LoginSignup
0
0

scratchの勧め

Posted at

自己紹介

こんちは tetudo-meganeでございます。
今回リア友がこのサイトをやってたんでやってみようかなって始めました。
よろしくお願いします!
ところで…
やっぱりscratchって神ですよね
僕にとってプログラミングって難しいイメージがあります。
でもプログラミングサイト、scratchはめっちゃ簡単なんです。
ここではscratch主に中級者、上級者向けのことを紹介していきます。

クローンでもターボモード使えるよ

最近よくクローンを使ったプログラミングを見かけます。なんですけど、ターボモード使えんかったり、使ってもバグったりします。そこでバグらないようにするためにある工夫をします。
まず、普通にクローンをする方法を教えますね。
image.png
こうやって作ります。(雑)
なんかおかしいなって思った人 正解!
拡張機能入れてるんで上のバーは青になってるし、猫のブロックができてます。

…そこじゃなくて()
今やってるのはクローンをつくるブロックの中の指示するブロックを作る作業ですね。
これをすればスプライトの量もへらす事ができます。
めっちゃいいですね。(自画自賛)
スプライトを減らす利点っていうのがデータが軽くなるっていうこと以外にもあって作業がしやすくなることです。
この作業するのおすすめです。
んで
image.png
こうやってもう片方の反応する側のブロックを作ります。
ここに出てる紫のブロックに関してはクローンそれぞれにしてもらいたい動きに置き換えてもらっておkです。

ここまでは初級者でできてたらいいかな

ここからは上級者向け
image.png
これは簡単に言えば時間で操作してるんじゃなくてパソコンの抵抗(?)というかなんというかで操作してる形になります。
なのでscratch自体の性能を上げるターボモードだとパソコンの性能で動きが大きく変わっちゃうんですよね。

そこでパソコンの性能での動きの差を小さくするために
image.png
ってやって「0.1秒待つ」を入れます。
そうすることで変数を使った作品でもターボモードが使えます!

最後まで見てくれてありがとうございました!
これからよろしくお願いします~!

0
0
3

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0