LoginSignup
30
29

More than 5 years have passed since last update.

iOSの提出アプリのバージョンはこうしろ!

Last updated at Posted at 2014-11-27

下記の記事はobsoludedとなりました。あしからず。

はい、たまにはこっちにも書かないと。taです。よそよそしくしてね。
バージョンと言っても、GitとかSvnの話ではないのであしからず。結論から言っておくが、
iOSの場合、ビルド番号と、バージョン番号は、分けておくべきだ。

たとえば、iOSのアプリって、バージョンは、1.2.3とか、数字3つで管理してるよね。どのアプリもだいたいそうなってるから、だいたいみんなやってると思う。

でもビルド番号は、バージョン番号よりひとつ数字を多くしよう。1.2.3.15とか、4つの数字にするのが良い。

ああ、面倒だから、ここではひとまず「桁」と言っておこう。(通じるよね)
つまり、バージョンを2桁で管理してるなら、3桁のビルド番号にすればいい。3桁バージョンなら4桁のビルド番号。

なぜなら、そうしないと、アップロード用ビルドを作る毎にバージョンを上げないと、提出できないからだ。どこに? とか聞くな。

つまり、ビルド番号のほうの桁を多くしておくと、アップロード済みのバージョン番号は前回と同じまま、新ビルドをITCにアップロードできる。

で、アップロード済みといっても、公開済みとはまた状態が異なるので、テストフライトなどでバグが見つかっても、再修正版はビルド番号だけ変えて再度アップロードしちゃえばいい。

そうすれば、いきなりバージョンの数値が飛んだ状態で公開したりしなくてすむ。

ちょっとしたミスで、公開バージョンがぽんぽん上がっちゃうのを避けたいなら、ビルドは1桁多くしておけば良いってことです。

いかんせん、ミスってのは起こるものだ。

以上。

30
29
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
30
29