0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

今の画質でまずまずの満足(youtube動画のアップロードで)

Posted at

概要

今年に入ってyoutube動画を初めてアップロードしました。いざ、動画の作成に取り掛かると、いろいろな問題が起こってきました。作成のための各種デバイスの用意がありますが、まずは録音のマイク準備です。リモート会話用のマイクがあったので、とりあえずはそれで代用しました。その次は、録画用のアプリの選択ですが、最初は前に使用していた無料のFilmora 9ソフトを使いました。無料のため、透かしが入ってしまいます。とりあえず、これで動画の作成環境は整いました。パソコンはDellのInspiron 620Sでメモリーは増設しています(8GB)。OSはWindows 10 64bit CPUです。

接続

(1)マイク
マイクは、パソコン本体の裏側にあるピンク色の3.5mmジャックへ差し込みました。
(2)スピーカー
スピーカー接続は有線、無線の環境があります。CDコンポのスピーカがありましたので、それをNobSoundデバイスに接続して、音源はパソコンの緑色の3.5mmジャックとNobSoundデバイスのAUXジャックを3.5mmジャック(オス)のケーブルで接続しました。NobSoundデバイスは他にブルートゥース、USBでも接続できます。

録画ソフト

録画ソフトはいろいろ試した結果、Screen Recoder 4 Deluxe版を選びました。PC画面の録画を行いたかったためと、価格が安かったことが選択の理由です。

マイクロフォン

録音用には、ピンマイクを探しました。これもいろいろ探しました。その結果、Pop Voiceというコンデンサーマイクにたどり着きました。全指向性で周辺のかすかな音も拾ってくれます。これは、スピーカーで流している音声とマイクの音声を録音したいためです。youtubeの音楽をバックで流しながら、マイクでナレーションを入れるためです。

動作テスト

この実行環境でyoutube動画を作成してみました。その時のScreen Recorderの解像度は1080pを指定しています。ビデオフレームレートは30fpsです。出力ファイルの形式はmp4形式です。システム音声はオフに設定しています。マイクの音量、入力デバイスの音量はともに100%です。作成したyoutube動画は「yyプラグインデモx.265」です。
約16分の動画です。
作成した動画をyoutubeへアップロードして、再生して見たところ、解像度がよくなく、テキスト表示が多少ぼやけていました。見栄えが良くないので、これを何とかしたいと思い、ネットで対策を探しましたところ、AviUtlという無料ソフトがあり、これを使用してぼやけをシャープにしてみようと試みました。しかし、mp4ファイルを出力するにはさらにプラグインが必要とわかり、それらのプラグインを探しました。今回は、入力プラグインにL-SMASH Works File Reader、出力プラグインに拡張x265出力(GUI)ExをAviUtlのPluginフォルダーにインストールしました。 これで、Screen Recorderで生成したmp4ファイルを元に、AviUtlでx265エンコードしたmp4ファイルを作成しました。それをyoutubeへ再アップロードして確認したところ、今度はかなりテキスト表示がシャープになり、ぼやけもなくなりました。
以下の動画で比較できます。

デモ動画

対策前 yyプラグインデモ(x.265版).mp4
対策後 yyプラグインデモx.265.mp4

あとがき

youtubeを見ていると高解像度の動画もあり、低解像度の動画もあります。アップロードする側にとっては出来れば高解像度でアップしたいと思います。しかし、高解像度の動画を作成することかなりハードルが高いと実感しています。普通のパソコンでグラフィックボードも特別なボードは搭載していません。今の2Kや4Kの動画は無理です。せいぜい1080Pクラスの解像度と思い、Screen Recorderではその設定をしていますが、なぜか、アップロードした動画では720pになっています。この辺のことは今後の課題です。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?