2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

RS485通信をモニタリングする

Last updated at Posted at 2025-04-14

はじめに

前回の記事では、Unit-Roller485をRS485を使用してコマンドを送信し、動作させた。

目的

本記事では、MSB-RS485+ Filedbus Protocol Analyzer(下図)を用いて、実際のRS485送受信コマンドの波形をモニタリングする。

準備物

○前回と同じもの

  • PC(Windows10)
  • Python実行環境(バージョン:3.8.8)
  • Unit-Roller485(以降、Roller485)
  • 駆動用電源(5[V])
  • USB-RS485変換器(DTECH製)
  • 接続用ケーブル(電源、通信用)

○追加で準備したもの

  • MSB-RS485+ Filedbus Protocol Analyzer(IFTools製)
  • MSB-RS485-PLUS Analyzer Software(以降、Analyzer Software)
    →モニター用ソフト。ダウンロードについては後述する。

本記事の確認環境

・概略図

・実環境

※Roller485からの信号線は、MSB-RS485+ Filedbus Protocol AnalyzerのCH1に接続している。

インストール~起動確認

  • 実行プラットフォームに応じたインストーラをダウンロードする。


  • インストーラを起動し、インストーラに従ってインストールを完了する。
  • スタート or ショートカット等よりAnalyzer Softwareを起動する。

※起動するウィンドウ(Analyzer Software)

PC実際の動作の確認

(使用するスクリプトに関しては、前回の記事と同じものを使用するため、そちらを参照。)

前回の処理内容内について、コマンド送信は、

  1. モータをONにする。
  2. 目標値として、
    モータ回転速度: 2400[rpm]
    最大電流値  : 1200[mA]
    を設定する。
  3. 2[sec]待機する。
  4. モータ状態を取得する。
  5. モータをOFFにする。

の処理1・2・4・5にて、それぞれ実施している。

上記のコマンド送信について、PCとRoller485間で通信中の信号波形を、
MSB-RS485+ Filedbus Protocol AnalyzerとAnalyzer Softwareによって測定する。
→今回はAnalyzer SoftwareのSignal Monitorにて、信号波形を測定した。
※測定設定は上記の「起動するウィンドウ」内より、
 「Settings」→「Configure Control Program...」から環境・対象に応じて変更する。
 ⇒本記事環境では、ボーレートを「115200」に設定した。

~Analyzer Software 通信中の動作画面~

実際の波形にて、波形が4箇所存在していることが確認できる。
(また、動画から2[sec]の待機時間も確認できる。)

動画内 各CHのウィンドウ内に存在する「A」のチェックボックスにチェックを入れると、実際のデータ内容を読み取り、結果が表示される。
(下記画像内、黄色の楕円が1byte分のデータを示している。)

前述を実施し、CH1 先頭(2.2[sec]付近~)の波形(処理1. の送信データ)を拡大すると、波形下部に「00 0A 01 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 7A」の文字が表示されていた。

~送信データ 波形~

また、送信データの直後に存在する波形(処理1. の受信データ)を確認すると、同様に波形下部に「aa 55 10 0a 01 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 88」の文字が表示されていた。

~受信データ 波形~

また、実際の送受信コマンドについては、

コンソール
## 前回記事より処理内容 1.の送受信コマンドだけ抜粋 ##

send data  : 000a0100000000000000000000007a
return data: aa55100a01000000000000000000000088

であったため、上記より送受信データのどちらについても、一致していることが分かる。
よって、MSB-RS485+ Filedbus Protocol Analyzerにより、RS485にて通信中の送受信データを確認することができた。

まとめ

MSB-RS485+ Filedbus Protocol Analyzerを用いて、RS485にて通信中の送受信データをモニタリングすることができた。

2
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?