Why not login to Qiita and try out its useful features?

We'll deliver articles that match you.

You can read useful information later.

1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

twemproxyのdockerfile書いた

Last updated at Posted at 2018-02-08

やったこと

探しても使い勝手悪そうなのばかりなので、新規で書いた
https://github.com/the40san/docker-twemproxy
https://hub.docker.com/r/the40san/twemproxy/

自分なりに丁寧に書いたつもりですが、微妙なところあったら(日本語でもいいので)PRかissue下さい。
一応探したけど、もう既に同じような実装あったらごめん。

使い方

READMEに過不足なく書いたつもりですが、こんな感じで使います。
取り敢えず動きそうなコンフィグをデフォルトで同梱してますが、基本コンフィグは上書きして使います。

1. コンフィグを用意する

twemproxy用のコンフィグを用意します。
名前はなんでも良いですが、ここではnutcracker.ymlとしておきます。

2. twemproxyを焼く

今回作ったイメージをベースに自分のイメージを焼きます。
例は愚直にローカルからCOPYしてますが、multi stage build使えるならそっちが良いと思います。

FROM the40san/twemproxy:latest

COPY nutcracker.yml /nutcracker/etc/
ENV NUTCRACKER_CONF="nutcracker.yml"

NUTCRACKER_CONFを指定すると、そのファイルを起動時にコンフィグとして読むようになります。

3. docker-composeに載せる

twemproxy専用に1台インスタンス立てても良いのだけれど、ELBやらhaproxyやらを間に挟んで冗長化するとスループット落ちるって噂があるので、自分は基本APローカルにtwemproxy立てておいて、そこから直にキャッシュのインスタンスを見るようにするつもりです。

こんな感じ

version: '3'
services:
  app:
    build:
      context: .
      dockerfile: Dockerfile.myapp
    depends_on:
      - twemproxy

  twemproxy:
    image: my_twemproxy:latest
    depends_on:
      - redis

  redis:
    image: redis:alpine
    ports:
      - "6379:6379"
    command: 'redis-server --save ""'
1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up

Qiita Conference 2025 will be held!: 4/23(wed) - 4/25(Fri)

Qiita Conference is the largest tech conference in Qiita!

Keynote Speaker

ymrl、Masanobu Naruse, Takeshi Kano, Junichi Ito, uhyo, Hiroshi Tokumaru, MinoDriven, Minorun, Hiroyuki Sakuraba, tenntenn, drken, konifar

View event details
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?