0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

携帯アプリのトラブル(?)

Last updated at Posted at 2025-01-22

携帯アプリのトラブル(?)

しばらく海外にいて、この度、日本に戻ってきました。
お店や銀行など、ありとあらゆる場所で、「携帯アプリを登録してください」、「携帯アプリで申請してください」と言われて QR コードのついた説明書をもらうので、家に帰っていろいろな携帯アプリを使ってみると、いろいろなトラブルらしきものに出くわします。
私だけでしょうか...。それとも携帯アプリのセキュリティ考慮の仕様なのでしょうか?
今後、私も IoT の仕事に関わりますので、肝に銘じようと思います。
今後、他のトラブルらしきものに出くわしたら、随時、更新していきます。って、今後もトラブルらしきものに出くわすのでしょうか...。

トラブル?

  • 利用規約画面において、タイムアウトが発生してどうしようも無くなる。他の携帯アプリの利用規約画面では、[再読込み] ボタンが用意されているのだが。
  • セキュリティに関わるような携帯アプリでないのに(単なる公共情報を表示するだけの機能のみなのに)、携帯アプリから一時的に離れて、また携帯アプリに戻るとホーム画面に戻ってしまう。
  • 電話番号で新メールアドレスを発行してもらおうとしたところ、新メールアドレスが発行できず、過去の電話番号の持ち主のメールアドレスが表示されてしまう。別のアプリ(かんたん設定)を使用したら、あっさり新メールアドレスを発行できた。
  • [パスワードを表示する] チェックボックスがあるのに、チェックボックスが押せない。
  • [戻る] ボタンがあるのに、前画面に戻らない。
  • [戻る] ボタンでホーム画面に戻っても、[戻る] ボタンがある。その [戻る] ボタンを押しても何の反応もない。
  • [戻る] ボタンがあるので、[戻る] ボタンを押下したら、“URL が複数回押されました” のエラーとなり、その後の画面も変なエラーになってしまう。
  • [現在の前の住所] ラジオボタンで “海外” を選択することができない。

トラブル(結局、電話で対応してもらうもの)

  • 認証設定において、ショートメッセージに認証コードが送られてくる。あきらかに正しい認証コードを入力したものの “コード不一致” のエラーになる。コールセンターに電話したところ、特定の会員番号の登録失敗のバグであることが判明したため、先方が手入力で対応するとのこと...。
  • 銀行経由で会社から送付された説明書からは携帯アプリの初回起動で口座開設画面が表示されるように読み取れるが、口座開設画面が表示されることはなく、ホーム画面から口座開設画面を探し出しても見つからず。コールセンターに電話してもなかなかつながらず(2時間かかってつながった)。結果、携帯アプリでは特定の支店の口座開設ができなくなったとのこと...。で、その支店に電話したら、振込み詐欺が多発したため、携帯アプリではなく Web による登録になったとのこと...。

仕様が微妙なもの

  • パスワードに指定できる文字は、英小文字と数字のみ。今時、大文字の混在が可能(または混在を強要)するのが普通と思うが...。
  • 1~2日待たないと買い物ポイント点数が反映されない。その旨の説明がない。
  • 複数の [確認] ボタンと [同意して次へ] ボタンがあり、初期状態では [同意して次へ] のボタンが押下できなくなっている。パッと見、どこで同意するのかが不明である。複数の [確認ボタン] 押す行為が “同意” に当たることが分かりにくい。[確認] ボタンでなく [同意] ボタンであれば、すぐに分かったのだが。
  • ランダムに表示された文字列(ぐにゃぐにゃの文字列の画像)をテキストボックスへの入力において、2 回間違っただけで認証エラーになってしまう。手が滑っただけなのだが...。普通は 3回くらい許されるのでは?
  • 住所や電話番号を変更する前にはトークンの取得が必要で、過去の住所でハードトークン生成器を受け取る、または過去の電話での存在確認の操作してからソフトトークンを取得するとのこと。過去の住所を引き払っていたり過去の電話を処分したりしている人は、結局、窓口に行くしかないのか...。
  • 冊子から 1ページのみを切り取った PDF の説明が付いていて、その説明の中に “詳細は、nページを参照してください” とあるが、そのページを見ることができない。
  • 性別が “男” か “女” しか選べない。現行の法律からいって、そういうものか...。

セキュリティ上、どういう仕様がよいのか...、というもの

  • クレジットカード登録において、パスコードを 1回間違えただけで、認証エラーになってしまう。手が滑っただけなのだが...。お金に関わることだから、厳格なほうがよいのか?
  • ショートメッセージにセキュリティコードを送ってくると、携帯の画面の上にショートメッセージがポップアップ表示される(トーストメッセージと呼ぶ)。このとき、2種類のトーストメッセージがある。便利さをとるかセキュリティを取るか...。
    • メッセージの初めにセキュリティコードを記述しているため、トーストメッセージにセキュリティコードが見える。
    • メッセージの後ろのほうにセキュリティコードを記述しているため、トーストメッセージにセキュリティコードが見えないようになっている。
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?