Google Apps Scriptを使って、LINE Botを作ろうとした際にログが吐き出されずハマりまくったので、後続の方の参考になればと思います。
##Google Apps Scriptの仕様が2019年4月8日以降に変わった
プログラミング初心者なので表現が間違っているかもしれませんが、デフォルトでstackdriverを開くと下記のようなポップアップが出ます。エンジニアの方々からすると楽勝なのかもしれませんが、4月9日以降の記事がほとんどなく、これに対する対応が全くわからなかった。

##Google Cloud Platformに紐付ける
対応としてはGCP(Google Cloud Platform)に紐付けるだけなのだが、説明ページが素人にはなかなか読み解けず時間を浪費した。
###紐づけ方法
やり方はGCPのホーム画面にプロジェクト情報があるので、そこに記載されているプロジェクト番号をコピー、GASのリソース>Cloud Platoform プロジェクト を選択しそこに、コピーしたプロジェクト番号を貼り付けるだけ。
#####※プロジェクトがない場合は新たに作成する必要があります。
##ログが表示された!
上記処理を行うと、めでたくログが表示されました!
##余談
ただ、この表示を探していた原因である文字おこしくんというLINE BOTのチュートリアルに表示されているコードのエラーはいっこうに改善されず、遅々として進まないことに身悶えしていますが、それはまた別のお話。
このコードだけで、LINEからメッセージを送ると、
function doPost(e) {
const lineJson = JSON.parse(e.postData.contents);
console.log(lineJson);
}
下記のようなログが返ってくるということなんですが、全く返ってきません。。。わかる方おられましたら教えてくださいませ〜