空白の扱い[1, pp.44-45, pp.306-307]
-
\␣
は改行に変更されてもいい空白1 -
~
は改行に変更されない空白(途中で改行されて困るときに使う) -
\@
は直後を文末の空白にする(\nonfrenchspacing を使っているときに、大文字1文字で終わる文末に注意する)
例
- an unbounded (resp.\ a bounded) domain; cf.\ XXX
- Fig.~\ref{XXX}; hogehoge~\cite{XXX}
- Physica D:@ Nonlinear Phenomena; His grade is A.@ He is genius. (古いLaTeXでは His grade is A+@. He is genius.)
なお、"I am T. Yamada." の T. と Yamada の間はセンテンス間の空白であり適切である。
関係演算子ではないコロン(:) [1, p.95]
- 誤 f : A \to B
- 正 f{:}\ A \to B
- 正 f\colon A \to B
タイプライターフォント
- LaTeXの数式モード(math mode)中でタイプライターフォント(typewriter font)の波括弧(brace brackets)
$\texttt{\char`\{}$
複数の図を並べる
- subcaptionを用いる。
- subfigure, subfigは古い。
- 参考:使ってはいけない LaTeX のコマンド・パッケージ・作法
例
%preamble
\usepackage{subcaption}
%document内で...
\begin{figure}[t]
% 最初の図---------------------------
\begin{minipage}[b]{0.45\hsize}
\centering
\includegraphics{ファイル1}
\subcaption{キャプション1}\label{ラベル1}
\end{minipage}
% 2番目の図--------------------------
\begin{minipage}[b]{0.45\hsize}
\centering
\includegraphics{ファイル2}
\subcaption{キャプション2}\label{ラベル2}
\end{minipage}
\caption{キャプション}\label{ラベル}
\end{figure}
Enumerate のカウンターの文字列を変える
以下のように環境を始めれば良い。
\begin{enumerate}[label=\roman*.]
\begin{enumerate}[label=\arabic*)]
\begin{enumerate}[label=\alph*)]
古いパッケージやコマンドへの警告の表示
以下をプリアンブルに追加する。
\RequirePackage[l2tabu, orthodox]{nag} % nag – Detecting and warning about obsolete LaTeX commands
\usepackage[all, warning]{onlyamsmath} % onlyamsmath – Inhibit use of non-amsmath mathematics markup when using amsmath
参考文献
[1] LaTeX2e 美文書作成入門 改訂第7版
-
「␣」は半角スペースを表す記号とする ↩