はじめに
Macにはさまざまなショートカットがありますが、普段の操作を効率化する上で特に便利だと感じたものをまとめました。
特に、行や文字単位での移動をスムーズに行えるショートカットを知ることで、作業の手間が減り、快適になります。
以下は、Apple公式のサポートページ(参考URL)から学んだショートカットの中で、特に日常のMac操作に役立つと感じたものです。
Mac操作で便利なショートカット
行単位の移動
-
Control + A
:行または段落の先頭に移動 -
Control + E
:行または段落の末尾に移動
ホームページからコピーするときに、マウスで文の先頭に選択範囲を持っていく際、誤ってページ全体を選択してしまうことはありませんか?
このショートカットを使えば、一瞬で行の先頭や末尾にカーソルを移動できるので、不要な選択を防げます。
文字単位の移動
-
Control + F
:1文字分進む -
Control + B
:1文字分戻る
矢印キーを使わずに移動できるので、手をホームポジションから大きく動かさずに済みます。
行の移動
-
Control + P
:1行上に移動 -
Control + N
:1行下に移動
上下の移動も矢印キーを使わずに行えるので、作業がスムーズになります。
編集のサポート
-
Control + O
:挿入ポイントの後に1行挿入 -
Control + T
:挿入ポイントの右側の文字と左側の文字を入れ替え
誤入力を修正するときに、特に Control + T
は便利です。打ち間違えた際に削除して打ち直すのではなく、簡単に文字を入れ替えることができます。
まとめ
これらのショートカットを覚えることで、Macの操作がスムーズになり、作業効率が向上します。
特に、Control + A
や Control + E
は行単位での移動がスムーズになり、Control + F
や Control + B
は細かい修正がしやすくなります。
普段のMac操作にぜひ取り入れてみてください。
ちなみに、コーディングに関してはVimが良いのでは?と思い、少しずつ勉強を始めています。Macのショートカットと合わせて、より快適な作業環境を目指していきたいです。