はじめに
私が担当しているIPタイトルは、原作ファンの方が多くプレイされています。
原作になかった展開や原作を補完する内容等、原作ファンの方にも楽しんでいただけていると思っています。
せっかくストーリーは満点なのに誤字・脱字が多くて面白さ半減・・・とならないようにQAもしっかりとおこなう必要があります。
文字を読んでミスを見つけるだけでしょ?簡単じゃない?と思われる方もいるかもしれませんが、結構手間がかかり大変です。
シナリオQAを始めてすでに3年程経っているのにいまだ万全とは言い難く、細かな誤字・脱字を出してしまっている状況ですが、シナリオのQAをおこなううえで、気を付けている点等を共有できればと思います。
シナリオ作成の流れ
少しQAの話からは逸れますが、シナリオの作成開始から本番にリリースされるまでの大まかな流れを説明します。
※各工程はプロダクト側で使用している用語のため、一般的な工程の名称とは異なるかもしれません。
工程1~4まですべて監修があり、監修通過で工程完了です。
1.草案作成
どんなストーリーを作成するかの案出しの工程。
本編では絡みのなかったキャラAとキャラBが共闘する内容にしたい、主人公が覚醒する内容にしたい等、ストーリーの方向性を決めます。
2.概要作成
草案で決まった内容をもとに、ストーリーの内容や流れ、登場人物、設定等を決める工程。
3.プロット作成
概要で決めた内容をもとに、さらに細かくストーリーの進行を決めていく工程。
4.シナリオ作成
プロットをもとにシナリオを作成する工程です。
5.スクリプト作成
作成されたシナリオをアプリ内で再生できるようにスクリプトに落とし込む工程です。
この工程で立ち絵やSE、エフェクトなどが組み込まれ、ゲームとしてプレイ可能な状態になります。
6.QA
組み込まれたシナリオを実際に実機で確認する工程です。
シナリオが進行不能にならず最後まで進行可能か、シナリオ内のテキストに誤字・脱字やレギュレーション違反のテキストがないか、立ち絵やムービーが正しく再生されるかなど、ユーザーがシナリオを楽しむうえで障害となるあれこれを取り除きます。
7.本番反映
全ての工程が完了したシナリオを本番に反映し、あとはリリースを待つだけ!
シナリオ作成開始からリリースまでに大体3か月程度かかっています。
QAで実施している内容
工程の説明で軽く記載しましたが、実際にQAで確認している内容は以下になります。
・シナリオが通しで再生できるか
・シナリオとバトルパートの整合性がとれているか
※シナリオ内で戦う流れになった際に、バトルにその相手がちゃんと出現しているかを確認
・シナリオのテキストに誤字・脱字や表記揺れ等がないか
・シナリオのテキスト内がレギュレーション違反になっていないか
・立ち絵やボイスが、セリフにあった内容になっているか
・立ち絵やSE、エフェクト等スクリプトで指定したものが表示、動作しているか
どれも当たり前な確認ですが、作業量は意外と多いです。
太字の項目が特に工数をかけて確認している内容です。
工程の説明では記載していませんが、工程4で監修提出する前にもQA側で誤字脱字やレギュレーション違反の確認を行っています。
この段階で提案込みで平均300件程度、多い時は500件ほどの指摘があがる場合もあります。
シナリオQAを行う際の留意点
シナリオのQAを行う際にあるといいもの等をいくつか紹介します。
●レギュレーションがまとまった資料
何は無くてもこれがないと始まりません。
特にIPタイトルの場合、IP独自の用語や設定等、シナリオを確認するうえで必要になりますが、一つにまとまっていないと確認効率が落ちてしまいます。また、新しい設定などが出てきた場合に都度更新が必要になるので、そういった点でもまとまっていたほうがいいです。
これに関してはシナリオを作成する際にも必要な資料なので、プロダクト側で作成されていると思います。
もし資料が散っているようであればまとめましょう!
●検証メンバーの固定化
検証は基本的に外部ベンダーさんに依頼をするのですが、シナリオ確認は通常の検証のように手順通りに確認すればOKというような内容ではありません。レギュレーションなどをまとめた資料はありますが、都度資料を確認しつつ検証を進める形だとどうしてもシナリオの確認に集中できず、見逃しが発生しやすくなってしまいがちです。
シナリオ確認を行うメンバーを固定できれば、回数を重ねるごとに担当されたメンバー自身にも知見が溜まり、効率よく確認が行えるようになったり、セリフなどの言い回しに対しての提案等も行えるようになります。
メンバーの中に文章に強い方やIPに詳しい方、好きな方をアサインできるとなお良しですね。
さいごに
魅力的なシナリオを不備なくユーザーに届けるために、これからも品質の高い検証を効率よく行えるよう工夫をしていきたいと思います。
この投稿が同じような苦労をされている方の一助になれば幸いです。