前置き
元々Mac+外付けUS配列キーボードを使用していたのですが、使用ソフトの関係でどうしてもWindowsを使用することになりました。。。
でも、同じキーボードを使用したいし、使用感を変えたくない。
一番困った、使いにくかったのはかなと英数の切り替え。
これをこれまでの使用感に戻します!
いろんな人がいろんなやり方を載せているけれど、それぞれ好みもあるせいか書いていることがそれぞれで、なかなかに調査に時間を取られたので自分でもまとめ。
環境
- Windows OSのノートPC(JIS配列キーボード)
- US配列の外付けキーボード
やりたいこと
US配列のスペースキー両隣にあるCommandキー(私の場合。Altキーの場合もあるかも)で、右を押したらかな入力、左を押したら英数字入力にする。
(つまりMacのJISキーボードの配列に寄せたい)
設定手順
Microsoft IME > キーボードオプション > キーとタッチのカスタマイズ
キーの割り当てをオンにして、無変換キーをIME-オフ
、変換キーをIME-オン
にする
-
Powertoysのインストール
https://apps.microsoft.com/store/detail/XP89DCGQ3K6VLD?ocid=pdpshare
※ちなみに私はなくなったCommandキー(Winキー)を小さなCtrlキーに退避させ、CapsLockをCtrlに変えています。
注意点
はじめはPCに認識させるキーボードをどれにすれば良いのか迷いました。
この方法を使うのであれば、US配列を認識させて構いません。
ちなみに私は接続キーボードを認識させています。(外付けなしでJISキーボード使うこともあるかもなので)
完了
これでこれまでの使用感にかなり近づき、日本語がさらさらさらーっと打てるようになりました!
誰かのお役に立てれば幸いです。