LoginSignup
1
0

More than 1 year has passed since last update.

Xilinx ZCU102向けPYNQビルドと確認(v3.0対応)

Last updated at Posted at 2022-10-12

前回image_v2.7をベースにビルド方法と動作確認を実施しましたが、その後v3.0が出てきたので、ZCU102向けにビルドしました。
本バージョンではUbuntu 22.04ベースにカーネルのバージョンが5.15と大幅に上がりました。
今回もいろいろ大変だったので備忘録として残しておきます。

前提となる環境

  • Ubuntu 18.04
  • Vitis 2022.1
  • Petalinux 2022.1

Ubuntuは20.04でもOKです。
VitisとPetalinuxはバージョンが固定されており、上記の組み合わせ以外ではビルドはできません。

事前準備

次のファイルを~/に用意します。

ビルド実行

以下のスクリプトを実行します。
スクリプトの中の./scripts/setup_host.shの時点でQEMU等をコンパイル・インストールするので、Ubuntu 18.04のroot権限が必要です。

# pynq
git clone https://github.com/Xilinx/PYNQ.git -b v3.0.1 --depth 1
cd PYNQ

# ZCU102 setting
cp -rf ./boards/ZCU104 ./boards/ZCU102
rm -rf ./boards/ZCU102/petalinux_bsp/
mv ./boards/ZCU102/ZCU104.spec ./boards/ZCU102/ZCU102.spec
sed -i -e "s/104/102/g" ./boards/ZCU102/ZCU102.spec

# copy files
cp ~/xilinx-zcu102-v2022.1-final.bsp ./boards/ZCU102/
cp ~/pynq-3.0.1.tar.gz ./sdbuild/prebuilt/pynq_sdist.tar.gz
cp ~/jammy.aarch64.3.0.1.tar.gz  ./sdbuild/prebuilt/pynq_rootfs.aarch64.tar.gz

# install qemu,crosstool-ng
cd ./sdbuild/
./scripts/setup_host.sh

# path
PATH=/opt/qemu/bin:/opt/crosstool-ng/bin:$PATH
source /<path>/<to>/xilinx/Petalinux/2022.1/settings.sh
source /<path>/<to>/xilinx//Vitis/2022.1/settings64.sh

# build
sudo echo
make BOARDS=ZCU102

動作確認

ビルドが完了すると、PYNQ/sdbuild/outputZCU102-3.0.1.imgという名でイメージファイル(約9.2GB)が生成されます。
これをSDカードに書き込みます。
自分はWindowsにコピーして、rufusでSDカードに書き込みました。

SDカードをZCU102に挿入してブートさせると、DisplayPort出力からPYNQのデスクトップ環境が立ち上がります。
Screenshot 2022-10-12 15-25-08.png
今回はブラウザがインストールされておりません。ipコマンド等でIPアドレスを調べ、他のPCからそのIPアドレスをブラウザに入力するとupyter Notebookに入ることができます。パスワードはxilinxです。

ビルド時間等

CPUがRyzen 9 5950X搭載のUbuntu 18.04でビルドは約1時間と、前回と比較すると格段に短縮されました。
またPYNQディレクトリ全体で約33GB消費します。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0