1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

[メモ]claude code関係の話

Last updated at Posted at 2025-06-20

自分で触ろうと思いっつ、記事だけ集めて触ってない。とりあえず記事を貼り付け。

まずはここから

初期設定~使い始めの話が書いてあります。最初にばずった2つの記事が6月4日でそこから2週間しか経過してない…ってスピード感がすごいですね。

こちらは後発の記事。

2週間経過した後の記事なので、今から参照するならこれが一番いいかも?

簡単なtips

Howto / tips チュートリアル系

Howto / Tips 上級

多少使い込んだ方、開発スキルがある方の記事

読み物

読み物ではあるが、Tipsは少な目

その他

昨今のAIニュースいろいろまとめ


2025/7/21 ver

テスト駆動開発

スペック駆動開発 / コンテキストエンジニアリング(kiro × claude)

グローバルのClaude.mdにルールを記載、プロジェクト毎のclaude.mdは別に作るのが良い

Claude Codeの使い方

実務で使っているClaude Codeの活用事例集 - Claude Code Meetup

Hooks

タスクが終わったら音を鳴らす

MCP

Claude Code公式情報

Claude Code 再入門 - Speaker Deck

Todoメモ

  • グローバルメモリ構成を整備
    ~/.claude/CLAUDE.md に共通ルールを記載し、各プロジェクト用 claude.md を用意

  • Microsoft Learn MCP Server を導入
    npx learn‑mcp-server@latest などで起動し、認証・権限を設定

  • Claude Code と Microsoft Learn MCP の接続テスト
    claude mcp add learn … → 例: 「AZ‑900 模擬問題を10問出して」などで応答を確認

  • 他の MCP サーバーを導入・動作確認
    ‑ o3‑search MCP / Google Search MCP
    ‑ Puppeteer MCP など
    それぞれ claude mcp add … → 簡単なコマンドでレスポンスを確認

  • Spec 駆動 (Kiro 風) ワークフロー導入
    CLAUDE.md に仕様テンプレートを追加し、プロジェクト単位で管理

  • テスト駆動開発 (TDD) を試行
    テスト生成 → 失敗 → 実装 → テスト通過 のサイクルを Claude Code で回す

  • Hooks 設定で UX 改善
    タスク完了時にサウンドを鳴らすなど、~/.claude/hooks にフックを追加

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?