0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Google Data PortalでGoogleマップを使い、「都道府県別転入・転出者数」の傾向を「バブル」で視覚化

Last updated at Posted at 2021-12-23

住民基本台帳人口移動報告を利用

「Google Data Portal」でGoogleマップを使えるようになっていました。
「住民基本台帳人口移動報告 2021年(令和3年)10月結果」(総務省統計局)のデータを使い、「都道府県別転入・転出者数」の数値を県別にマッピングしてみました。

※この記事を編集中に「11月結果」が発表されたので最後にそのグラフも併載しました。

使ったExcelデータは以下のような体裁です。
このままでは使えないので、どう加工したかも記載します。

image.png

まず、今回はGoogleスプレッドシートでにコピー&ペーストします。
「Google Data Portal」に取り込みます。

image.png

この際、「先頭行をヘッダーとして使用する」のチェックを外します。
チェックした状態だと、「表2・・・」という文字列だけがヘッダーとして認識されます。
外すことで、最初のキャプチャの通りA列からK列までのデータとして取り込めます。

image.png

データを整形

レポート作成画面に移り、「表」を選び、AからK列を配置します。

image.png

元のExcelを見るとわかりますが、集計値以外の行は「null」になります。

image.png

「フィルタを追加」で「null」を外し、視覚化できるデータに加工します。

image.png

「null」を除外するフィルタを作成し適用します。

image.png

image.png

バブルマップ(2021年10月結果)

「Googleマップ」を使う「バブルマップ」を選びます。

image.png

E列の「転入者数前年同月比増減」をマップに割り当てます。
「位置」に都道府県情報が入っているA列を使います。
バブルの大きさと色をは転入者数前年同月比増減のI列の数字で変わるようにします。

image.png

前年前月比減の場合、マイナスになりますが、それは表示されません。
転入者が増えた都道府県にだけ「バブル」が表示されるのでですが、この方が増えたエリアが視覚的に把握しやすくなるので、都合よいのでこのまま進めます。

image.png

次にI列の「転出者数前年同月比増減」をマップに割り当てます。

image.png

2つのバブルマップを並べると、転入者増は西側に目立ち、転出者像については北側のエリアにも存在する、という概観が見て取れます。

image.png

バブルマップ(2021年11月結果)

冒頭に記載した通り、最新の結果(11月)のバブルマップも作成しました。
11月はこれまでの反動か、プラスが一気に増えている感じです。

image.png

0
0
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?