0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

自分カンペ制作用Qiitaメモ

Last updated at Posted at 2025-05-04

G検定・DS検定の学習&カンペ作りの過程で作りました。随時増やします

※よく参照させてもらっているページ

+@の覚え書き

①ページ内リンクに丸数字は不要

たとえば、これに対して、ページ内リンクをつける場合

[①ページ内リンクに丸数字は不要](#①ページ内リンクに丸数字は不要) 👈 いけない
[①ページ内リンクに丸数字は不要](#ページ内リンクに丸数字は不要) 👈 いける

②ページ内リンクを付ける際、半角スペースは「-(ハイフン)」、全角スペース・全角括弧は省略

## LSTM(Long Short Term Memory)

にリンクさせたい場合、以下のように記述する

[LSTM](#lstmlong-short-term-memory)

③数式の括弧を良い感じに引き伸ばす

例えば、$\left( \frac{1}{x^2 + 1} \right)$ みたいに書きたい場合

\left( \frac{1}{x^2 + 1} \right)

④他のQiitaの見出しにリンクをつける

〇記事A

<h2 id="見出し2">見出し2</h2>

もしくは

###・・・ 見出し2

となっている場合に

〇記事B

[別記事の見出しへ](https://qiita.com/ユーザー名/items/記事ID#見出し2)

と記述すると他記事の見出しにリンクできる。

参考

勾配降下法(Gradient Descent)に下記のリンクをつけた場合

https://qiita.com/thinking-weed/items/39a889709da8d4d3fab0#%E5%8B%BE%E9%85%8D%E9%99%8D%E4%B8%8B%E6%B3%95gradient-descent
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?