LoginSignup
2
0

More than 3 years have passed since last update.

【Rails学習者向け】PHPフレームワーク「Laravel」を環境構築する方法(Mac)

Last updated at Posted at 2021-01-30

対象と前提

・Ruby on Railsで環境構築・Webアプリケーション作成したことあるプログラミング初心者
・PHPフレームワークのLaravel使ってみたい方
・Macユーザー(私はMacOS Catalina(10.15.7)使ってます)
・シェルはzshを使用

最初に…

私はRuby on Rails(以下RoR)で基礎的なWebアプリケーションを学習していました。
しかし、PHPも経験したかった!
なのでRoRの復習兼ねて、PHPの主要フレームワークであるLaravelを使ってみようと思いました。
(これまた有名なCMS(コンテンツ管理システム・ブログみたいなもの)であるWordPressも、PHPで開発されたものというし)

備忘録のため、ローカル環境構築手順をQiitaに投稿します。

1. Composerをインストール

Composerは、PHP向けのパッケージ管理システム。
つまりRubyでいうbundlerにあたるもの。

Macの場合は、公式サイトからダウンロードします。
Composer公式

トップページの Download をクリックしてダウンロードページへ。
「Manual Download」の中から最新版をダウンロードすることにします。

今回は現時点(2021/1/28時点)で最新版のver2.0.9をダウンロードすることにしました。
composer.pharというファイルがダウンロードされます。

ダウンロードできたら、ターミナルを起動してコマンドを実行して導入します。

zsh
## ダウンロードしたディレクトリに移動
% cd ~/Downloads

# composer.pharを/usr/local/bin/に移動。パスワード聞かれたら入力
# アクセス権変更。全ユーザーに実行権限付与
% sudo mv composer.phar /usr/local/bin/composer 
% chmod a+x /usr/local/bin/composer  

# 導入できたかcomposerのバージョン確認コマンドでチェック
% composer -V
Composer version 2.0.9 2021-01-27 16:09:27

無事にバージョン表示されたので、Composerの導入は完了です。

2. いよいよLaravelをインストール

ターミナルで以下のコマンドを実行。少し時間がかかるかもしれません。

zsh
% composer global require laravel/installer

Laravelのコマンドを使えるよう、環境変数にインストールされた場所を追記します。

zsh
% echo 'export PATH="$HOME/.composer/vendor/bin:$PATH"' >> ~/.zshrc
% source ~/.zshrc # 更新済みの設定ファイルを再読み込みして反映させる

# Laravelを導入できたか確認
% laravel -V
Laravel Installer 4.1.1

ちなみに、この段階でphp artisanのコマンド叩いてもエラーになります。

zsh
% php artisan -V
Could not open input file: artisan

「artisan」はLaravelで作成したディレクトリ(プロジェクト)内で使えるコマンド。
なので、この段階でエラーになることは当然だったのでした。

3.Laravelで最初のプロジェクトを作成

Railsで言う rails new hogeproject ってやつです。
Laravelもコマンド自体は似たような感じ。

試しにfirst_laravelappというプロジェクトを作成します。
cdコマンドで、プロジェクトを作成したいディレクトリに移動。
laravel newで新規プロジェクトを作成します。

zsh
# first_laravelappという名前の新規Laravelプロジェクトを作成
% laravel new first_laravelapp
 _                               _
| |                             | |
| |     __ _ _ __ __ ___   _____| |
| |    / _` | '__/ _` \ \ / / _ \ |
| |___| (_| | | | (_| |\ V /  __/ |
|______\__,_|_|  \__,_| \_/ \___|_|

Creating a "laravel/laravel" project at "./first_laravelapp"
:
:
Application key set successfully.

Application ready! Build something amazing.

…という感じで作成完了。
作成したプロジェクトに移動して、さっきエラーになったartisanコマンドをもう1回叩いてみる。

zsh
% cd first_laravelapp

first_laravelapp % php artisan -V 
Laravel Framework 8.25.0

おお、今度はLaravelのバージョンがきちんと表示された!

4.動作確認

ブラウザでLaravelプロジェクトを表示できるか、動作確認します。

LaravelにもWebサーバ機能がデフォルトで内臓されていました。
Railの起動コマンドは rails s です。
Laravelでは以下のように実行。

zsh
first_laravelapp % php artisan serve

Starting Laravel development server: http://〜

artisanは英語で「職人」という意味。
職人さんが頑張ってWebサーバを起動してくれます。
終了するときは、Railsと同じくCtrl+C

Railsでは「http://localhost:3000/」で確認したけど、Laravelの場合はデフォルト8000番。
「http://localhost:8000/」で確認します。

image.png

表示できました!

最後に…

他の記事をググってみると、動作環境を作るために「XAMPP」や「MAMP」インストールすることが多いのかな?
導入せずとも最初のページは表示でいたので、今後も必要とならない限り「XAMPP」や「MAMP」はインストールしないで学習を進めてみようと思います。
…すぐ詰まってインストールするかもだけど。

その他の備忘録

XAMPPとMAMPの名前の由来

XAMPP: クロスプラットフォーム、Apache、MySQL、PHP、Perl
MAMP: Mac、Apache、MySQL、PHP

Macには標準でApacheがインストールされている

zsh
% which httpd
/usr/sbin/httpd

% which apachectl
/usr/sbin/apachectl

ターミナルでコマンド打ったら、確かに自分何もしてないのに入ってる。
ちなみにwhichは、そのコマンドがどこのディレクトリにあるかを調べるコマンド。

2
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
0