スプリントプランニングとは
スプリントプランニングは、スプリント開始時に
「スプリント期間内で何ができるか」
「どうやって達成させるか」
の2点を明らかにするミーティングです。
スプリントプランニングでやること
- プロダクトバックログを更新
- プロダクトバックログアイテムの見積を行う
- プラダクトバックログアイテムの内容を具体化する
- タスクの洗い出しとスプリントバックログの作成
- スプリントゴールの合意
プロダクトバックログを更新
今回は作成したばかりなので実施しない
プロダクトバックログアイテムの見積を行う
通常は複数人でPJを進行させるため、プランニングポーカーがよく用いられるそう
一旦こんな感じです。というか開発期間しか見積もってない、、、





タスクの洗い出しとスプリントバックログの作成
スプリント1での対象の4つについてさらに分割をして、ToDoリストの中に新規でカードを作成いたしました。
その際にどのプロダクトバックログと紐づくかをわかりやすくするために、PBL(ProductBackLog)番号を付与しました。
スプリントゴールの合意
上記で作成したToDo内のカードの全消化をスプリント1のゴールとします。