はじめに
展示会で動画再生する際、PCを置く場所が無さそうだったので、余っていた RasPi に再生させることにしました。
結果的に成功しまして、本文書はそのセットアップ手順のメモです。
概略
諸元あれこれ
Raspberry Pi モデル
Raspberry Pi 3 Model B
SD Card
8G ※刺さってたヤツ、転送速度不明さーせん
OS
Ubuntu MATE 16.04.2 armhf
動画
MP4 H.264 30fps 3067kbps
音声なし
プレーヤ
omxplayer
ざっくり手順
- OS イメージ書き込み
- Ubuntu セットアップ
- GUI モードをオフ
- 画面サイズ設定
- 再生
手順詳細
Ubuntu MATE セットアップ
イメージを SD Card 上に作成
作業は Linux PC で実施しました。
まず下記よりイメージをダウンロードして展開します。
https://ubuntu-mate.org/raspberry-pi/
すごい、ピッタリ 5GB (5 * 1000^3) です。dd
で書き込みます。
-rw-rw-r-- 1 ubuntu ubuntu 5000000000 Nov 1 00:34 ubuntu-mate-16.04.2-desktop-armhf-raspberry-pi.img
初回セットアップ
Ubuntu MATE 16.04.2 は初回ブート時に自身で roofs サイズを拡張する機能があるそうです。いたれりつくせりですね。
(今回それに気付かず手動で拡張しました。あーあ。まぁ毒にはならないでしょう。)
その他、初回セットアップで、言語設定とかユーザー作成とか出来ます。
GUI モードのオフ
Ubuntu MATE イメージを使っていますが自動で MATE が動かないようにします(グラフィカルログインを止めます)。
omxplayer
には MATE (X Window) が要らないのです。
raspi-config
でテキストログインモードに切り替えます。
画面モードを Full HD に
Raspberry Pi は 8bit PC 的というかノスタルジックな要素が残っていて、デフォルトではオーバースキャン表示になっているようです。強制的に Full HD でドットバイドット表示されるように設定します。
disable_overscan=1
hdmi_force_hotplug=1
hdmi_group=1
hdmi_mode=16
パラメータはドキュメントに掲載されています。
https://www.raspberrypi.org/documentation/configuration/config-txt/video.md
試していないんですが、もしかしたら下記の方が画質調整がしっくりくるかもしれません。
disable_overscan=1
hdmi_force_hotplug=1
hdmi_group=2
hdmi_mode=82
hdmi_pixel_encoding=2
リブート
再起動します。
再生
一般ユーザーでログインして omxplayer
で動画を再生します。
単一動画を無限ループ再生する場合は下記のようになります。
$ omxplayer --loop --no-osd filename.mp4
ループ再生時、先頭に戻る時にメッセージが表示されます。この辺は VLC
と同じですね。望む動作ではないので --no-osd
で非表示にします。
おわりに
最初は Ubuntu 18.04 Server に MATE Desktop さらに omxplayer
を追加しようとしていたのです。やってみて Bionic リポジトリに omxplayer
が入っていないと判明、更に Ubuntu 16.04 MATE でやってみて omxplayer
には X が不要だと判明。
また途中で VLC
でもやってみました。VLC
で快適に再生されるなら、そのほうがPCとして応用が利きます。というか当初は omxplayer
を知らなかったんですがw 結果としては残念ながら満足な再生品質ではなかったので、アクセラレーションの効く再生アプリを探して omxplayer
に行き着き・・・
最終的には快適な再生環境が得られました。設置面積は液晶ディスプレイ1台分です♪