LoginSignup
1
0

More than 1 year has passed since last update.

K8s の YAML ファイルを書くために VScode 拡張機能を使用する@Windows10 Home

Last updated at Posted at 2021-12-10

はじめに

拡張機能が豊富な VScode を使用して Kubernetes の YAML ファイルを楽に書くのが目的
※1. 今回が初めての投稿となるので多少見にくい場合があるがそこはご愛顧…
※2. 随時更新

インストール

インストールはすでに済ませている方はスキップしてください。

私は下記の記事を参考にインストールしました。

▼インストール先 URL

▼自宅 PC 環境
CPU:第10世代 インテル Core i7
ストレージ容量:M.2 SSD:1TB
メモリ容量:16GB
OS:Windows 10 Home 64bit

Kubernetes 拡張機能のインストール

■手順
1. VScode を起動して「拡張機能」より Kubernetes と入力
2. インストールしよう
3. 再起動して左下に Kubernetes のロゴがあることを確認する

注意 依存性の関係で「Install dependencies」が出てくる場合は 「Install dependencies」をクリックしインストールしてください。

image.png

image.png

使ってみよう!

■手順
1. 作業開始から「新しいファイル」をクリックし、プレーンテキストを開く
2. 右下にある「プレーンテキスト」をクリックして、YAML を選択する

image.png

3 試しに pod と打ち込んでみる

image.png

4 ほぼ完成に近い状態でコードが出力されたぞ!!

image.png

他にも「deployment」なども出力候補がありまだまだ使える機能が多そうだ

最後に

とりあえず yaml ファイルを書くためのエディタは用意できた
随時情報を更新していき、皆様に少しでも有益な情報を提供できるように勉強します

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0