LoginSignup

This article is a Private article. Only a writer and users who know the URL can access it.
Please change open range to public in publish setting if you want to share this article with other users.

More than 1 year has passed since last update.

CSS課題

Last updated at Posted at 2022-03-20

CSS課題用フォルダ作成

CSS課題を始める前に、課題用のフォルダを作成します。
VSCodeでProgrammingフォルダを開きましょう。
そして、tasksフォルダをクリックして、フォルダ作成マークをクリックし、新しいフォルダを作成して、CSSをと名前を付けましょう。

これでCSS課題用のフォルダが完成しました。

課題提出方法

以下の手順で、Discordの個別テキストチャンネルに課題を提出してください。

①各課題ごとのフォルダ作成

各課題には、指定したフォルダ名が記載されております。
そのフォルダ名のフォルダをtasksフォルダ下のCSSフォルダ内に作成してください。
例:フォルダ名「〇〇〇〇_css_color」
〇〇〇〇の中には、皆さん自身のフルネームを名前を入力してください。

②作成したフォルダをzip形式に圧縮

zip化の方法
Macの方向け
Windowsの方向け

③Discordの個別テキストチャンネルへ送信

圧縮したzipファイルを個別テキストチャンネルへ送信してください。

課題を進める上での注意点

  • インデントを意識してください。
  • インデントなどでは、半角スペースを使用してください。
  • 調べたことをコピペするだけではなく、しっかりとコードの意味を理解してから使用しましょう。
  • 課題ごとに記載されている検索ワードは、詰まるまでなるべく見ないようにしましょう。

課題提出時の注意点

  • 課題を提出する時は、業務で誰かに提出することをイメージして課題を提出しましょう!
  • 課題はできたものから順次提出してください。
  • 課題と関係のないファイルやフォルダは、提出するフォルダ(zipファイル)内に入れないでください。
  • 提出する前に、正しく画像などが反映されているかの確認をしてください。
  • 課題提出時はどの課題を提出するのかを明記してください。
    例:
    h1タグの使い方
    pタグの使い方
    brタグの使い方
    上記課題を提出します。

colorプロパティ

フォルダ名:「〇〇〇〇_css_color」
〇〇〇〇にはご自身のフルネームを入力してください。

それぞれの要素を指定された方法で色の変更をして下さい。

id="color1"を指定したp要素
文字色:キーワードを使用して色変更 例:black, white, redなど
背景色:キーワードを使用して色変更 例:black, white, redなど
※色は何色でも良い
※p要素の中のテキストは自由に記述して良い

id="color2"を指定したp要素
文字色:カラーコードを使用して色変更
背景色:カラーコードを使用して色変更
※色は何色でも良い
※p要素の中のテキストは自由に記述して良い

id="color3"を指定したp要素
文字色:RGBAを使用して色変更
背景色:RGBAを使用して色変更
※色は何色でも良い
※p要素の中のテキストは自由に記述して良い

class="color4"を指定した3つのp要素
文字色:キーワードを使用して色変更 例:black, white, redなど
背景色:キーワードを使用して色変更 例:black, white, redなど
※色は何色でも良い
※p要素の中のテキストは自由に記述して良い

class="color5"を指定した5つのp要素
文字色:カラーコードを使用して色変更
背景色:カラーコードを使用して色変更
※色は何色でも良い

class="color6"を指定した7つのp要素
文字色:RGBAを使用して色変更
背景色:RGBAを使用して色変更
※色は何色でも良い

⬇出力例⬇

スクリーンショット 2022-04-09 19.04.01.png

★検索ワード
css colorプロパティ

横幅と高さ

フォルダ名:「〇〇〇〇_css_size」
〇〇〇〇にはご自身のフルネームを入力してください。

下記2つの要素を作成してください。

①idを指定したdiv要素で、横幅が150px高さが300px、枠線が2px
②classを指定したdiv要素で、横幅が200px高さが100px、枠線が3px

⬇出力例⬇

スクリーンショット 2022-04-09 19.10.40.png

★検索ワード
css id
css class
css width
css height
css border

余白

フォルダ名:「〇〇〇〇_css_space」
〇〇〇〇にはご自身のフルネームを入力してください。

cssを使って下記の要件に合うdiv要素を作成してください。
※ただし、今回の課題ではmarginの相殺は起こってもよいとする。

id="test-margin1"を指定したdiv要素
横幅:200px
高さ:200px
枠線:1px,solid,black
margin:上下左右に50px

id="test-margin2"を指定したdiv要素
横幅:200px
高さ:200px
枠線:1px,solid,black
margin:上下に50px

class="test-padding1"を指定したdiv要素
横幅:200px
高さ:200px
枠線:1px,solid,black
padding:上下左右に50px

class="test-padding2"を指定したdiv要素
横幅:200px
高さ:200px
枠線:1px,solid,black
padding:左右に50px

⬇出力例⬇

スクリーンショット 2022-04-09 19.19.35.png

★検索ワード
css margin
css padding

float課題1

フォルダ名:「〇〇〇〇_css_float1」
〇〇〇〇にはご自身のフルネームを入力してください。

cssのfloatを使って見本と同じレイアウトを作成してください。

◯注意点
・見た目を厳密に合わせる必要はありません
css_2.png

★検索ワード
css float 使い方

float課題2

フォルダ名:「〇〇〇〇_css_float2」
〇〇〇〇にはご自身のフルネームを入力してください。

cssのfloatを使って見本と同じレイアウトを作成してください。

○注意点
・余白はすべて10px
・見た目を厳密に合わせる必要はありません
css_3.png

★検索ワード
css float 使い方

float課題3

フォルダ名:「〇〇〇〇_css_float3」
〇〇〇〇にはご自身のフルネームを入力してください。

cssのfloatとlast-childを使って見本と同じレイアウトを作成してください。

○注意点
・余白はすべて10px
・見た目を厳密に合わせる必要はありません
css_4.png

★検索ワード
css float 使い方
css last-child使い方

float課題4

フォルダ名:「〇〇〇〇_css_float4」
〇〇〇〇にはご自身のフルネームを入力してください。

cssのfloatとlast-childを使って見本と同じレイアウトを作成してください。

○注意点
・余白はすべて10px
・見た目を厳密に合わせる必要はありません
css_5.png

★検索ワード
css float 使い方
css last-child使い方

float課題5

フォルダ名:「〇〇〇〇_css_float5」
〇〇〇〇にはご自身のフルネームを入力してください。

cssのfloatとlast-childを使って見本と同じレイアウトを作成してください。

○注意点
・余白はすべて10px
・見た目を厳密に合わせる必要はありません
css_6.png

★検索ワード
css float 使い方
css last-child使い方

flexbox課題1

フォルダ名:「〇〇〇〇_css_flexbox1」
〇〇〇〇にはご自身のフルネームを入力してください。

cssのflexboxを使って見本と同じレイアウトを作成してください。

○注意点
・余白はすべて10px
・見た目を厳密に合わせる必要はありません
css_7.png

★検索ワード
css flexbox 使い方

flexbox課題2

フォルダ名:「〇〇〇〇_css_flexbox2」
〇〇〇〇にはご自身のフルネームを入力してください。

cssのflexboxを使って見本と同じレイアウトを作成してください。

○注意点
・余白はすべて10px
・見た目を厳密に合わせる必要はありません
css_8.png

★検索ワード
css flexbox 使い方

flexbox課題3

フォルダ名:「〇〇〇〇_css_flexbox3」
〇〇〇〇にはご自身のフルネームを入力してください。

cssのflexboxを使って見本と同じレイアウトを作成してください。

○注意点
・余白はすべて10px
・見た目を厳密に合わせる必要はありません
スクリーンショット 2022-03-27 16.14.41.png

★検索ワード
css flexbox 使い方

flexbox課題4

フォルダ名:「〇〇〇〇_css_flexbox4」
〇〇〇〇にはご自身のフルネームを入力してください。

cssのflexboxを使って見本と同じレイアウトを作成してください。
ただし、3つの要素と4つの要素がそれぞれ縦で並んでいるレイアウト部分はflex-directionを使用して下さい。
3つの要素と4つの要素のそれぞれの親要素が縦に並んでいますが、そこはflex-directionを使う必要はありません。

○注意点
・余白はすべて10px
・見た目を厳密に合わせる必要はありません
スクリーンショット 2022-03-27 16.24.30.png

★検索ワード
css flexbox 使い方
css flex-direction 使い方

flexbox課題5

フォルダ名:「〇〇〇〇_css_flexbox5」
〇〇〇〇にはご自身のフルネームを入力してください。

cssのflexboxを使って見本と同じレイアウトを作成してください。
ただし、4つの要素が縦で並んでいるレイアウト部分のみflex-directionを使用して下さい。

○注意点
・余白はすべて10px
・見た目を厳密に合わせる必要はありません
スクリーンショット 2022-03-27 17.33.27.png

★検索ワード
css flexbox 使い方
css flex-direction 使い方

レスポンシブ課題1

フォルダ名:「〇〇〇〇_css_responsive1」
〇〇〇〇にはご自身のフルネームを入力してください。

下記の見本のように、PC用、タブレット用とスマートフォン用の見た目を作成してください
○注意点
・htmlファイルとcssファイルはそれぞれ一つしか用意しない。
・余白はすべて10px

PC用(ブラウザ幅が769px以上)
css_11.png

タブレット用(ブラウザ幅が768px以下、481px以上)
css_12.png

スマホ用(480px以下)
css_13.png

★検索ワード
css レスポンシブ

レスポンシブ課題2

フォルダ名:「〇〇〇〇_css_responsive2」
〇〇〇〇にはご自身のフルネームを入力してください。

下記の見本のように、PC用、タブレット用とスマートフォン用の見た目を作成してください
○注意点
・htmlファイルとcssファイルはそれぞれ一つしか用意しない。
・余白はすべて10px

PC用(ブラウザ幅が769px以上)
127.0.0.1_5500_texts_CSS_index.html.png

タブレット用(ブラウザ幅が768px以下、481px以上)
127.0.0.1_5500_texts_CSS_index.html (1).png

スマホ用(480px以下)
スクリーンショット 2022-04-09 22.57.55.png

★検索ワード
css レスポンシブ

これにてCSSの課題が終了です!
お疲れさまでした!

0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up