますが、
Windowsの場合、自分で改良を加えるのでなければ、
ビルド済みのバイナリを入手できます。

とりあえずは、簡単なWindowsでの方法を記載しておきます。

バイナリを入手して実行する場合は、
Unreal EngineのSDKも必要なく、ランタイムだけでOKです。
ランタイムは初回起動時にインストールを促されます。

https://github.com/Microsoft/AirSim/releases
に、Windows用のバイナリがあります。

以下の、好みのものをどれかをダウンロードして解凍します。
CityEnvironは、サイズが大きいので、2つに分割されています。
最初に試す場合は、小さめのサイズのから試すのがおすすめ。

  • Africa_001.zip (動物がいる風景)
  • AirSimNH.zip (狭い範囲の郊外)
  • CityEnviron.zip.001とCityEnviron.zip.002 (広めの都市)
  • LandscapeMountains.zip (山の風景)
  • ZhangJiaJie.zip (張家界市の自然の風景)

ダウンロードして解凍したら、
run.batを実行します。

Unreal Engineのランタイムがインストールされていない場合は、インストーラが実行されるので、
インストールしましょう。

ランタイムのインストールされた状態で実行すると、
乗り物の選択ダイアログが表示されます。

Would you like to use car simulation? Choose no to use quadrotor simulation.

ドローンを飛ばす場合は、[いいえ(N)]を選択します。

4. Python APIを使ってドローンを飛ばす

AirSimでは、msgpackベースのRPCを使ったAPIが提供されています。
いろいろなプログラミング言語が利用できますが、
サンプル等もあるPythonが手っ取り早いでしょう。

AirSimと同じマシン上で、Pythonを実行していきます。

4.1. 下準備

Python 3.xをインストールしましょう。
(私の環境では、Anacondaをインストールしました。)

pipを使って、必要なモジュールを入手します。

> pip install msgpack-rpc-python
> pip install numpy

(Anaconda利用時は、numpyは初めから入っているはず。)

https://github.com/Microsoft/AirSim/tree/master/PythonClient
に、Pythonの各種サンプルがありますが、
とりあえずは、
AirSimClient.pyをローカルの分りやすい場所に保存しておきます。

4.2. Python APIを試してみる

ちょっとずつ動かしながら遊ぶと楽しいので、Pythonの対話モードで試してみましょう。
コマンドプロンプト(Anacondaの場合は、Anacondaのプロンプト)を開きます。

さきほど保存しておいた、AirSimClient.pyで、RPCを使った通信がAPI化されているので、
対話モードで使えるように環境変数を設定しておきます。

> set "PYTHONSTARTUP=C:\yourpathto\AirSimClient.py"

C:\yourpathto\AirSimClient.pyは、さきほど保存したフルパスを書いておきます。

環境変数を設定したのと同じコマンドプロンプトから、
pythonコマンドを実行して、対話モードを開始します。

> python

あとは、対話モードで1つ1つ命令を与えていきます。
この時点でAirSimは起動しておきます。
まずは、おまじない的に、
ドローン用のクライアントのインスタンス作って、API制御を有効にします。

client = MultirotorClient()
client.confirmConnection()
client.enableApiControl(True)
client.armDisarm(True)

そしていよいよ離陸させましょう。

client.takeoff()

これで画面上で離陸するはずです。
takeoff.png

移動させてみましょう。
(x, y, z) = (-5, 10, -15)へ、毎秒2メートルで移動させます。

client.moveToPosition(-5, 10, -15, 2)

障害物に当たると、物理エンジンによって跳ね返ります。
move.png

4.3. 写真を撮ってみる

写真を撮るようなAPIもあります。

単純に、ドローンからのカメラの画像を取得するには以下のような感じです。

image = client.simGetImage(0, AirSimImageType.Scene)
MultirotorClient.write_file('C:/yourpathto/photo.png', image)

C:/yourpathto/photo.pngは、画像の保存先なので環境に合わせて変更します。

photo.png

5. 今回はこの辺で

というわけで、こんな感じで、ドローン飛ばしたり、写真撮ったりできるので、
例えば、チャットボットと連携して、
「離陸」、「〇〇へ行け」、「撮影」など話しかけて、ドローン操作したりのデモも簡単に作れます。

次回は実際に、チャットボットと連携した記事を書こうかと思います。

22
19
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
22
19

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?