LoginSignup
0
0

More than 1 year has passed since last update.

youtubeサイトでお気に入り動画リストを作成・再生するプラグインを作成しました。

Last updated at Posted at 2023-04-04

概要

このプラグインは、youtube動画の再生リストを作りますが、youtube公式の再生リストとは形式が異なるオリジナルの再生リストです。簡単に作れて、連続自動再生することができます。
また、不要になった動画も簡単にリストから削除することができますので、メンテナンスも楽にできます。リストは利用者毎に複数作成できます。また、ジャンルも複数作成できます。まだ、現在は作成したリストは本人のみに公開していますので、他の利用者には表示されません。

再生リスト画面(右端のマイリスト)

screen1280.png
このような画面が表示されます。このページはyoutubeの公式再生ページです。その画面の右側にこのプラグインが再生リスト(マイリスト)を表示しています。このリストはオリジナルの形式で、youtubeの公式形式とは異なります。
リストのサムネイルをクリックすると再生がスタートします。
再生が終了するとリストの次の動画の再生が始まります。リストの最後の再生が終了すると先頭に戻り、連続して再生が始まります。

# 不要動画の削除
不要になった動画を削除するには、サムネイル上でAltキーを押し、マウスのクリックを押すだけです。

デモサイト

事前に、youtubeプラグイン v4.0をインストールしておいてください。
再生リスト画面

使い方

まず、先にchromeウェブストアからyoutubeプラグイン v4.0をChromeブラウザにインストールしておきます。次に、youtubeサイト(https://www.youtube.com/watch?v=...)
でお好みの動画を再生します。再生中に、Ctrlキー+マウスをクリックしてポップアップ画面を表示します。保存ボタンと再生ボタンがありますので、保存ボタンをクリックすると専用のサーバへリストを保存します。再生ボタンをクリックすると再生リストを表示します。リストの中のサムネイルをクリックすると再生がスタートします。詳細については、以降に示します。

プラグインの特長

「youtubeプラグイン v4.0」は公式のyoutube再生ページ(URLは、例: https://www.youtube.com/watch?v=eQwj0oPQQvg です。)で動作します。
リストの作成と再生が同じページで出来ますので操作が簡単です。それが唯一の特長です。
また、保存ボタンをクリックすれば、再生中の動画をご自分のリストへ追加保存しますので、簡単に再生リストを作れます。
主な機能は以下になります。
・youtube再生ページで再生中の動画を保存ボタンでリストに追加できます。
・同じ動画は追加保存しません。
・リストの不要動画はAltキー+マウスClickで削除できます。
・リストは専用サーバに保存されます。
・リストはユーザー毎にひとつになります。
・リストは本人のみに表示され、他の人には公開されません。
・広告はスキップボタンが表示されたときにクリックして指定の動画を再生します。
・再生中のリストのインデックスを表示します。
・再生中の動画のリスト内タイトルは赤色表示し、リストの先頭へスクロールします。
・youtube再生サイトの公式ページですが、このプラグインにより、あたかも自分用のページのような見え方をします。マイ・リストが公式サイトの関連リストの上に表示されます。関連リストを見る場合は、マイ・リストを脇にドラッグすれば見ることができます。
・動画の登録は関連動画(公式リスト)の動画の中から選択して再生し、保存すると簡単に登録できます。
・一秒で登録し、一秒で再生できることがメリットです。

あとがき

このプラグインはyoutube再生ページ単独で再生リストを作成し、再生もしますので、ワンストップで解決します。
他のタブと連携はしません。ただし、このプラグインには、すでに公開済みの「yyプラグインプラス」の機能も包含していますので、その機能も動作します。
簡単に再生リストがつくれ、再生もできますので、お試しください。
(追記)
近いうちに、シリーズ対応をしたバージョンを出したいと思っています。このシリーズとは、「....」シリーズというように好きなジャンルに登録できるものです。どんなジャンルでもいいようにする予定です。お待ちください。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0