38
26

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

みんなの MATLAB プログラムを見て、セクシーな書き方を知っておこう(フィボナッチ)

Posted at

プログラムコンテストをやってみました。

 年に1回、MATLAB Expo っていう集会?みたいなのがあったので、そこでコンテストをやってみました。こんな UI を作って、「好きなの解いてね」って書いて、大量のパソコンを放置!
contest_ui.png

 正解かどうかは自動採点!

採点は「シンプルなプログラム」を評価します。

 シンプルって何なのさ。

 今回は、正解かどうかと、「ノードカウント」っていうのを使ってプログラムのシンプルさを評価しました。ここにプログラムの評価をするプログラムがあります。
https://jp.mathworks.com/matlabcentral/fileexchange/34754-calculate-size

たとえば、「入力に 1 を足して出力してくださいね」っていう問題だと、以下のような感じですね。

12点
function y = plus_one(x)
      y = x+1;
end
16点
function z = plus_one(x)
      z = x;
      y = z+1;
end

点数が「低い」ほうが優秀な成績なので、上のが優秀!

※ 空白やコメントや改行やセミコロンは、ノードカウントの評価対象外なので、安心して余白を開けましょう。

色んな人の正解を見てみよう!

例えばこんな問題がありました。みんな大好きフィボナッチです。

フィボナッチ数列: 1, 1, 2, 3, 5, ...

fib(1) --> 1
fib(5) --> 5
fib(50) --> 12586269025

となるような関数

f = fib(n)

を作成せよ。

採点は、1 から 50 までの入力に対して、1 から 12586269025 が正しく出てくるかどうかを見ています。

一番多かった再帰の解答(C 言語っぽい書き方)

 教科書とかでよく見る再帰ですね。これで30点。

30点
function f = fib(n)

if n > 2
    f = fib(n-1) + fib(n-2);
else
    f = 1;
end

ただ、この書き方だと正解は出るけど計算が遅い。。
試しに時間計測。

tic
f = fib(50);
toc

経過時間は 687.018277 秒です。

11分30秒!
MATLAB だと、あんまりこういう書き方しないほうがいいね。

ループをグルグル回しちゃうパターン

 2番目に多い、FOR文とかWHILE文を使ったやつ。代表的な書き方がこれでした。

38点
function f = fib(n)

f = 0;
f1 = 0;
f2 = 1;
for x = 1:n
    f = f1 + f2;
    f2 = f1;
    f1 = f;
end

点数は再帰より悪いけど、計算は速い。

tic
for n = 1:10000
f = fib(50);
end
t = toc/10000

t =

   1.7706e-07

速すぎるから、10000 回計算させた平均値を取りましたが 0.17(μs) くらいですね。

一般式にしちゃうパターン

 丸め誤差が出るから round してますけど、計算が多いからスコアが良くない。

37点
function f = fib(n)
f = round(((0.5+sqrt(5)/2)^n - (0.5-sqrt(5)/2)^n)/sqrt(5));

 こんな式ですね。

F(n) = \frac{1}{\sqrt{5}}
\left(
\left( 
\frac{1+\sqrt{5}}{2} 
\right) ^n - 
\left( 
\frac{1-\sqrt{5}}{2}
\right) ^n 
\right)

 計算時間は 0.7 (μs) くらい。

(↑↑ 超ひさしぶりに $\TeX$ 書いた。。)

行列計算させちゃうパターン(セクシー)

 いい点数!24点!

24点
function f = fib(n)
x = [1 1;1 0]^n;
f = x(2);

 行列計算は、こういう話ですね。

   \left(
    \begin{array}{l}
      F_{n+2} \\
      F_{n+1}
    \end{array}
  \right) = 
   \left(
    \begin{array}{cc}
      F_{n+1} & F_n \\
      F_n & F_{n-1}
    \end{array}
  \right)
   \left(
    \begin{array}{l}
      1 \\
      1
    \end{array}
  \right)

 具体的に書くと、$F_2 = 1, F_1 = 1$ が初期値として、次の値はこうなります。

   \left(
    \begin{array}{l}
      F_3 \\
      F_2
    \end{array}
  \right) = 
   \left(
    \begin{array}{cc}
      1 & 1 \\
      1 & 0
    \end{array}
  \right)
   \left(
    \begin{array}{l}
      F_2 \\
      F_1
    \end{array}
  \right)

 $F_4$ のときはこうなって、

   \left(
    \begin{array}{l}
      F_4 \\
      F_3
    \end{array}
  \right) = 
   \left(
    \begin{array}{cc}
      1 & 1 \\
      1 & 0
    \end{array}
  \right)
   \left(
    \begin{array}{l}
      F_3 \\
      F_2
    \end{array}
  \right)

 つまり、$F_3, F_2$ に元の式を代入して [1 1;1 0] の2乗になると。

   \left(
    \begin{array}{l}
      F_4 \\
      F_3
    \end{array}
  \right) = 
   \left(
    \begin{array}{cc}
      1 & 1 \\
      1 & 0
    \end{array}
  \right)
   \left(
    \begin{array}{cc}
      1 & 1 \\
      1 & 0
    \end{array}
  \right)
   \left(
    \begin{array}{l}
      F_2 \\
      F_1
    \end{array}
  \right)

 なので、大きい数に応用するとこうなるんですが、

   \left(
    \begin{array}{l}
      F_{52} \\
      F_{51}
    \end{array}
  \right) = 
   \left(
    \begin{array}{cc}
      1 & 1 \\
      1 & 0
    \end{array}
  \right)^{50}
   \left(
    \begin{array}{l}
      F_2 \\
      F_1
    \end{array}
  \right)

 最初の式を見ると、真ん中の行列はこうなってるはずなので、左下の値を取ればいいですね。

   \left(
    \begin{array}{cc}
      F_{51} & F_{50} \\
      F_{50} & F_{49}
    \end{array}
  \right) = 
   \left(
    \begin{array}{cc}
      1 & 1 \\
      1 & 0
    \end{array}
  \right)^{50}

 計算時間も速くて、1 (μs) くらい!

ツールボックス使っちゃうパターン(ベスト)

 ノードカウントはツールボックス関数の中身までは見ないので、Symbolic Math Toolbox を使ったやつ。

12点
function f = fib(n)
f = fibonacci(n);

 12点!関数を知ってたらこれでいいね。

 ただ、エラーチェックとか冗長なコードがあるせいか、計算時間は 0.03 秒くらいで、他のよりちょっと遅い。

いろんな人のプログラムを見るのは面白いね。

 とりあえず今のところ、ノードカウント観点でセクシーな MATLAB プログラムは、

  • あったらツールボックスを使おう。
  • 行列演算を使おう。

 ですね。あと、ここに Octave の書き方が書いてあるけど、多分こっちも行列っぽく書くといい速さになるかもね。
https://qiita.com/y_irabu/items/604b0987aa7c8ec52c65

38
26
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
38
26

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?