5
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

de:code 2018 [DA61] どんなデータもAzure IoT Hubに転送!IoTデバイスで汎用的に利用できるサンプルコード紹介

Last updated at Posted at 2018-06-05

de:code 2018に参加してきましたのでその結果をまとめています。

内容の間違い、誤字脱字等はご了承ください。正確なところは、本家のサイトを参照いただければと思います。

タイトル等

タイトル

de:code 2018 [DA61] どんなデータもAzure IoT Hubに転送!IoTデバイスで汎用的に利用できるサンプルコード紹介

演者

  • 日高 亜友さん 株式会社デバイスドライバーズ代表取締役 Microsoft MVP for Windows Development

日時

2018/05/23 10:35-10:50

関連リソース

関連リソース:

概要、感じたこと

IoTデバイスで転送する際に、様々なプロトコルが用意されているが、リアルタイム(2秒以下)な動機が必要ないのであれば、ファイル受け渡しを基準にした方法が、OSが異なる場合なども汎用的に行いやすい。

実際に、例えば海の上から定期的に送付するような事例であれば、リアルタイムでの送付が必要な事例ではなくOSが異なることも多いので、参考となるのでないかと思った。

最初に

サンプルコードは、次からダウンロードしてほしいとのこと

汎用的に使用したい

デバイスを汎用的に使用したいということが出てきたとき、通信が問題となってくる。

デバイスの種類

画像

汎用的に使用するとは、デバイスの接続種類にかかわらず利用したい、ということ

異なるOS

画像

しかし、Windows, Linux両対応となると、論理的なローカルコネクティビティで異なるOSにも対応しているものは限られてくる。実質Alljoynのみ。

解決方法はファイル渡し

画像

レガシーな方法ではあるが、ものすごく安定する。排他制御についても、どのようなOSもファイルの排他制御は実装されているので、確実である。

高速化についても、最近のOSはハードディスクではなく、SSDなどになっているし、RAMなどを利用した高速化なども検討できる。

また、エラー発生時にもファイルに最後の値が残っているので、デバッグがやりやすいし、逆に結果を削除したければファイルを削除しやすい。

データ形式はJSONなので、確認も楽である。

応用事例

参考

インタフェース誌という雑誌に、電池の心配無用のIoT、半永久的CO2センシングとして紹介されている。

応用事例の構成図

構成図

図面上部のBrige Fileと記載されいる箇所が実際にやり取りされているファイル

今後の予定

画像

  • IoT Edge V2対応
  • Edge Computing対応
  • メッセージ対応
  • データ受信イベント、差分データ対応
  • 応用事例の拡張(LoRa、Web APIによるシミュレータ)
5
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
5
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?