Windows 使いの Mac 初導入 | Package Manager
概要
Package Manager の移行
Windows では
Windows では, Cygwin の apt-cyg を利用していました。
それ Windows っていうの? というツッコミもあるかもしれませんが、
あくまで私が Windows でやっていたことを Mac でもできるようにするのが今回の連載の趣旨です。
apt-cyg とは?
Cygwin で利用するソフトウェアを CUI でインストールできるツールです。
通常、 Cygwin では setup.exe を利用して GUI でインストールを行いますが、
CUI を利用するために Cygwin を導入した人にとっては億劫な方法でした。
そこで、 apt-cyg を利用すると他の Linux 系 OS の Package Manager のように
コマンドでインストールが可能になります。
もし、 Windows 環境で Cygwin を使っているが、 apt-cyg をインストールしていない、という方は
ぜひインストールするといいと思います。
apt-cyg のインストールについて
こちらの記事が詳しいです
64bit版Cygwinをインストールしてapt-cygするまで
動作確認
$ apt-cyg install figlet
$ figlet 'Thanks DQNEO!'
_____ _ _ ____ ___ _ _ _____ ___ _
|_ _| |__ __ _ _ __ | | _____ | _ \ / _ \| \ | | ____/ _ \| |
| | | '_ \ / _` | '_ \| |/ / __| | | | | | | | \| | _|| | | | |
| | | | | | (_| | | | | <\__ \ | |_| | |_| | |\ | |__| |_| |_|
|_| |_| |_|\__,_|_| |_|_|\_\___/ |____/ \__\_\_| \_|_____\___/(_)
Mac では
Homebrew を利用します。
日本語公式サイトを参考にインストールを行います。 1
Homebrew とは?
OS X 用のパッケージマネージャーです。
apt-cyg のインストールについて
下記のコマンドを実行します。
$ ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/install)"
動作確認
$ brew install figlet
$ figlet 'Goodbye Windows!'
____ _ _
/ ___| ___ ___ __| | |__ _ _ ___
| | _ / _ \ / _ \ / _` | '_ \| | | |/ _ \
| |_| | (_) | (_) | (_| | |_) | |_| | __/
\____|\___/ \___/ \__,_|_.__/ \__, |\___|
|___/
__ ___ _ _
\ \ / (_)_ __ __| | _____ _____| |
\ \ /\ / /| | '_ \ / _` |/ _ \ \ /\ / / __| |
\ V V / | | | | | (_| | (_) \ V V /\__ \_|
\_/\_/ |_|_| |_|\__,_|\___/ \_/\_/ |___(_)