LoginSignup
0
0

More than 5 years have passed since last update.

AWSの基本的なサービス

Posted at

AWS初心者向けのAWSサービスの概要説明です。

これを読んでもAWSを利用できるようにはなりませんが、だいたいどういうことができるのかをイメージできるかと思います。

サービス名 概要
EC2 正式名称:Elastic Compute Cloud
料金:スペック×起動時間 + HDD(SSD)利用量 + OSライセンス料 詳細

仮想マシンを提供してくれるサービス。好きなOSを入れて好きなことができる。
S3 正式名称:Simple Storage Service
料金:保存データ量 + get、put、post、deleteの回数 詳細

httpをインターフェースとするストレージサービス。
ファイルを置いておけるだけでなく、http/httpsでの公開もできる便利サービス。
静的ファイルだけならWEBサーバーいらず。
ECS 正式名称:Elastic Container Service
料金:EC2の料金またはFargateの料金のみ。

Dockerコンテナーを提供してくれるサービス。
起動場所として、自分で作成したEC2上かFargateを選択できる。
Fargate 料金:詳細

ECSを起動するための共用基盤。結構高い。
Lambda 料金:実行回数 + 実行時間 詳細

サーバーレスといわれるもので、プログラムを実行してくれるサービス。
Javascript(node)、python、Java、Rubyなど色々な言語で利用できる。
RDS 正式名称:Relational Database Service
料金:EC2の料金 + ライセンス料(Oracle、SQLServer、Aurora)

RDBを提供してくれるサービスで、Oracle、MySQL、PostgreSQLなどの
有名なRDBはほぼ利用できる。
自前で構築するのにくらべ、以下のようなメリットがある。
・OSチューニング不要(最適化されているかはわからない)
・ RDBのチューニングがほぼ不要(最適化されているかはわからない)
・冗長構成が簡単にくめる
・バックアップが簡単に行える
・冗長構成を組んだ場合、自動でフェールオーバーを行ってくれる
DynamoDB 料金:EC2の料金のみ

分散データベースサービス。
スケールアウトすることでデータが増えても高速に処理が行える。
基本的にKVSは運用が大変だが、DynamoDBは運用いらず。
ElastiCache 料金:EC2の料金のみ

オンメモリのデータストアサービス。memcacheとRedisが選択できる。
自前で構築するのに比べ、以下のようなメリットがある。

・OSのチューニング不要(最適化されているかはわからない)
・アプリケーションのチューニングが不要(最適化されているかはわからない)
・クラスターを簡単に組める
・バックアップが簡単に行える
・レプリカが存在する場合、自動でフェールオーバーを行ってくれる
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0