もくじ
→https://qiita.com/tera1707/items/4fda73d86eded283ec4f
やりたいこと
バッチの中で、バッチ自身が置かれているフォルダのパスを取得したい。
やり方
%~dp0
を使う。
サンプル
sample.bat
@echo off
set SELFPATH=%~dp0
echo %SELFPATH% > target.txt
pause
今バッチがあるフォルダパスが出る。
target.txt
C:\Users\masa\Desktop\test\
備考
@echo off
通常はバッチに書いた1行1行の処理がコマンドプロンプトに表示されるが、これを書くと、そこから先は処理が画面にでなくなる。ただし、自分でechoを書いたり、何かのコマンドが出力するものは画面にでる。
set SELFPATH=%~dp0
「SELFPATH」という変数を作って、そこに自分のパスを入れている。
変数を使う際は、その変数名を%と%で挟む。