7
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

webOS Open Source Edition をビルドしてみた

Last updated at Posted at 2018-04-04

ソースが公開されて、ラズパイ3があれば動かせるということだったので試してみました。

webOS Open Source Edition

ビルド環境

Google Compute Engine (GCE)の仮想マシンのインスタンスを一個新たに作りました。

ビルド環境の要求条件はここに書いてあります。
http://webosose.org/discover/setting/requirements/

OS: Ubuntu 14.04
ディスク: 200GB

CPUとメモリは普段はCPU1個、メモリ1.7GBでいいのですが、後述するようにmakeを実行するときだけCPU8個、メモリ30GBに切り換えました。

ビルド

最初にgitをインストール。

sudo apt update
sudo apt upgrade
sudo apt install git

ここに書いてあることをなぞります。
http://webosose.org/discover/setting/building-webos-ose/

git clone https://github.com/webosose/build-webos.git
cd build-webos
sudo scripts/prerequisites.sh
./mcf -p 0 -b 0 raspberrypi3

仮想マシンの設定をCPU8個、メモリ30GBに切り換えてから以下を実行。

make webos-image

ビルドにはかなり時間がかかるので、代わりに以下のようにすればsshをログアウトしても大丈夫です。

nohup make webos-image &

途中でエラーで止まるかもしれません。
https://github.com/webosose/build-webos/issues/7
これと同じエラーならば、回避策があります。

rm -rf ~/.node-gyp/
make webos-image

これで最後までビルドが通りました。通算で4時間半くらいかかりました。
SDカードにイメージファイルは以下のところでできます。

cd BUILD/work/raspberrypi3-webos-linux-gnueabi/webos-image/1.0-r3/deploy-webos-image-image-complete
ls -lh webos-image-raspberrypi3.rootfs.rpi-sdimg 
-rw-r--r-- 3 koba koba 1.2G Apr  3 04:33 webos-image-raspberrypi3.rootfs.rpi-sdimg

確かにディスクの空き容量が100GBは必要でした。

 df -h .
Filesystem      Size  Used Avail Use% Mounted on
/dev/sda1       197G   75G  115G  40% /

動作確認

SDカードへの書き込み

SDカードへのイメージファイルの書き込み方は以下に書いてあります。
http://webosose.org/discover/setting/flashing-webos-ose/

ラズパイのいつもの方法でddで書き込みます。
イメージファイルのサイズが1.2GBなので、2GB以上のサイズのマイクロSDカードを用意すれば書き込むことができます。
ちなみに、イメージファイルはzip等で圧縮すると200MBくらいに小さくなるので、仮想マシンから転送するときは圧縮したほうがネットワークにやさしいです。

起動

Ethernetケーブルをつなぎ、HDMIにテレビを、USBにキーボードとマウスをつないで電源を入れます。

電源を入れてしばらく待つとHDMIでつないだ画面にマウスカーソルが表示されます。
メニューアイコンを出すには、キーボードからF1かWindowsキーを押下します。
( ... 実はこれがわからずに半日つぶしました ... )
YouTubeの動画が見られます。

ネットワーク

ネットワークはDHCPでIPアドレスを取得します。
IPアドレスを知るには、シリアルコンソールからログインするか、一度RaspbianのSDカードで起動してそのIPアドレスをメモしておいて、webOSを立ち上げ直すとよいでしょう。(IPアドレスはMACアドレスにひもづくので短期間なら同じIPアドレスが割り当てられる。)

IPアドレスがわかれば、sshでログインできます。ユーザーはroot, パスワード無し。

画面の解像度を1920x1080から変更する方法

自宅のテレビが1280x720だったので、以下のところを見て変更しました。
http://forum.webosose.org/t/hd-tv-resolution-problem/211

関連

webOS Open Source Edition の観察(1)
webOS Open Source Edition の観察(2)
webOS Open Source Edition の観察(3)
webOS Open Source Edition の観察(4)

7
4
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
7
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?