54
37

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Nimマニュアルを日本語訳してみた

Last updated at Posted at 2019-11-21

まあ、ほとんどGoogle翻訳頼みでちょこちょこ直してるだけなんだけど
作業リポジトリ:https://github.com/tauplus/nim_doc_ja/blob/master/manual_ja.md

@jiro4989 さんに手伝って頂きました。ありがとうございます!!

Nimマニュアル

原著:Andreas Rumpf, Zahary Karadjov

原文:https://nim-lang.org/docs/manual.html

Version:1.4.0

このドキュメントについて

注:このドキュメントはドラフトです!Nimの機能のいくつかには、より正確な表現が必要な場合があります。このマニュアルは常に適切な仕様に進化しています。

注:Nimの実験的な機能については、こちらで説明しています。

注:割り当て、移動、および破棄は、デストラクタドキュメントで指定されています。

このドキュメントでは、Nim言語の語彙、構文、およびセマンティクスについて説明します。

Nimプログラムをコンパイルしてドキュメントを生成する方法については、コンパイラユーザーガイドおよび
DocGenツールガイドを参照してください。

言語構成要素は、拡張BNFを使用して説明されます。(a)*は0個以上のaを意味し、a+は1個以上のaを意味し、(a)?はオプショナルなaを意味します。
括弧を使用して要素をグループ化できます。

&は先読み演算子です。&aは、 aが期待されるが消費されないことを意味します。次のルールで消費されます。

|,/記号は代替をマークするために使用され、優先順位が最も低くなります。
/は、パーサーが指定された順序で代替を試行することを必要とする順序付けされた選択です。
/は、文法が曖昧にならないようにするためによく使用されます。

非終端記号は小文字で始まり、抽象終端記号は大文字です。逐語的な終端記号(キーワードを含む)は'で囲みます。
例:ifStmt = 'if' expr ':' stmts ('elif' expr ':' stmts)* ('else' stmts)?

2項演算子^*は、2番目の引数で区切られた0個以上のオカレンス(訳者注:適切な訳が分からず)の省略形として使用されます。
同様に、^+は1つ以上のオカレンスを意味します。a ^+ ba (b a)*の短縮形であり、a ^* b(a (b a)*)の短縮形です。
例:arrayConstructor = '[' expr ^* ',' ']'

スコープルールやランタイムセマンティクスなど、Nimの他の部分は非公式に説明されています。

定義(Definitions)

Nimコードは、locationと呼ばれるコンポーネントで構成されるメモリに作用する計算を詳記します。
変数は、基本的にlocationの名前です。各変数とlocationは特定のタイプです。
変数の型は静的型と呼ばれ、locationの型は動的型と呼ばれます。
静的タイプが動的タイプと同じでない場合、それは動的タイプのスーパータイプまたはサブタイプです。

識別子は、変数、型、プロシージャなどの名前として宣言されたシンボルです。
宣言が適用されるプログラムの領域は、宣言のスコープと呼ばれます。
スコープはネストできます。
識別子の意味は(オーバーロード解決規則が別の方法を示唆しない限り)識別子が宣言される最小の囲みスコープによって決定されます。

式は値またはlocationを生成する計算を詳記します。
locationを生成する式は左辺値と呼ばれます。
左辺値は文脈に応じて、locationまたはlocationに含まれる値のいずれかを示すことができます。

Nimプログラムは、Nimコードを含む1つ以上のテキストソースファイルで構成され、Nimコンパイラーによって実行可能ファイルに処理されます。
この実行可能ファイルの性質は、コンパイラの実装に依存します。(例:ネイティブバイナリ、JavaScriptソースコード)

典型的なNimプログラムでは、ほとんどのコードが実行可能ファイルにコンパイルされます。
ただし、一部のコードはコンパイル時に実行される場合があります。
これには、定数式、マクロ定義、およびマクロ定義で使用されるNimプロシージャを含めることができます。
ほとんどのNim言語はコンパイル時にサポートされますが、いくつかの制限があります。
詳細はコンパイル時実行の制限を参照。
ランタイムという用語は、コンパイル時実行と実行可能ファイルの実行の両方をカバーします。

コンパイラは、Nimソースコードを抽象構文木(AST)と呼ばれる内部データ構造に解析します。
次に、コード実行または実行可能ファイルにコンパイルする前に、セマンティック解析(意味解析)によりASTを変換します。
これにより、式のタイプ、識別子の意味、場合によっては式の値などのセマンティック情報が追加されます。
セマンティック分析中に検出されたエラーは、静的エラーと呼ばれます。
このマニュアルで説明されているエラーは、特に明記されていない限り静的エラーです。

パニックは、実装により実行時に検出、報告されます。
このようなエラーを報告する方法は、例外を発生させるか、致命的なエラーで強制終了させることです。
ただし、実装はこれらのランタイムチェックを無効にする手段を提供します。詳細については、プラグマセクションを参照してください。

パニックの結果が例外になるか、致命的なエラーになるかは実装固有です。従って、次のプログラムは無効です。
コードが範囲外の配列アクセスからIndexDefectをキャッチすることを意図している場合でも、コンパイラは、プログラムが致命的なエラーで死ぬことを許可することを選択する場合があります。

var a: array[0..1, char]
let i = 5
try:
  a[i] = 'N'
except IndexDefect:
  echo "invalid index"

現在の実装では、これらの異なる動作を--panics:on|offで切り替えることができます。
パニックがオンの場合、プログラムはパニックで停止します。
パニックがオフの場合、ランタイムエラーは例外に変わります。
--panics:onの利点は、より小さなバイナリコードを生成し、コンパイラーがコードを最適化する自由度が高くなることです。

未確認のランタイムエラーは検出することを保証できず、その後の処理について想定外の結果となることがあります。
安全な言語機能のみが使用され、ランタイムチェックが無効になっていない場合、未チェックのランタイムエラーは発生しません。

定数式は、それが現れるコードのセマンティック解析中に値を計算できる式です。
左辺値でなく、副作用もありません。
定数式は、定数畳み込みなどのセマンティック解析の機能に制限されません。
コンパイル時の実行がサポートされている全てのNim言語機能を使用できます。
定数式は、セマンティック解析への入力として使用できるため(配列境界の定義など)、
この柔軟性のために、コンパイラはセマンティック解析とコンパイル時のコード実行をインターリーブする必要があります。

ソースコード内で上から下、左から右に進むセマンティック解析を想像し、その後のセマンティック分析に必要な値を計算するために必要なときにコンパイル時のコード実行をインターリーブすることは、ほとんど正確です。
このドキュメントの後半で、マクロの呼び出しではこのインターリーブが必要になるだけでなく、セマンティック解析が完全に上から下、左から右に進まない状況が生じることもわかります。

字句解析(Lexical Analysis)

エンコーディング(Encoding)

すべてのNimソースファイルはUTF-8エンコーディング(またはそのASCIIサブセット)です。
他のエンコードはサポートされていません。
改行コードはLF(Unix)、CR+LF(Windows)、CR(古いMac)をプラットフォームに関係なく使用できます。

インデント(Indentation)

Nimの標準文法においてインデントはとても重要です。
すべての制御構造がインデントによって認識されるからです。
インデントはスペースのみで構成され、タブは使用できません。

インデント処理は、次のように実装されます。
字句解析器は、後続のトークンにその前についているスペース数で注釈を付けます。
インデントは別個のトークンではありません。
この仕組みにより、先読みトークンを1つだけ使用してNimを解析できます。

パーサーは、インデントレベルのスタックを使用します。
スタックは、スペースをカウントする整数で構成されます。
インデント情報は、パーサーの戦略的な場所で照会されますが、そうでない場所では無視されます。
擬似終端IND{>}は、スタックの最上部のエントリよりも多くのスペースで構成されるインデントを示します。
IND{=}は、同じ数のスペースを持つインデントす示します。
DEDは、スタックから値をポップするアクションを記述する別の疑似終端であり、
IND{>}はスタックへのプッシュを伴います。

この表記法により、文法の中核を簡単に定義できるようになりました。
ステートメントのブロック(簡単な例)

ifStmt = 'if' expr ':' stmt
         (IND{=} 'elif' expr ':' stmt)*
         (IND{=} 'else' ':' stmt)?

simpleStmt = ifStmt / ...

stmt = IND{>} stmt ^+ IND{=} DED  # list of statements
     / simpleStmt                 # or a simple statement

コメント(Comments)

コメントは、文字列または文字リテラルの外側のどこからでもハッシュ記号#で始まります。
コメントはコメントピースの連結から成ります。
コメントピースは#から始まり、行の終わりまでです。
行末文字はコメントピースに属します。
次の行がコメントのみで構成されている場合、新しいコメントは開始されません。

i = 0     # これは複数行にまたがる単一のコメントです。
  # scannerはこれらコメントピースをマージします。
  # このコメントはここまでが一続きです

ドキュメントコメントは、##で始まるコメントです。
ドキュメントコメントはトークンであり、構文ツリーに属しているため、入力ファイルの特定の場所でのみ許可されます!

複数行コメント(Multiline comments)

Nimのバージョン0.13.0以降では複数行コメントができます。
例:

#[このように
複数行にわたって
コメントができます。]#

複数行コメントはネストができます。

#[  #[ Multiline comment in already
   commented out code. ]#
proc p[T](x: T) = discard
]#

複数行のドキュメントコメントも存在し、ネストもすることもできます。

proc foo =
  ##[Long documentation comment
  here.
  ]##

識別子とキーワード(Identifiers & Keywords)

Nimの識別子は、任意の文字(letter)、数字(digit)、アンダースコア_からなる文字列で、次の制約があります。

  • 最初は文字(letter)から始まります。
  • 最後はアンダースコア_で終わってはいけません。
  • 連続したアンダースコア__は使用できません。
letter ::= 'A'..'Z' | 'a'..'z' | '\x80'..'\xff' #文字
digit ::= '0'..'9'#数字
IDENTIFIER ::= letter ( ['_'] (letter | digit) )* #一文字目は必ず文字(letter)である必要がある

現在、非ASCIIのUnicode文字(ordinal value > 127)は文字として分類されているため識別子に使えますが、言語の今後のバージョンで、Unicode文字が演算子に割り当てられる可能性があります。(訳者注:つまり、非ASCII文字を識別子に使うのは避けたほうが無難)

以下のキーワードは予約語であり、識別子として使用できません。

addr and as asm
bind block break
case cast concept const continue converter
defer discard distinct div do
elif else end enum except export
finally for from func
if import in include interface is isnot iterator
let
macro method mixin mod
nil not notin
object of or out
proc ptr
raise ref return
shl shr static
template try tuple type
using
var
when while
xor
yield

一部のキーワードは使用されていませんが、将来の言語開発のために予約されています。

識別子の等価性(Identifier equality)

次のアルゴリズムが真のとき、2つの識別子は等しいとみなされます。

proc sameIdentifier(a, b: string): bool =
  a[0] == b[0] and
    a.replace("_", "").toLowerAscii == b.replace("_", "").toLowerAscii

つまり、最初の文字のみ大文字と小文字を区別して比較されます。
他の文字はASCII範囲内で大文字と小文字を区別せずに比較され、アンダースコアは無視されます。

識別子の比較を行うこのかなり非正統的な方法は、partial case insensitivityと呼ばれ、従来の大文字と小文字を区別するよりもいくつかの利点があります。
これにより、プログラマーはhumpStyleでもsnake_styleでも、好みのスペルスタイルをほとんど使用でき、異なるプログラマーによって作成されたライブラリは互換性のない規則を使用できません。
Nim対応のエディターまたはIDEは、必要に応じて識別子を表示できます。
もう1つの利点は、プログラマーを識別子の正確なスペルを覚えることから解放することです。
最初の文字に関する例外により、var foo:Fooのような一般的なコードを明確に解析できます。

このルールにより、notinnotInnot_inが同じ意味を持つことに注意して下さい。
(すべて小文字にすること(notin,isnot)がキーワードの好ましい記述法です)。

歴史的に、Nimは完全にスタイルに依存しない言語でした。
これは、大文字と小文字が区別されず、アンダースコアが無視され、fooとFooの区別さえないことを意味していました。

文字列リテラル(String literals)

文法の終端記号:STR_LIT

文字列リテラルは、ダブルクォーテーション"で囲まれ、以下のエスケープシーケンスを含めることができます。

Escape
sequence
Meaning
\p プラットフォーム固有の改行:WindowsではCRLF、UnixではLF
\r,\c キャリッジリターン(carriage return)
\n,\l line feed(よくnewlineとよばれる)
\f form feed
\t タブ(tabulator)
\v 垂直タブ(vertical tabulator)
\\ バックスラッシュ(backslash)
\" クォーテーションマーク(quotation mark)
\' アポストロフィ(apostrophe)
\'0'...'9'+ 10進値dを持つ文字、\の直後に連続するすべての10進数の数字が使用されます
\a アラート(alert)
\b バックスペース(backspace)
\e エスケープ(escape) [ESC]
\xHH 16進値HHを持つ文字。正確に2桁の16進数が許可されます
\uHHHH 16進値HHHHを持つUnicodeコードポイント。正確に4桁の16進数が許可されます
\u{H+} Unicodeコードポイント。{}で囲まれたすべての16進数がコードポイントに使用されます

Nimの文字列には、ゼロが埋め込まれていても8ビット値を含めることができます。ただし、一部の演算では、最初のバイナリゼロが終端として解釈される場合があります。

三重引用符付き文字列リテラル(Triple quoted string literals)

文法の終端記号:TRIPLESTR_LIT

文字列リテラルは、3つのダブルクォーテーション"""..."""で囲むこともできます。
この形式の文字列リテラルは複数行にまたがることができ、"を含むことができ、エスケープシーケンスを解釈しません。
便宜上、開始側の"""の後に改行が続く場合("""と改行の間に空白がある場合もあります)、改行(およびその前の空白)は文字列に含まれません。
文字列リテラルの末尾は、パターン"""[^"]で定義されます。
そのため、

""""long string within quotes""""

"long string within quotes"

を表します。

生文字列リテラル(Raw string literals)

文法の終端記号:RSTR_LIT

r(またはR)で始まり、通常の文字列リテラルと同様に"で囲まれた生文字列リテラルも使用できます。
これはエスケープシーケンスを解釈せず、正規表現やWIndowsパスを表すのに特に便利です。

var f = openFile(r"C:\texts\text.txt") # 生文字列なので"\t"はタブではありません

生文字列リテラル内で"を表すには2つ並べる必要があります。

r"a""b"

a"b

を意味します。

この表記法ではr""""は使用できません。
それは3連続の"は三重引用符付き文字列リテラルとなるからです。
三重引用符付き文字列リテラルはエスケープシーケンスを解釈しないため、r""""""と同じになります。

一般化生文字列リテラル(Generalized raw string literals)

文法の終端記号:GENERALIZED_STR_LIT,GENERALIZED_TRIPLESTR_LIT

idenfier"stringliteral"(識別子(identifier)と"の間に空白なし)は一般化生文字列リテラルです。
これはidentifier(r"string literal")の短縮形であり、生文字列リテラルを唯一の引数とするプロシージャ呼び出しを表します。
一般化生文字列リテラルはミニ言語を直接Nimに埋め込むのに便利です。(例えば、正規表現)

idenfier"""stringliteral"""も存在します。これはidenfier("""stringliteral""")の短縮形です。

文字リテラル(Character literals)

文字リテラルは'で囲まれ、文字列と同じエスケープシーケンスを含むことができます。
ただし、プラットフォーム依存の改行(\p)は、1文字よりも多くなることがあるため(CR+LFなど)除外されます。
文字リテラルの有効なエスケープシーケンスは次のとおりです。

Escape
sequence
Meaning
\r,\c キャリッジリターン(carriage return)
\n,\l line feed(よくnewlineとよばれる)
\f form feed
\t タブ(tabulator)
\v 垂直タブ(vertical tabulator)
\\ バックスラッシュ(backslash)
\" クォーテーションマーク(quotation mark)
\' アポストロフィ(apostrophe)
\'0'...'9'+ 10進値dを持つ文字、\の直後に連続するすべての10進数の数字が使用されます
\a アラート(alert)
\b バックスペース(backspace)
\e エスケープ(escape) [ESC]
\xHH 16進値HHを持つ文字。正確に2桁の16進数が許可されます

文字(character)はユニコード文字ではなく、1バイトです。
この理由は効率性です:圧倒的多数のユースケースのために、UTF-8は特別に設計されているため、結果のプログラムは依然としてUTF-8を適切に処理します。
もう1つの理由は、多くのアルゴリズムが依存しているarray[char,int]またはset[char]を効率的にサポートできるからです。
Rune型はUnicode文字のために用いられ、任意のUnicode文字を表すことができます。
Runeunicodeモジュールで宣言されています。

数値リテラル(Numerical constants)

数値リテラルは単一のタイプで、以下の形式をとります。

hexdigit = digit | 'A'..'F' | 'a'..'f'
octdigit = '0'..'7'
bindigit = '0'..'1'
HEX_LIT = '0' ('x' | 'X' ) hexdigit ( ['_'] hexdigit )*
DEC_LIT = digit ( ['_'] digit )*
OCT_LIT = '0' 'o' octdigit ( ['_'] octdigit )*
BIN_LIT = '0' ('b' | 'B' ) bindigit ( ['_'] bindigit )*

INT_LIT = HEX_LIT
        | DEC_LIT
        | OCT_LIT
        | BIN_LIT

INT8_LIT = INT_LIT ['\''] ('i' | 'I') '8'
INT16_LIT = INT_LIT ['\''] ('i' | 'I') '16'
INT32_LIT = INT_LIT ['\''] ('i' | 'I') '32'
INT64_LIT = INT_LIT ['\''] ('i' | 'I') '64'

UINT_LIT = INT_LIT ['\''] ('u' | 'U')
UINT8_LIT = INT_LIT ['\''] ('u' | 'U') '8'
UINT16_LIT = INT_LIT ['\''] ('u' | 'U') '16'
UINT32_LIT = INT_LIT ['\''] ('u' | 'U') '32'
UINT64_LIT = INT_LIT ['\''] ('u' | 'U') '64'

exponent = ('e' | 'E' ) ['+' | '-'] digit ( ['_'] digit )*
FLOAT_LIT = digit (['_'] digit)* (('.' digit (['_'] digit)* [exponent]) |exponent)
FLOAT32_SUFFIX = ('f' | 'F') ['32']
FLOAT32_LIT = HEX_LIT '\'' FLOAT32_SUFFIX
            | (FLOAT_LIT | DEC_LIT | OCT_LIT | BIN_LIT) ['\''] FLOAT32_SUFFIX
FLOAT64_SUFFIX = ( ('f' | 'F') '64' ) | 'd' | 'D'
FLOAT64_LIT = HEX_LIT '\'' FLOAT64_SUFFIX
            | (FLOAT_LIT | DEC_LIT | OCT_LIT | BIN_LIT) ['\''] FLOAT64_SUFFIX

数値リテラルは可読性のために_を含めることができます。
整数及び浮動小数点リテラルは10進数(no prefix)、2進数(prefix 0b)、8進数(prefix 0o)、16進数(prefix 0x)で記述できます。

定義されている各数値型にはリテラルが存在します。
アポストロフィ'で始まるサフィックスは、型サフィックスと呼ばれます。
型サフィックスのない数値リテラルは.またはE|eがなければ整数型、あればfloat型です。
この整数型はリテラルがlow(i32)..high(i32)であればint型、そうでなければint64型です。
表記の利便性のため、'がないことで曖昧にならない場合は型サフィックスの'はオプションです。
(型サフィックスを持つ16進数浮動小数点のみが曖昧になります)
(訳者注:16進数は浮動小数点の型サフィックスd|f|D|Fを含むため、数値部分とサフィックスを区別する必要がある)

型サフィックスは以下である。

型サフィックス 結果のリテラルタイプ
'i8 int8
'i16 int16
'i32 int32
'i64 int64
'u uint
'u8 uint8
'u16 uint16
'u32 uint32
'u64 uint64
'f float32
'd float64
'f32 float32
'f64 float64

浮動小数点リテラルは、2進,8進,16進表記を使用できます。
0B0_10001110100_0000101001000111101011101111111011000101001101001001'f64は、IEEE浮動小数点標準に従って約1.72826e35です。

リテラルは、データ型に適合するように境界がチェックされます。
10進数以外のリテラルは主にフラグとビットパターン表現に使用されるため、値の範囲ではなくビット幅で境界チェックが行われます。
リテラルがデータ型のビット幅に適合する場合、受け入れられます。
したがって、0b10000000'u8 == 0x80'u8 == 128ですが、0b10000000'i8 == 0x80'i8 == -1となり、オーバーフローエラーとなりません。

演算子(Operators)

Nimでは、ユーザー定義の演算子を使用できます。
演算子は、次の文字の任意の組み合わせです。

=     +     -     *     /     <     >
@     $     ~     &     %     |
!     ?     ^     .     :     \

(文法はターミナルOPRを使用して、ここで定義されている演算子記号を参照します。)

次のキーワードも演算子です:and or not xor shl shr div mod in notin is isnot of as from

. =, :, :: は一般的な演算子として使用できません。これらは他の表記上の目的に使用されます。

*:は、2つのトークン*および:として扱われる特別なケースです。(var v*: Tをサポートするため)

notは常に単項演算子であり、a not ba(not b)として解析され、(a) not (b)ではない。

その他のトークン(Other tokens)

次の文字列は他のトークンを示します。

`   (    )     {    }     [    ]    ,  ;   [.    .]  {.   .}  (.  .)  [:

スライストークン..は他の.を含むトークンよりも優先されます。
{..}は3つのトークン{,..,}であって、2つのトークン{.,.}ではありません。

構文(Syntax)

このセクションでは、Nimの標準構文をリストします。
パーサーがインデントを処理する方法は、字句解析セクションで既に説明されています。

Nimでは、ユーザー定義可能な演算子を使用できます。二項演算子には、11の優先順位のレベルがあります。

結合性(Associativity)

最初の文字が^である二項演算子は右結合であり、他のすべての二項演算子は左結合です。

proc `^/`(x, y: float): float =
  # 右結合除算演算子
  result = x / y
echo 12 ^/ 4 ^/ 8 # 24.0 (4 / 8 = 0.5, then 12 / 0.5 = 24.0)
echo 12  / 4  / 8 # 0.375 (12 / 4 = 3.0, then 3 / 8 = 0.375)

優先順位(Precedence)

単項演算子は常に2項演算子よりも強く結合します:$a + b($a) + bであって、$(a + b)ではありません。

単項演算子の最初の文字が@であるときはprimarySuffixよりも強く結合するsigilの様な演算子です:@x.abc(@x).abcとパースされ、$x.abc$(x.abc)とパースされます。

キーワードでない2項演算子の場合、優先順位は以下の規則によって決定されます。
->,~>,=>で終わる演算子はarrow likeと呼ばれ、すべての演算子の中で最も優先順位が低いです。

=で終わり、最初の文字が<,>,!,=,~,?以外の演算子は代入演算子と呼ばれ2番目に優先順位が低いです。

それ以外の場合、優先順位は最初の文字によって決まります。

優先レベル 演算子 頭文字 Terminal symbol
10(highest) $ ^ OP10
9 * / div mod shl shr % * % \ / OP9
8 + - `+ - ~ `
7 & & OP7
6 .. . OP6
5 == <= < >= > != in notin is isnot not of as from = < > ! OP5
4 and OP4
3 or xor OP3
2 @ : ? OP2
1 代入演算子 (例 +=,*=) OP1
0 (lowest) arrow like operator (例 ->,=>) OP0

演算子がprefix演算子として使用されるかどうかは、先行する空白の影響も受けます。
(このパースの変更はバージョン0.13.0で導入されました)

echo $foo
# is parsed as
echo($foo)

空白は(a,b)が引数リストとしてパースされるか、タプルコンストラクタとしてパースされるかも空白によって左右されます。

echo(1, 2) # 1と2をechoに渡す
echo (1, 2) # タプル(1, 2)をechoに渡す

文法(Grammar)

文法の開始記号はmoduleです。

# This file is generated by compiler/parser.nim.
module = stmt ^* (';' / IND{=})
comma = ',' COMMENT?
semicolon = ';' COMMENT?
colon = ':' COMMENT?
colcom = ':' COMMENT?
operator =  OP0 | OP1 | OP2 | OP3 | OP4 | OP5 | OP6 | OP7 | OP8 | OP9
         | 'or' | 'xor' | 'and'
         | 'is' | 'isnot' | 'in' | 'notin' | 'of'
         | 'div' | 'mod' | 'shl' | 'shr' | 'not' | 'static' | '..'
prefixOperator = operator
optInd = COMMENT? IND?
optPar = (IND{>} | IND{=})?
simpleExpr = arrowExpr (OP0 optInd arrowExpr)* pragma?
arrowExpr = assignExpr (OP1 optInd assignExpr)*
assignExpr = orExpr (OP2 optInd orExpr)*
orExpr = andExpr (OP3 optInd andExpr)*
andExpr = cmpExpr (OP4 optInd cmpExpr)*
cmpExpr = sliceExpr (OP5 optInd sliceExpr)*
sliceExpr = ampExpr (OP6 optInd ampExpr)*
ampExpr = plusExpr (OP7 optInd plusExpr)*
plusExpr = mulExpr (OP8 optInd mulExpr)*
mulExpr = dollarExpr (OP9 optInd dollarExpr)*
dollarExpr = primary (OP10 optInd primary)*
symbol = '`' (KEYW|IDENT|literal|(operator|'('|')'|'['|']'|'{'|'}'|'=')+)+ '`'
       | IDENT | KEYW
exprColonEqExpr = expr (':'|'=' expr)?
exprList = expr ^+ comma
exprColonEqExprList = exprColonEqExpr (comma exprColonEqExpr)* (comma)?
dotExpr = expr '.' optInd (symbol | '[:' exprList ']')
explicitGenericInstantiation = '[:' exprList ']' ( '(' exprColonEqExpr ')' )?
qualifiedIdent = symbol ('.' optInd symbol)?
setOrTableConstr = '{' ((exprColonEqExpr comma)* | ':' ) '}'
castExpr = 'cast' '[' optInd typeDesc optPar ']' '(' optInd expr optPar ')'
parKeyw = 'discard' | 'include' | 'if' | 'while' | 'case' | 'try'
        | 'finally' | 'except' | 'for' | 'block' | 'const' | 'let'
        | 'when' | 'var' | 'mixin'
par = '(' optInd
          ( &parKeyw complexOrSimpleStmt ^+ ';'
          | ';' complexOrSimpleStmt ^+ ';'
          | pragmaStmt
          | simpleExpr ( ('=' expr (';' complexOrSimpleStmt ^+ ';' )? )
                       | (':' expr (',' exprColonEqExpr     ^+ ',' )? ) ) )
          optPar ')'
literal = | INT_LIT | INT8_LIT | INT16_LIT | INT32_LIT | INT64_LIT
          | UINT_LIT | UINT8_LIT | UINT16_LIT | UINT32_LIT | UINT64_LIT
          | FLOAT_LIT | FLOAT32_LIT | FLOAT64_LIT
          | STR_LIT | RSTR_LIT | TRIPLESTR_LIT
          | CHAR_LIT
          | NIL
generalizedLit = GENERALIZED_STR_LIT | GENERALIZED_TRIPLESTR_LIT
identOrLiteral = generalizedLit | symbol | literal
               | par | arrayConstr | setOrTableConstr
               | castExpr
tupleConstr = '(' optInd (exprColonEqExpr comma?)* optPar ')'
arrayConstr = '[' optInd (exprColonEqExpr comma?)* optPar ']'
primarySuffix = '(' (exprColonEqExpr comma?)* ')' doBlocks?
      | doBlocks
      | '.' optInd symbol generalizedLit?
      | '[' optInd indexExprList optPar ']'
      | '{' optInd indexExprList optPar '}'
      | &( '`'|IDENT|literal|'cast'|'addr'|'type') expr # command syntax
condExpr = expr colcom expr optInd
        ('elif' expr colcom expr optInd)*
         'else' colcom expr
ifExpr = 'if' condExpr
whenExpr = 'when' condExpr
pragma = '{.' optInd (exprColonExpr comma?)* optPar ('.}' | '}')
identVis = symbol opr?  # postfix position
identVisDot = symbol '.' optInd symbol opr?
identWithPragma = identVis pragma?
identWithPragmaDot = identVisDot pragma?
declColonEquals = identWithPragma (comma identWithPragma)* comma?
                  (':' optInd typeDesc)? ('=' optInd expr)?
identColonEquals = ident (comma ident)* comma?
     (':' optInd typeDesc)? ('=' optInd expr)?)
inlTupleDecl = 'tuple'
    [' optInd  (identColonEquals (comma/semicolon)?)*  optPar ']'
extTupleDecl = 'tuple'
    COMMENT? (IND{>} identColonEquals (IND{=} identColonEquals)*)?
tupleClass = 'tuple'
paramList = '(' declColonEquals ^* (comma/semicolon) ')'
paramListArrow = paramList? ('->' optInd typeDesc)?
paramListColon = paramList? (':' optInd typeDesc)?
doBlock = 'do' paramListArrow pragmas? colcom stmt
procExpr = 'proc' paramListColon pragmas? ('=' COMMENT? stmt)?
distinct = 'distinct' optInd typeDesc
forStmt = 'for' (identWithPragma ^+ comma) 'in' expr colcom stmt
forExpr = forStmt
expr = (blockExpr
      | ifExpr
      | whenExpr
      | caseExpr
      | forExpr
      | tryExpr)
      / simpleExpr
typeKeyw = 'var' | 'out' | 'ref' | 'ptr' | 'shared' | 'tuple'
         | 'proc' | 'iterator' | 'distinct' | 'object' | 'enum'
primary = typeKeyw typeDescK
        /  prefixOperator* identOrLiteral primarySuffix*
        / 'bind' primary
typeDesc = simpleExpr
typeDefAux = simpleExpr
           | 'concept' typeClass
postExprBlocks = ':' stmt? ( IND{=} doBlock
                           | IND{=} 'of' exprList ':' stmt
                           | IND{=} 'elif' expr ':' stmt
                           | IND{=} 'except' exprList ':' stmt
                           | IND{=} 'else' ':' stmt )*
exprStmt = simpleExpr
         (( '=' optInd expr colonBody? )
         / ( expr ^+ comma
             doBlocks
              / macroColon
           ))?
importStmt = 'import' optInd expr
              ((comma expr)*
              / 'except' optInd (expr ^+ comma))
includeStmt = 'include' optInd expr ^+ comma
fromStmt = 'from' moduleName 'import' optInd expr (comma expr)*
returnStmt = 'return' optInd expr?
raiseStmt = 'raise' optInd expr?
yieldStmt = 'yield' optInd expr?
discardStmt = 'discard' optInd expr?
breakStmt = 'break' optInd expr?
continueStmt = 'break' optInd expr?
condStmt = expr colcom stmt COMMENT?
           (IND{=} 'elif' expr colcom stmt)*
           (IND{=} 'else' colcom stmt)?
ifStmt = 'if' condStmt
whenStmt = 'when' condStmt
whileStmt = 'while' expr colcom stmt
ofBranch = 'of' exprList colcom stmt
ofBranches = ofBranch (IND{=} ofBranch)*
                      (IND{=} 'elif' expr colcom stmt)*
                      (IND{=} 'else' colcom stmt)?
caseStmt = 'case' expr ':'? COMMENT?
            (IND{>} ofBranches DED
            | IND{=} ofBranches)
tryStmt = 'try' colcom stmt &(IND{=}? 'except'|'finally')
           (IND{=}? 'except' exprList colcom stmt)*
           (IND{=}? 'finally' colcom stmt)?
tryExpr = 'try' colcom stmt &(optInd 'except'|'finally')
           (optInd 'except' exprList colcom stmt)*
           (optInd 'finally' colcom stmt)?
exceptBlock = 'except' colcom stmt
blockStmt = 'block' symbol? colcom stmt
blockExpr = 'block' symbol? colcom stmt
staticStmt = 'static' colcom stmt
deferStmt = 'defer' colcom stmt
asmStmt = 'asm' pragma? (STR_LIT | RSTR_LIT | TRIPLESTR_LIT)
genericParam = symbol (comma symbol)* (colon expr)? ('=' optInd expr)?
genericParamList = '[' optInd
  genericParam ^* (comma/semicolon) optPar ']'
pattern = '{' stmt '}'
indAndComment = (IND{>} COMMENT)? | COMMENT?
routine = optInd identVis pattern? genericParamList?
  paramListColon pragma? ('=' COMMENT? stmt)? indAndComment
commentStmt = COMMENT
section(p) = COMMENT? p / (IND{>} (p / COMMENT)^+IND{=} DED)
constant = identWithPragma (colon typeDesc)? '=' optInd expr indAndComment
enum = 'enum' optInd (symbol optInd ('=' optInd expr COMMENT?)? comma?)+
objectWhen = 'when' expr colcom objectPart COMMENT?
            ('elif' expr colcom objectPart COMMENT?)*
            ('else' colcom objectPart COMMENT?)?
objectBranch = 'of' exprList colcom objectPart
objectBranches = objectBranch (IND{=} objectBranch)*
                      (IND{=} 'elif' expr colcom objectPart)*
                      (IND{=} 'else' colcom objectPart)?
objectCase = 'case' identWithPragma ':' typeDesc ':'? COMMENT?
            (IND{>} objectBranches DED
            | IND{=} objectBranches)
objectPart = IND{>} objectPart^+IND{=} DED
           / objectWhen / objectCase / 'nil' / 'discard' / declColonEquals
object = 'object' pragma? ('of' typeDesc)? COMMENT? objectPart
typeClassParam = ('var' | 'out')? symbol
typeClass = typeClassParam ^* ',' (pragma)? ('of' typeDesc ^* ',')?
              &IND{>} stmt
typeDef = identWithPragmaDot genericParamList? '=' optInd typeDefAux
            indAndComment?
varTuple = '(' optInd identWithPragma ^+ comma optPar ')' '=' optInd expr
colonBody = colcom stmt doBlocks?
variable = (varTuple / identColonEquals) colonBody? indAndComment
bindStmt = 'bind' optInd qualifiedIdent ^+ comma
mixinStmt = 'mixin' optInd qualifiedIdent ^+ comma
pragmaStmt = pragma (':' COMMENT? stmt)?
simpleStmt = ((returnStmt | raiseStmt | yieldStmt | discardStmt | breakStmt
           | continueStmt | pragmaStmt | importStmt | exportStmt | fromStmt
           | includeStmt | commentStmt) / exprStmt) COMMENT?
complexOrSimpleStmt = (ifStmt | whenStmt | whileStmt
                    | tryStmt | forStmt
                    | blockStmt | staticStmt | deferStmt | asmStmt
                    | 'proc' routine
                    | 'method' routine
                    | 'iterator' routine
                    | 'macro' routine
                    | 'template' routine
                    | 'converter' routine
                    | 'type' section(typeDef)
                    | 'const' section(constant)
                    | ('let' | 'var' | 'using') section(variable)
                    | bindStmt | mixinStmt)
                    / simpleStmt
stmt = (IND{>} complexOrSimpleStmt^+(IND{=} / ';') DED)
     / simpleStmt ^+ ';'

評価の順序(Order of evaluation)

評価の順序は、他のほとんどの言語と同様に、厳密に左から右、内から外です。

var s = ""

proc p(arg: int): int =
  s.add $arg
  result = arg

discard p(p(1) + p(2))

doAssert s == "123"

代入は特別ではありません。左辺の式は右辺の前に評価されます。

var v = 0
proc getI(): int =
  result = v
  inc v

var a, b: array[0..2, int]

proc someCopy(a: var int; b: int) = a = b

a[getI()] = getI()

doAssert a == [1, 0, 0]

v = 0
someCopy(b[getI()], getI())

doAssert b == [1, 0, 0]

根拠:assignment演算子とassignment-like演算子の一貫性により、a = bperformSomeCopy(a, b)と読むことができます。

ただし、「評価の順序」の概念は、コードが正規化された後にのみ適用されます。
正規化には、テンプレート展開と名前付きパラメーターとして渡された引数の並べ替えが含まれます。

var s = ""

proc p(): int =
  s.add "p"
  result = 5

proc q(): int =
  s.add "q"
  result = 3

# テンプレートの展開により、bはaよりも先に評価されます。
# expansion's semantics.
template swapArgs(a, b): untyped =
  b + a

# "q() - p()"は"p() + q()"よりも先に評価されます。
doAssert swapArgs(p() + q(), q() - p()) == 6
doAssert s == "qppq"

# 評価の順序は名前付きパラメータの影響を受けません。
proc construct(first, second: int) =
  discard

# "p"は"q"よりも先に評価されます!
construct(second = q(), first = p())

doAssert s == "qppqpq"

根拠:これは仮想的な代替案よりも実装がはるかに簡単です。

定数と定数式

定数は定数式の値にバインドされているシンボルです。
以下のカテゴリの値と演算のみに依存するように制限されています。
それは、これらが言語に組み込まれているか定数式のセマンティック解析の前に宣言および評価されるためです。

  • リテラル
  • 組み込み演算子
  • 宣言済み定数とコンパイル時変数
  • 宣言済みマクロとテンプレート
  • コンパイル時変数を変更するよりも大きな副作用を持たない宣言済みプロシージャ

定数式にはコンパイル時にサポートされるNimの機能(次節で説明)を内部的に使用するコードブロックを含めることができます。
そのようなコードブロック内で、変数を宣言したのちに読み取り、更新をするか、変数を宣言して変数を変更するプロシージャに渡すことができます。
ただし、そのようなブロック内のコードは、ブロック外の値と演算を参照するための上記の制限に従う必要があります。

他の静的型付け言語から来た人は驚くかもしれせんが、コンパイル時変数にアクセスして変更する機能は定数式に柔軟性を追加します。
例えば、次のコードはコンパイル時にフィボナッチ数列の始まり部分を出力します。
(これは定数の定義における柔軟性のデモンストレーションであり、この問題を解決するための推奨スタイルではありません!)

import strformat

var fib_n {.compileTime.}: int
var fib_prev {.compileTime.}: int
var fib_prev_prev {.compileTime.}: int

proc next_fib(): int =
  result = if fib_n < 2:
    fib_n
  else:
    fib_prev_prev + fib_prev
  inc(fib_n)
  fib_prev_prev = fib_prev
  fib_prev = result

const f0 = next_fib()
const f1 = next_fib()

const display_fib = block:
  const f2 = next_fib()
  var result = fmt"Fibonacci sequence: {f0}, {f1}, {f2}"
  for i in 3..12:
    add(result, fmt", {next_fib()}")
  result

static:
  echo display_fib

コンパイル時実行の制限

コンパイル時に実行されるNimコードは、次の言語機能を使用できません。

  • methods
  • closure iterators
  • キャスト演算子
  • 参照(ポインタ)型
  • FFI

FFIやcastを使用するラッパーの使用もまた許可されていません。
これらのラッパーには、標準ライブラリのラッパーが含まれていることに注意してください。

これらの制限の一部または全ては今後、解除される可能性があります。

型(Types)

全ての式はセマンティック解析中に既知となる型を持ちます。
Nimは静的型付けされます。
新しい型を定義できます。
これは本質的にはカスタム型を表すために使われる識別子を定義することです。

主な型クラスは以下の通りです。

  • 順序型(整数型、ブール型、文字型、列挙型(及びそれらの部分範囲型)で構成されます)
  • 浮動小数点型
  • 文字列型
  • 構造型(structured types)
  • 参照(ポインタ)型
  • プロシージャー型(procedural type)
  • 総称型(generic type)

順序型(Ordinal types)

順序型は以下の特性があります。

  • 順序型は加算かつ順序付けられます。この性質により、順序型においてinc,ord,decなどの関数の演算を定義できます。
  • 順序型には最小値があります。最小値よりもさらにカウントダウンしようとするとパニックまたは静的エラーとなります。
  • 順序型には最大値があります。最大値よりもさらにカウントしようとするとパニックまたは静的エラーとなります。

整数型、ブール型、文字型、列挙型(及びそれらの部分範囲型)は順序型に属します。
実装を単純にするため、uint型とuint64型は順序型ではありません。
(これは今後のバージョンで変更されます。)

distinct型はその基となる配列が順序型のとき、順序型となります。

定義済み整数型(Pre-defined integer types)

以下の整数型は定義済みです。

  • int

汎用符号付整数型。そのサイズはプラットフォームに依存し、ポインターと同じサイズです。
このタイプは一般的に使用されるべきです。
型サフィックスを持たない整数リテラルは、low(int32)..high(int32)の範囲内にある場合、この型になります。
それ以外の場合、リテラルの型はint64です。

  • intXX

XXビット符号付き整数型は、この命名スキームを使用します(例:int16は16ビット幅の整数です)。
現在の実装では、int8,int16,int32,int64がサポートされています。
これらのタイプのリテラルには、サフィックス'iXXが付いています。

  • uint

汎用の符号なし整数型。
そのサイズはプラットフォームに依存し、ポインターと同じサイズです。
型の接尾辞が'uの整数リテラルはこの型です。

  • uintXX

XXビット符号なし整数型は、この命名スキームを使用します(例:uint16は16ビット幅の符号なし整数です)。
現在の実装では、uint8,uint16,uint32,uint64がサポートされています。
これらのタイプのリテラルには、サフィックス'uXXが付いています。
符号なし演算はすべてラップアラウンドします。
オーバーフローまたはアンダーフローエラーにつながることはありません。

符号付きと符号なし整数の通常の算術演算子(+ - *など)に加え、符号付き整数で正式に機能するが引数を符号なしとして扱う演算子もあります。
それらはほとんどが、符号なし整数がなかった旧バージョンとの後方互換性のために提供されています。

演算 意味
a +% b 符号なし整数加算
a -% b 符号なし整数減算
a *% b 符号なし整数乗算
a /% b 符号なし整数除算
a %% b 符号なし整数剰余演算
a <% b abを符号なしとして比較
a <=% b abを符号なしとして比較
ze(a) int型の幅になるまでa`のビットを0で拡張
toU8(a) aを符号なしとして扱い、8ビット符号なし整数に変換(型はint8のまま)
toU16(a) aを符号なしとして扱い、16ビット符号なし整数に変換(型はint16のまま)
toU32(a) aを符号なしとして扱い、32ビット符号なし整数に変換(型はint32のまま)

自動型変換は、異なる種類の整数型が使用される式で実行され、小さな型が大きな型に変換されます。

縮小変換は大きい型を小さい型に変換します(例:int32 -> int16)。
拡大変換は小さい型を大きい型に変換します(例:int16 -> int32)。
Nimでは拡大変換のみが暗黙的です。

var myInt16 = 5i16
var myInt: int
myInt16 + 34     # of type ``int16``
myInt16 + myInt  # of type ``int``
myInt16 + 2i32   # of type ``int32``

ただし、リテラルの値が小さい型に適合する場合、他の暗黙的な変換よりも安価なのでintリテラルは暗黙的に小さい整数型に変換されます。
従って、myInt16 + 34int16となります。

Subrange型(Subrange types)

subrange型はその基本型となる順序型または浮動小数点型の範囲の値を持ちます。
subrange型を定義するには、その制限値(型の最小値と最大値)を指定する必要があります。
例えば、

type
  Subrange = range[0..5]
  PositiveFloat = range[0.0..Inf]

Subrangeは0から5の整数のみをとれるsubrange型である。
PositiveFloatは0以上の浮動小数点のsubrange型を定義します。
NaNはいかなる浮動小数点型のSubrange型にも属しません。
subrange型の変数にそれ以外の値を代入すると、パニックとなります(セマンティック解析中に決まる場合は静的エラー)。
ベース型からそのsubrange型の1つへの代入(およびその逆)が許可されます。

subrange型のサイズは、そのベース型と同じサイズです(Subrangeの例ではint型)。

定義済み浮動小数点型(Pre-defined floating point types)

次の浮動小数点型が定義済みです。

  • float
    一般的な浮動小数点型。以前はそのサイズはプラットフォームに依存していましたが、現在は常にfloat64にマップされます。このタイプは一般的に使用されるべきです。

  • floatXX
    実装は、この命名スキームを使用してXXビット浮動小数点タイプを定義できます(例:float64は64ビット幅浮動小数点型です)。
    現在の実装は、float32float64をサポートしています。これらのタイプのリテラルには、サフィックス'fXXが付いています。

異なる種類の浮動小数点型の式で自動型変換が実行されます。
詳細については、変換可能な関係を参照してください。
浮動小数点型で実行される算術演算は、IEEE標準に従います。
整数型は浮動小数点型に自動的に変換されず、その逆も行われません。

IEEE標準では、以下の5種類の浮動小数点例外を定義しています。

  • 無効(invalid) : 0.0/0.0,sqrt(-1.0),log(-37.8)などの数学的に無効なオペランドを使用した演算。
  • ゼロ除算 : 1.0/0.0などの除数がゼロで、被除数が有限なゼロ以外の数値である演算。
  • オーバーフロー : MAXDOUBLE+0.0000000000001e308などの指数の範囲を超える結果となる演算。
  • アンダーフロー : MINDOUBLE * MINDOUBLEなどの通常の数値として表現するには小さすぎる結果となる演算。
  • 不正確(inexact) : 2.0/3.0,log(1.1),0.1などの任意精度で表現できない結果となる演算。

IEEE例外は実行中に無視されるか、Nimの例外(FloatInvalidOpDefect,FloatDivByZeroDefect,FloatOverflowDefect,FloatUnderflowDefect,FloatInexactDefect)にマップされます。
これらの例外はFloatingPointDefect基本クラスから継承されます。

Nimは、IEEE例外を無視するかNim例外をトラップするかを制御するプラグマnanChecksおよびinfChecksを提供します。

{.nanChecks: on, infChecks: on.}
var a = 1.0
var b = 0.0
echo b / b # raises FloatInvalidOpDefect
echo a / b # raises FloatOverflowDefect

現在の実装では、FloatDivByZeroDefectFloatInexactDefectは発生しません。
FloatOverflowDefectの代わりにFloatDivByZeroDefectが発生します。
nanChecksプラグマとinfChecksプラグマの組み合わせのショートカットであるfloatChecksプラグマもありますが、デフォルトでオフになっています

floatChecksプラグマの影響を受ける操作は、浮動小数点型の+,-,*,/演算子のみです。

実装では、セマンティック解析中に浮動小数点値を評価するために利用可能な最大精度を常に使用する必要があります。
これは、0.09'f32 + 0.01'f32 == 0.09'f64 + 0.01'f64のような定数畳み込み中に評価される式が真であることを意味します。

ブール型(Boolean type)

ブール型は、Nimではboolという名前で、2つの定義済みの値trueおよびfalseのいずれかです。
while、if、elif、when文の条件はbool型である必要があります。

この条件は次のとおりです。

ord(false) == 0 and ord(true) == 1

not, and, or, xor, <, <=, >, >=, !=, ==の演算子がブール型に対して定義されています。
andorは短絡評価されます。例えば、

while p != nil and p.name != "xyz":
  # p == nil の時、p.name は評価されません
  p = p.next

bool型のサイズは1バイトです。

文字型(Character type)

文字型は、Nimではcharという名前で、サイズは1バイトです。
従って、UTF-8文字を表すことはできませんが、その一部を表します。
この理由は効率性です:圧倒的多数のユースケースのために、UTF-8は特別に設計されているため、結果のプログラムは依然としてUTF-8を適切に処理します。
もう1つの理由は、多くのアルゴリズムが依存しているarray[char,int]またはset[char]を効率的にサポートできるからです。
Rune型はUnicode文字のために用いられ、任意のUnicode文字を表すことができます。
Runeunicodeモジュールで宣言されています。

列挙型(Enumeration types)

列挙型は、指定された値で構成される値を持つ新しい型を定義します。値は順序付けられています。例えば

type
  Direction = enum
    north, east, south, west

これは以下のことが成り立ちます。

ord(north) == 0
ord(east) == 1
ord(south) == 2
ord(west) == 3

# Also allowed:
ord(Direction.west) == 3

従って、north < east < south < westです。
northなどの代わりに、列挙値はそれが存在する列挙型で修飾しDirection.northとも書けます。

他のプログラミング言語とのインターフェイスを改善するために、列挙型のフィールドに明示的な序数値を割り当てることができます。
ただし、序数値は昇順である必要があります。
順序値が明示的に指定されていないフィールドには、前のフィールドの値+1が割り当てられます

明示的に順序付けられた列挙型には、抜けがある場合があります。

type
  TokenType = enum
    a = 2, b = 4, c = 89 # holes are valid

ただし、これは序数ではないため、これらの列挙型を配列のインデックス型として使用することはできません。
プロシージャinc,dec,succ,predも使用できません。

コンパイラーは、列挙型に対して組み込みのstringify演算子$をサポートします。
stringifyの結果は、使用する文字列値を明示的に指定することで制御できます。

type
  MyEnum = enum
    valueA = (0, "my value A"),
    valueB = "value B",
    valueC = 2,
    valueD = (3, "abc")

例からわかるように、タプルを使用してフィールドの序数値とその文字列値の両方を指定することができまし、それらの内の1つだけを指定することもできます。

列挙型は、最後の試行としてのみ照会される特別なモジュール固有の隠されたスコープにフィールドが追加されるように、pureプラグマでマークできます。
このスコープには、あいまいでないシンボルのみが追加されます。
ただし、これらにはMyEnum.valueのように型修飾を記述することで常にアクセスできます。

type
  MyEnum {.pure.} = enum
    valueA, valueB, valueC, valueD, amb
  
  OtherEnum {.pure.} = enum
    valueX, valueY, valueZ, amb


echo valueA # MyEnum.valueA
echo amb    # Error: MyEnum.amb であるか OtherEnum.amb であるか明確でない
echo MyEnum.amb # OK.

列挙型でビットフィールドを実装するにはビットフィールドを参照してください

文字列型(String type)

全ての文字列リテラルはstring型である。
Nimのstringは文字のsequenceと似ています。
ただし、Nimのstringはゼロ終端でlengthフィールドを持ちます。
組み込みプロシージャのlenを使用して、長さを取得できます。
lengthは終端のゼロをカウントしません。

文字列が最初にcstring型に変換されない限り、終端のゼロにアクセスできません。
終端のゼロは、この変換がO(1)で割り当てなしで実行できることを保証します。

文字列の代入演算子は、常に文字列をコピーします。&演算子は文字列を連結します。

ほとんどのネイティブなNimの型は、特別な$演算子で文字列に変換できます。
例えば、echoプロシージャーを呼び出すと、パラメーターに組み込みのstringfy演算が呼び出されます。

echo 3 # calls `$` for `int`

ユーザーが特別なオブジェクトを作成するたびに、このプロシージャの実装はstringの表現を提供します。

type
  Person = object
    name: string
    age: int

proc `$`(p: Person): string = # `$` は常に string を返します
  result = p.name & " is " &
          $p.age & # 整数を文字列に変換するために
                   # p.age の前に `$` が必要です。
          " years old."

$p.nameとも書けますが、この$演算子は何もしません。
echoプロシージャーのような、intからstringへの自動変換に頼れないことに注意して下さい。

文字列は辞書式順序で比較されます。
すべての比較演算子が利用可能です。
文字列は配列のようにインデックスを付けることができます(下限は0です)。
配列とは異なり、caseステートメントで使用できます。

case paramStr(i)
of "-v": incl(options, optVerbose)
of "-h", "-?": incl(options, optHelp)
else: write(stdout, "invalid command line option!\n")

規約により、すべての文字列はUTF-8文字列ですが、これは強制されません。
たとえば、バイナリファイルから文字列を読み取る場合、それらは単なるバイトシーケンスです。
インデックス演算s[i]は、i番目のunicharではなく、sのi番目のcharを意味します。
unicodeモジュールのイテレータruneは、すべてのUnicode文字のイテレーションに使用できます。

cstring型(cstring type)

compatible stringの意味を持つcstring型はコンパイルのバックエンドのための文字列のネイティブ表現です。
Cバックエンドの場合、cstring型は、Ansi Cのchar *型と互換性のあるゼロ終端char配列へのポインタを表します。
その主な目的は、Cとの簡単なインターフェイスにあります。
インデックス演算s[i]sのi番目の文字を意味します。
ただし、cstringは境界チェックされないため、インデックス演算は安全ではありません。

Nimのstringは便宜上、暗黙的にcstringに変換可能です。NimstringがCスタイルの可変長プロシージャに渡されると、暗黙的にcstringに変換されます。

proc printf(formatstr: cstring) {.importc: "printf", varargs,
                                  header: "<stdio.h>".}

printf("This works %s", "as expected")

変換は暗黙的ですが、安全ではありません。
ガベージコレクターはcstringをルートとは見なさないため、基になるメモリを回収する場合があります。
しかし実際には、GCはスタックルートを保守的に考慮するため、これはほとんど起こりません。
組み込みプロシージャGC_refおよびGC_unrefを使用して、まれに文字列データが機能しない場合に備えて文字列データを保持できます。

$プロシージャーはcstringに対してstringを返すように定義されています。
従って、cstringからstringを得るには以下のようにします。

var str: string = "Hello!"
var cstr: cstring = str
var newstr: string = $cstr

構造型(Structured types)

構造化型の変数は、同時に複数の値を保持できます。
構造化型は、無制限のレベルにネストできます。
配列、シーケンス、タプル、オブジェクト、およびセットは、構造型に属します。

配列とシーケンス型(Array and sequence types)

配列は各要素が同じ型である同質的な型です。
配列は常に定数式として指定された固定長を持ちます(オープン配列を除く)。
これらは、任意の順序型でインデックス付けできます。
0からlen(A)-1の整数でイデックス付けられたパラメータAはオープン配列とすることができます。
配列式は、配列コンストラクター[]によって構築できます。
この配列式の要素の型は、最初の要素の型から推測されます。
この配列式の他の全ての要素は最初の要素の型に暗黙的に変換可能である必要があります。

配列型はarray[size, T]構文でデイぎできます。また、array[lo..hi, T]構文を使いことで0以外からインデックスを始めることができます。

シーケンスは配列と似ていますが、動的な長さを持ち、実行時に変更される場合があります(文字列など)。
シーケンスは拡張可能な配列として実装され、アイテムが追加されるとメモリの一部を割り当てます。
シーケンスSは常に0からlen(S)-1の整数でインデックス付けされ、その境界がチェックされます。
シーケンスは、配列コンストラクター[]と配列からシーケンスへの演算子@を組み合わせて構築できます。
シーケンスにメモリを割り当てるもう一つの方法は、組み込みプロシージャーnewSeqを呼び出すことです。

シーケンスはオープン配列型のパラメータに渡すことができます。

例:

type
  IntArray = array[0..5, int] # 配列は 0..5 でインデックス付けられる
  IntSeq = seq[int] # 整数型のシーケンス
var
  x: IntArray
  y: IntSeq
x = [1, 2, 3, 4, 5, 6]  # [] は配列コンストラクタ
y = @[1, 2, 3, 4, 5, 6] # @ は配列をシーケンスに変換します

let z = [1.0, 2, 3, 4] # 配列 z の型は array[0..3, float]

配列またはシーケンスの下限は組み込みプロシージャーlow()により、上限はhigh()により、長さはlen()により得られます。
シーケンスまたはオープン配列のlow()は常に0を返します。
add()プロシージャーまたは&演算子を使用してシーケンスに要素を追加し、pop()プロシージャーを使用してシーケンスの最後の要素を削除(および取得)できます。

配列コンストラクターは、可読性のために明示的なインデックスを持つことができます。

type
  Values = enum
    valA, valB, valC

const
  lookupTable = [
    valA: "A",
    valB: "B",
    valC: "C"
  ]

インデックスが省略されている場合、succ(lastIndex)がインデックス値として使用されます。

type
  Values = enum
    valA, valB, valC, valD, valE

const
  lookupTable = [
    valA: "A",
    "B",
    valC: "C",
    "D", "e"
  ]

オープン配列(Open arrays)

多くの場合、固定サイズの配列は柔軟性に欠けます。
プロシージャは、異なるサイズの配列を処理できる必要があります。
パラメータのみに用いることができるオープン配列型はこれができます。
オープン配列は常に0から始まるintでインデックス付けられます。
互換性のある基本型を持つ配列は、オープン配列パラメーターに渡すことができ、インデックスの型は関係ありません。
配列に加えて、シーケンスをオープン配列パラメーターに渡すこともできます。

オープン配列型をネストすることはできません。
多次元のオープン配列はほとんど必要ではなく、効率的に実行できないため、サポートされていません。

proc testOpenArray(x: openArray[int]) = echo repr(x)

testOpenArray([1,2,3])  # array[]
testOpenArray(@[1,2,3]) # seq[]

可変長引数(Varargs)

varargs パラメータはプロシージャーに可変数の引数を渡すことができます。
コンパイラは引数リストを暗黙的に配列に変換します。

proc myWriteln(f: File, a: varargs[string]) =
  for s in items(a):
    write(f, s)
  write(f, "\n")

myWriteln(stdout, "abc", "def", "xyz")
# is transformed to:
myWriteln(stdout, ["abc", "def", "xyz"])

この変換は、varargsパラメーターがプロシージャヘッダーの最後のパラメーターである場合にのみ行われます。
下記のコンテキストで型変換を実行することもできます。

proc myWriteln(f: File, a: varargs[string, `$`]) =
  for s in items(a):
    write(f, s)
  write(f, "\n")

myWriteln(stdout, 123, "abc", 4.0)
# is transformed to:
myWriteln(stdout, [$123, $"def", $4.0])

この例では、パラメーターaに渡される引数に$が適用されます($は文字列には適用されません)。

varargsパラメーターに渡された明示的な配列コンストラクターは、別の暗黙的な配列構築にラップされないことに注意してください。

proc takeV[T](a: varargs[T]) = discard

takeV([123, 2, 1]) # Tの型は intでなく、intの配列です

varargs[typed]は特別に扱われます。
これは、任意の型の引数の変数リストに一致しますが、常に暗黙的な配列を構築します。
これは、組み込みプロシージャーechoが期待される動作を行うために必要です。

proc echo*(x: varargs[typed, `$`]) {...}

echo @[1, 2, 3]
# prints "@[1, 2, 3]" and not "123"

未チェック配列(Unchecked arrays)

UncheckedArray[T]型はその境界をチェックしない特別な種類の配列です。
これは、カスタマイズされた柔軟なサイズの配列を実装するのに役立ちます。
さらに、未チェックの配列は、未定サイズのC配列に変換されます。

type
  MySeq = object
    len, cap: int
    data: UncheckedArray[int]

上記コードはおおよそ次のCコードを生成します。

typedef struct {
  NI len;
  NI cap;
  NI data[];
} MySeq;

未チェックの配列の基本型には、GCされたメモリが含まれていない可能性がありますが、現在はチェックされていません。

将来の方向性:未チェックの配列でGCされたメモリを許可し、GCが配列の実行時サイズを決定する方法についての明示的な注釈が必要です。

タプルとオブジェクト型(Tuples and object types)

タプルまたはオブジェクト型の変数は、異種のストレージコンテナです。
タプルまたはオブジェクトは、型のさまざまな名前付きフィールドを定義します。
タプルは、フィールドの辞書式順序も定義します。
タプルは、抽象化がほとんどない異種ストレージ型であることが意図されています。
コンストラクター()を使用してタプルを作成できます。
コンストラクター内のフィールドの順序は、タプルの定義の順序と一致する必要があります。
同じ型の同じフィールドを同じ順序で指定する場合、異なるタプル型は同値です。
フィールドの名前も同一でなければなりません。

タプルの割り当て演算子は、各コンポーネントをコピーします。
オブジェクトのデフォルトの割り当て演算子は、各コンポーネントをコピーします。
代入演算子のオーバーロードについては、ここで説明しています。

type
  Person = tuple[name: string, age: int] # type representing a person:
                                         # a person consists of a name
                                         # and an age
var
  person: Person
person = (name: "Peter", age: 30)
echo person.name
# the same, but less readable:
person = ("Peter", 30)
echo person[0]

括弧と末尾のコンマを使用して、名前のないフィールドが1つあるタプルを作成できます。

proc echoUnaryTuple(a: (int,)) =
  echo a[0]

echoUnaryTuple (1,)

実際、すべてのタプルの構築には末尾のコンマが許可されます。

実装は、最高のアクセスパフォーマンスのためにフィールドを調整します。
アライメントは、Cコンパイラが行う方法と互換性があります

object宣言との一貫性を保つために、typeセクションのタプルは[]の代わりにインデントで定義することもできます。

type
  Person = tuple   # type representing a person
    name: string   # a person consists of a name
    age: Natural   # and an age

オブジェクトは、タプルにはない多くの機能を提供します。
オブジェクトは継承と、他のモジュールからフィールドを非表示にする機能を提供します。
継承が有効になっているオブジェクトには、実行時にタイプに関する情報があるため、of演算子を使用してオブジェクトの型を判別できます。
of演算子はJavaのinstanceofに似ています。

type
  Person = object of RootObj
    name*: string   # *は`name`が他のモジュールからアクセスできることを意味します。
    age: int        # *がないため、フィールドは隠蔽されます
  
  Student = ref object of Person # a student is a person
    id: int                      # with an id field

var
  student: Student
  person: Person
assert(student of Student) # is true
assert(student of Person) # also true

定義モジュールの外部から見えるべきオブジェクトフィールドは、*でマークする必要があります。
タプルとは対照的に、異なるオブジェクト型が同値になることはありません。
継承元を持たないオブジェクトは暗黙的にfinalであるため、非表示型フィールドはありません。
inheritableプラグマを使用して、system.RootObjとは別に新しいオブジェクトルートを導入できます。

type
  Person = object # example of a final object
    name*: string
    age: int
  
  Student = ref object of Person # Error: inheritance only works with non-final objects
    id: int

オブジェクト構築(Object construction)

オブジェクトは、構文T(fieldA: valueA, fieldB: valueB, ...)を持つオブジェクト構築式を使用して作成することもできます。
ここで、Tはオブジェクト型またはrefオブジェクト型です。

var student = Student(name: "Anton", age: 5, id: 3)

タプルとは異なり、オブジェクトには値とともにフィールド名が必要です。
refオブジェクトタイプの場合、system.newが暗黙的に呼び出されます。

オブジェクトバリアント(Object variants)

多くの場合、単純なバリアント型が必要な特定の状況では、オブジェクト階層が過剰になります。
オブジェクトバリアントは、実行時の型の柔軟性に使用される列挙型によって識別されるタグ付き共用体であり、他の言語に見られる和型と代数データ型(ADTs)の概念を反映しています。

# これは、抽象構文ツリーをNimのでモデル化する方法の例である
type
  NodeKind = enum  # the different node types
    nkInt,          # a leaf with an integer value
    nkFloat,        # a leaf with a float value
    nkString,       # a leaf with a string value
    nkAdd,          # an addition
    nkSub,          # a subtraction
    nkIf            # an if statement
  Node = ref NodeObj
  NodeObj = object
    case kind: NodeKind  # ``kind``フィールドは判別子です
    of nkInt: intVal: int
    of nkFloat: floatVal: float
    of nkString: strVal: string
    of nkAdd, nkSub:
      leftOp, rightOp: Node
    of nkIf:
      condition, thenPart, elsePart: Node

# create a new case object:
var n = Node(kind: nkIf, condition: nil)
# ``nkIf``ブランチがアクティブであるためn.thenPartへのアクセスは有効:
n.thenPart = Node(kind: nkFloat, floatVal: 2.0)

# 次のステートメントはn.kindの値が適合せず、 `` nkString``ブランチがアクティブではないため、
# `FieldDefect`例外を発生させます:
n.strVal = ""

# 無効: アクティブなオブジェクトブランチを変更しようとしています:
n.kind = nkInt

var x = Node(kind: nkAdd, leftOp: Node(kind: nkInt, intVal: 4),
                          rightOp: Node(kind: nkInt, intVal: 2))
# 有効: アクティブなオブジェクトブランチを変更していません:
x.kind = nkSub

この例からわかるように、オブジェクト階層の利点は、異なるオブジェクトタイプ間でキャストする必要がないことです。
ただし、無効なオブジェクトフィールドにアクセスすると例外が発生します。

オブジェクト宣言のcaseの構文は、caseステートメントの構文に厳密に従います。
caseセクションのブランチもインデントされる場合があります。

この例では、kindフィールドは判別子(discriminator)と呼ばれます。
安全のために、アドレスを取得することはできず、割り当ては制限されます。
新しい値によってアクティブなオブジェクトブランチが変更されてはなりません。
また、オブジェクトの構築中に特定のブランチのフィールドを指定する場合、対応する判別子の値を定数式として指定する必要があります。

アクティブなオブジェクトブランチを変更する代わりに、メモリ内の古いオブジェクトを完全に新しいオブジェクトに置き換えます。

var x = Node(kind: nkAdd, leftOp: Node(kind: nkInt, intVal: 4),
                          rightOp: Node(kind: nkInt, intVal: 2))
# change the node's contents:
x[] = NodeObj(kind: nkString, strVal: "abc")

バージョン0.20 以降では、system.resetを使用してオブジェクトブランチの変更をサポートすることはできません。
これは完全なメモリセーフではないためです。

特別なルールとして、判別子の種類は、caseステートメントを使用して制限することもできます。
caseステートメントブランチの判別子変数の可能な値が、選択したオブジェクトブランチの判別子値のサブセットである場合、初期化は有効と見なされます。
この解析は、順序型の不変の判別子に対してのみ機能し、elif分岐は無視します。
range型の判別子値の場合、コンパイラは、判別子値の可能な値の範囲全体が選択されたオブジェクトブランチに対して有効かどうかをチェックします。

let unknownKind = nkSub

# 無効: kindフィールドが静的に既知でないため安全でない初期化:
var y = Node(kind: unknownKind, strVal: "y")

var z = Node()
case unknownKind
of nkAdd, nkSub:
  # 有効: この分岐で可能な値は nkAdd/nkSub オブジェクトブランチのサブセットです:
  z = Node(kind: unknownKind, leftOp: Node(), rightOp: Node())
else:
  echo "ignoring: ", unknownKind

# これも有効, unknownKindBounded はnkAddまたはnkSubの値のみを含めることができるため
let unknownKindBounded = range[nkAdd..nkSub](unknownKind)
z = Node(kind: unknownKindBounded, leftOp: Node(), rightOp: Node())

セット型(Set type)

セット型は、集合の数学的な概念をモデル化します。
セットのベース型は、特定のサイズの順序型のみになります。

  • int8-int16
  • uint8/byte-unit16
  • char
  • enum

またはその同等の型。
符号付き整数の場合、セットの基本型は0..MaxSetElements-1の範囲内にあると定義されます。ここで、MaxSetElementsは常に2^16です。

その理由は、セットが高性能ビットベクトルとして実装されているためです。
より大きな型でセットを宣言しようとすると、エラーが発生します。

var s: set[int64] # Error: set is too large

セットは、セットコンストラクターを使用して構築できます。{}は空のセットです。
空のセットは、具体的なセットタイプと互換性のあるタイプです。
コンストラクターを使用して、要素(および要素の範囲)を含めることもできます。

type
  CharSet = set[char]
var
  x: CharSet
x = {'a'..'z', '0'..'9'} # 'a'から'z'の文字と数字の'0'to'9'を含むセットを構築します

以下の演算がセットでサポートされています。

演算 意味
A + B 2つのセットの和
A * B 2つのセットの積
A - B 2つのセットの差(Bの要素を含まないA)
A == B セットの等価性
A <= B サブセット関係(AはBのサブセットまたは等価)
A < B サブセット関係(AはBのサブセットであり等価でない)
e in A セットメンバーシップ(Aは要素eを含む)
e notin A Aは要素eを含まない
contains(A, e) Aは要素eを含む
card(A) Aの基数(Aの要素の数)
incl(A, elem) A = A + {elem}と同じ
excl(A, elem) A = A - {elem}と同じ

ビットフィールド(Bit fields)

セットは、プロシージャのフラグのタイプを定義するためによく使用されます。
これは、論理和orをとる必要のある整数定数を定義するよりも、クリーンで(かつ型安全な)解決法です。

列挙型、セット、およびキャストは、次のように一緒に使用できます。

type
  MyFlag* {.size: sizeof(cint).} = enum
    A
    B
    C
    D
  MyFlags = set[MyFlag]

proc toNum(f: MyFlags): int = cast[cint](f)
proc toFlags(v: int): MyFlags = cast[MyFlags](v)

assert toNum({}) == 0
assert toNum({A}) == 1
assert toNum({D}) == 8
assert toNum({A, C}) == 5
assert toFlags(0) == {}
assert toFlags(7) == {A, B, C}

セットが列挙値を2の累乗に変換する方法に注意してください。

Cで列挙型とセットを使用する場合は、厳密なcintを使用します。

Cとの相互運用性については、ビットサイズプラグマも参照してください。

参照とポインタ型

参照(他のプログラミング言語のポインターと同様)は、多対1の関係を導入する方法です。
これは、異なる参照がメモリ内の同じ場所を指し、変更できることを意味します(エイリアシングとも呼ばれます)。

Nimは、トレースされた参照とトレースされていない参照を区別します。
トレースされていない参照は、ポインターとも呼ばれます。
トレースされた参照は、ガベージコレクションされるヒープのオブジェクトを指し、トレースされていない参照は、手動で割り当てられたオブジェクトまたはメモリ内の別のオブジェクトを指します。
したがって、トレースされていない参照は安全ではありません。ただし、特定の低レベルの操作(ハードウェアへのアクセス)では、トレースされていない参照は避けられません。

トレースされた参照はrefキーワードで宣言され、トレースされていない参照はptrキーワードで宣言されます。
一般に、ptr Tは暗黙的にポインター型に変換できます。

空の添字[]表記を使用して参照を間接参照できます。
addrプロシージャはアイテムのアドレスを返します。
アドレスは常にトレースされていない参照です。
したがって、addrの使用は安全でない機能です。

.(タプル/オブジェクトフィールドアクセス演算子)および[] (配列/文字列/シーケンスインデックス演算子)演算子は、参照型の暗黙的なデリファレンス操作を実行します。

type
  Node = ref NodeObj
  NodeObj = object
    le, ri: Node
    data: int

var
  n: Node
new(n)
n.data = 9
# n[].dataと書く必要はありません; 実際 n[].data は非常に不推奨です!

ルーチン呼び出しの最初の引数に対しても、自動デリファレンスが実行されます。
ただし、これは実験的な機能であり、ここで説明します。

構造型チェックを簡素化するために、再帰タプルは無効です。

# 無効な再帰
type MyTuple = tuple[a: ref MyTuple]

同様に、T = ref Tは無効な型です。

構文の拡張として、refオブジェクトまたはptrオブジェクト表記法を介して型セクションで宣言された場合、object型は匿名になります。
この機能は、オブジェクトが参照セマンティクスのみを取得する必要がある場合に役立ちます。

type
  Node = ref object
    le, ri: Node
    data: int

新しいトレース対象オブジェクトを割り当てるには、組み込みプロシージャnewを使用する必要があります。
トレースされていないメモリを処理するには、プロシージャallocdeallocおよびreallocを使用できます。
システムモジュールのドキュメントには、詳細情報が含まれています。

Nil
参照が何も指していない場合、値はnilです。
nilは、すべてのrefおよびptrタイプのデフォルト値です。
nilは他のリテラル値と同様に使用できます。
例えば、myRef = nilの様な割り当てで使用できます。

nilのデリファレンスは、回復不能な致命的なランタイムエラーです(パニックではありません)。

正常なデリファレンス操作p[]は、pnilでないことを意味します。
これは、実装によって悪用されて、次のようにコードを最適化できます。

p[].field = 3
if p != nil:
  # もしpがnilならば ``p[]`` によって既にクラッシュしているため、
  # ``p`` はここでは常にnilでないことが分かる
  action()

p[].field = 3
action()

となる。

注:これは、NULLポインターの逆参照に関するCの「未定義の動作」とは比較できません。

GCされるメモリとptrの混合(Mixing GC'ed memory with ptr)

トレースされていないオブジェクトにトレースされた参照、文字列、シーケンスなどのトレースされたオブジェクトが含まれている場合は、特に注意する必要があります。
すべてを適切に解放するには、トレースされていないメモリを手動で解放する前に、組み込みプロシージャresetを呼び出す必要があります

type
  Data = tuple[x, y: int, s: string]

# allocate memory for Data on the heap:
var d = cast[ptr Data](alloc0(sizeof(Data)))

# create a new string on the garbage collected heap:
d.s = "abc"

# tell the GC that the string is not needed anymore:
reset(d.s)

# free the memory:
dealloc(d)

reset呼び出しがなければ、d.s文字列に割り当てられたメモリは決して解放されません。
この例では、低レベルプログラミングの2つの重要な機能も示しています。
sizeofプロシージャーは、型または値のサイズをバイト単位で返します。
cast演算子は、型システムを回避することができます。
コンパイラは、alloc0呼び出し(型指定されていないポインタを返す)の結果を、ptr Data型を持つかのように処理することを強制されます。
キャストはやむを得ない場合にのみ行う必要があります。
型の安全性が損なわれ、バグが原因で不可解なクラッシュが発生する可能性があります。

注:この例は、メモリがゼロに初期化されるためにのみ機能します(allocの代わりにalloc0を用いることで行われます)。
したがって、d.sは文字列割り当てが処理できるバイナリゼロに初期化されます。
ガベージコレクションされたデータをアンマネージメモリと混合する場合、このような低レベルの詳細を知る必要があります。

プロシージャー型(Procedural type)

プロシージャー型は、内部的にはプロシージャーへのポインタです。
nilは、プロシージャー型の変数に許可される値です。
Nimはプロシージャー型を使用して、関数型プログラミング手法を実現します

proc printItem(x: int) = ...

proc forEach(c: proc (x: int) {.cdecl.}) =
  ...

forEach(printItem)  # 呼び出し規約が異なるため、これはコンパイルされません
type
  OnMouseMove = proc (x, y: int) {.closure.}

proc onMouseMove(mouseX, mouseY: int) =
  # デフォルトの呼び出し規約があります
  echo "x: ", mouseX, " y: ", mouseY

proc setOnMouseMove(mouseMoveEvent: OnMouseMove) = discard

# ok, 'onMouseMove'にはデフォルトの呼び出し規約があり、これは'closure'と互換性があります
setOnMouseMove(onMouseMove)

プロシージャー型の微妙な問題は、プロシージャーの呼び出し規則が型の互換性に影響することです。
プロシージャー型は、同じ呼び出し規則を持っている場合にのみ互換性があります。
特別な拡張として、呼び出し規約nimcallのプロシージャを、呼び出し規約closureのprocを予期するパラメーターに渡すことができます。

Nimは次の呼び出し規約をサポートしています。

  • nimcall
    Nim procに使用されるデフォルトの規則です。
    fastcallと同じですが、CはfastcallをサポートするCコンパイラのみが対象です。

  • closure
    プラグマ注釈のない手続き型のデフォルトの呼び出し規則です。
    プロシージャに隠された暗黙的なパラメータ(環境)があることを示します。
    呼び出し規約のclosureを持つProc変数は、2つのマシンワードを使用します。
    1つはprocポインター用で、もう1つは暗黙的に渡された環境へのポインター用です。

  • stdcall
    これは、Microsoftが指定したstdcall規則です。
    生成されたCプロシージャは、__stdcallキーワードで宣言されます。

  • cdecl
    cdecl規則は、プロシージャがCコンパイラと同じ規則を使用することを意味します。
    Windowsでは、生成されたCプロシージャは__cdeclキーワードで宣言されます。

  • safecall
    これは、Microsoftが指定したsafecall規則です。生成されたCプロシージャは、__safecallキーワードで宣言されます。
    セーフという言葉は、すべてのハードウェアレジスタがハードウェアスタックにプッシュされるという事実を指します。

  • inline
    インライン規則は、呼び出し元がプロシージャを呼び出すのではなく、コードを直接インライン化することを意味します。
    Nimはインライン化せず、これをCコンパイラーに任せることに注意してください。__inlineプロシージャを生成します。
    これはコンパイラのヒントにすぎません。完全に無視されたり、inlineとしてマークされていないプロシージャをインライン化したりする場合があります。

  • fastcall
    fastcallは、Cコンパイラごとに異なることを意味を持ちます。Cの__fastcallが意味するものは何でも取得できます。

  • thiscall
    これは、Microsoftによって指定されたthiscall呼び出し規約であり、x86アーキテクチャのC++クラスメンバー関数で使用されます。

  • syscall
    syscallの規則は、Cの__syscallと同じです。割り込みに使用されます。

  • noconv
    生成されたCコードには明示的な呼び出し規約はないため、Cコンパイラのデフォルトの呼び出し規約が使用されます。
    これが必要なのは、Nimのプロシージャに対するデフォルトの呼び出し規則が、速度を向上させるためのfastcallであるためです。

distinct型(Distinct type)

distinct型は、その基本型と互換性のない基本タイプから派生した新しいタイプです。
distinct型とその基本型の間にはサブタイプの関係がないというのが、distinct型の本質的な性質です。

通貨のモデル化(Modelling currencies)

例えば、distinct型を使用して、数値ベースタイプを使用して異なる物理ユニットをモデル化できます。次の例では、通貨をモデル化します。

通貨の計算に異なる通貨を混在させないでください。distinct型は、異なる通貨をモデル化するのに最適なツールです。

type
  Dollar = distinct int
  Euro = distinct int

var
  d: Dollar
  e: Euro

echo d + 12
# エラー: 単位なしユニットと``Dollar``は加算できない

残念ながら、d + 12.Dollarも使用できません。
これは、+int(とりわけ)に対して定義されているがドルに対しては定義されていないためです。
したがって、ドルに対して+を定義する必要があります。

proc `+` (x, y: Dollar): Dollar =
  result = Dollar(int(x) + int(y))

ドルにドルを掛けることは意味がありませんが、単位のない数字を掛けることは意味があります。除算でも同じことが言えます。

proc `*` (x: Dollar, y: int): Dollar =
  result = Dollar(int(x) * y)

proc `*` (x: int, y: Dollar): Dollar =
  result = Dollar(x * int(y))

proc `div` ...

これはすぐに嫌になります。
実装は些末であり、コンパイラは後で最適化するためだけにこのコードをすべて生成すべきではありません-ドルのすべて+はintの+と同じバイナリコードを生成する必要があります。
borrowプラグマは、この問題を解決するように設計されています。 原則として、上記の簡単な実装を生成します。

proc `*` (x: Dollar, y: int): Dollar {.borrow.}
proc `*` (x: int, y: Dollar): Dollar {.borrow.}
proc `div` (x: Dollar, y: int): Dollar {.borrow.}

borrowプラグマにより、コンパイラは、distinct型の基本型を処理するprocと同じ実装を使用するため、コードは生成されません。

しかし、このすべての定型コードそユーロ通貨に対して繰り返す必要があるようです。これはテンプレートで解決できます。

template additive(typ: typedesc) =
  proc `+` *(x, y: typ): typ {.borrow.}
  proc `-` *(x, y: typ): typ {.borrow.}
  
  # 単項演算子:
  proc `+` *(x: typ): typ {.borrow.}
  proc `-` *(x: typ): typ {.borrow.}

template multiplicative(typ, base: typedesc) =
  proc `*` *(x: typ, y: base): typ {.borrow.}
  proc `*` *(x: base, y: typ): typ {.borrow.}
  proc `div` *(x: typ, y: base): typ {.borrow.}
  proc `mod` *(x: typ, y: base): typ {.borrow.}

template comparable(typ: typedesc) =
  proc `<` * (x, y: typ): bool {.borrow.}
  proc `<=` * (x, y: typ): bool {.borrow.}
  proc `==` * (x, y: typ): bool {.borrow.}

template defineCurrency(typ, base: untyped) =
  type
    typ* = distinct base
  additive(typ)
  multiplicative(typ, base)
  comparable(typ)

defineCurrency(Dollar, int)
defineCurrency(Euro, int)

borrowプラグマを使用して、distinct型に注釈を付けて、特定の組み込み演算を引き継ぐこともできます。

type
  Foo = object
    a, b: int
    s: string
  
  Bar {.borrow: `.`.} = distinct Foo

var bb: ref Bar
new bb
# field access now valid
bb.a = 90
bb.s = "abc"

現在、この方法で借用できるのはドットアクセサーのみです。

SQLインジェクション攻撃の回避(Avoiding SQL injection attacks)

NimからSQLデータベースに渡されるSQLステートメントは、文字列としてモデル化される場合があります。
ただし、文字列テンプレートを使用して値を入力すると、有名なSQLインジェクション攻撃に対して脆弱になります。

import strutils

proc query(db: DbHandle, statement: string) = ...

var
  username: string

db.query("SELECT FROM users WHERE name = '$1'" % username)
# 恐ろしいセキュリティホールですが、コンパイラは気にしません!

これは、SQLを含む文字列とそうでない文字列を区別することで回避できます。
distinct型は、stringと互換性のない新しいストリングタイプSQLを導入する手段を提供します。

type
  SQL = distinct string

proc query(db: DbHandle, statement: SQL) = ...

var
  username: string

db.query("SELECT FROM users WHERE name = '$1'" % username)
# 静的エラー:`query`にはSQL文字列が必要です!

抽象型とその基本型との間のサブタイプの関係を暗示しないことは、抽象型の本質的な特性です。
文字列からSQLへの明示的な型変換が許可されます。

import strutils, sequtils

proc properQuote(s: string): SQL =
  # quotes a string properly for an SQL statement
  return SQL(s)

proc `%` (frmt: SQL, values: openarray[string]): SQL =
  # quote each argument:
  let v = values.mapIt(SQL, properQuote(it))
  # we need a temporary type for the type conversion :-(
  type StrSeq = seq[string]
  # call strutils.`%`:
  result = SQL(string(frmt) % StrSeq(v))

db.query("SELECT FROM users WHERE name = '$1'".SQL % [username])

これで、SQLインジェクション攻撃に対するコンパイル時のチェックができました。
"".SQLSQL("")に変換されるため、見栄えの良いSQL文字列リテラルに新しい構文は必要ありません。
仮想SQL型は、db_sqliteなどのモジュールのSqlQuery型として実際にライブラリに存在します。

オート型(Auto type)

auto型は戻り値の型やパラメータのために使用することができます。
戻り型の場合、コンパイラはルーチン本体から型を推測します。

proc returnsInt(): auto = 1984

現在、パラメータについては、暗黙的にジェネリックルーチンが作成されます。

proc foo(a, b: auto) = discard

これは次と同じです。

proc foo[T1, T2](a: T1, b: T2) = discard

ただし、後のバージョンの言語では、これを「ボディからパラメーターの型を推測する」ように変更する場合があります。
また、空のdiscardステートメントからパラメーターの型を推測できないため、上記のfooは拒否されます。

型の関係性(Type relations)

以下のセクションでは、コンパイラーが行う型チェックを記述するために必要な、型に関するいくつかの関係を定義します。

型の等価性(Type Equality)

Nimは、ほとんどの型に対して構造的な型の等価性を使用します。
オブジェクト、列挙、およびdistinct型に対してのみ、名前の等価性が使用されます。
次の擬似コードのアルゴリズムは、型の等価性を決定します。

proc typeEqualsAux(a, b: PType,
                   s: var HashSet[(PType, PType)]): bool =
  if (a,b) in s: return true
  incl(s, (a,b))
  if a.kind == b.kind:
    case a.kind
    of int, intXX, float, floatXX, char, string, cstring, pointer,
        bool, nil, void:
      # leaf type: kinds identical; nothing more to check
      result = true
    of ref, ptr, var, set, seq, openarray:
      result = typeEqualsAux(a.baseType, b.baseType, s)
    of range:
      result = typeEqualsAux(a.baseType, b.baseType, s) and
        (a.rangeA == b.rangeA) and (a.rangeB == b.rangeB)
    of array:
      result = typeEqualsAux(a.baseType, b.baseType, s) and
               typeEqualsAux(a.indexType, b.indexType, s)
    of tuple:
      if a.tupleLen == b.tupleLen:
        for i in 0..a.tupleLen-1:
          if not typeEqualsAux(a[i], b[i], s): return false
        result = true
    of object, enum, distinct:
      result = a == b
    of proc:
      result = typeEqualsAux(a.parameterTuple, b.parameterTuple, s) and
               typeEqualsAux(a.resultType, b.resultType, s) and
               a.callingConvention == b.callingConvention

proc typeEquals(a, b: PType): bool =
  var s: HashSet[(PType, PType)] = {}
  result = typeEqualsAux(a, b, s)

型はサイクルを持つことができるグラフであるため、上記のアルゴリズムではこのケースを検出するために補助セットsが必要です。

distictを除外した型の等価性

次のアルゴリズム(擬似コード)は、2つの型がdistinct型に関係なく等しいかどうかを判断します。
簡潔にするために、補助セットsを使用したサイクルチェックは省略されています。

proc typeEqualsOrDistinct(a, b: PType): bool =
  if a.kind == b.kind:
    case a.kind
    of int, intXX, float, floatXX, char, string, cstring, pointer,
        bool, nil, void:
      # leaf type: kinds identical; nothing more to check
      result = true
    of ref, ptr, var, set, seq, openarray:
      result = typeEqualsOrDistinct(a.baseType, b.baseType)
    of range:
      result = typeEqualsOrDistinct(a.baseType, b.baseType) and
        (a.rangeA == b.rangeA) and (a.rangeB == b.rangeB)
    of array:
      result = typeEqualsOrDistinct(a.baseType, b.baseType) and
               typeEqualsOrDistinct(a.indexType, b.indexType)
    of tuple:
      if a.tupleLen == b.tupleLen:
        for i in 0..a.tupleLen-1:
          if not typeEqualsOrDistinct(a[i], b[i]): return false
        result = true
    of distinct:
      result = typeEqualsOrDistinct(a.baseType, b.baseType)
    of object, enum:
      result = a == b
    of proc:
      result = typeEqualsOrDistinct(a.parameterTuple, b.parameterTuple) and
               typeEqualsOrDistinct(a.resultType, b.resultType) and
               a.callingConvention == b.callingConvention
  elif a.kind == distinct:
    result = typeEqualsOrDistinct(a.baseType, b)
  elif b.kind == distinct:
    result = typeEqualsOrDistinct(a, b.baseType)

サブタイプの関係性

オブジェクトabを継承する場合、abのサブタイプです。
このサブタイプの関係は、var,ref,ptr型に拡張されます。

proc isSubtype(a, b: PType): bool =
  if a.kind == b.kind:
    case a.kind
    of object:
      var aa = a.baseType
      while aa != nil and aa != b: aa = aa.baseType
      result = aa == b
    of var, ref, ptr:
      result = isSubtype(a.baseType, b.baseType)

変換可能な関係(Convertible relation)

次のアルゴリズムがtrueを返す場合、型aは暗黙的に型bに変換可能です。

proc isImplicitlyConvertible(a, b: PType): bool =
  if isSubtype(a, b) or isCovariant(a, b):
    return true
  if isIntLiteral(a):
    return b in {int8, int16, int32, int64, int, uint, uint8, uint16,
                 uint32, uint64, float32, float64}
  case a.kind
  of int:     result = b in {int32, int64}
  of int8:    result = b in {int16, int32, int64, int}
  of int16:   result = b in {int32, int64, int}
  of int32:   result = b in {int64, int}
  of uint:    result = b in {uint32, uint64}
  of uint8:   result = b in {uint16, uint32, uint64}
  of uint16:  result = b in {uint32, uint64}
  of uint32:  result = b in {uint64}
  of float32: result = b in {float64}
  of float64: result = b in {float32}
  of seq:
    result = b == openArray and typeEquals(a.baseType, b.baseType)
  of array:
    result = b == openArray and typeEquals(a.baseType, b.baseType)
    if a.baseType == char and a.indexType.rangeA == 0:
      result = b == cstring
  of cstring, ptr:
    result = b == pointer
  of string:
    result = b == cstring

暗黙的な変換は、Nimのrange型コンストラクターに対しても実行されます。

a0,b0の型をTとし、A = range[a0..b0]を引数、Fを仮引数の型とします。
a0 >= low(F) and b0 <= high(F)かつTFが共に符号あり整数か共に符号なし整数のとき、
AからTへの暗黙の型変換が存在します。

次のアルゴリズムがtrueを返す場合、型aは型b明示的に変換可能です。

proc isIntegralType(t: PType): bool =
  result = isOrdinal(t) or t.kind in {float, float32, float64}

proc isExplicitlyConvertible(a, b: PType): bool =
  result = false
  if isImplicitlyConvertible(a, b): return true
  if typeEqualsOrDistinct(a, b): return true
  if isIntegralType(a) and isIntegralType(b): return true
  if isSubtype(a, b) or isSubtype(b, a): return true

変換可能な関係は、ユーザー定義の型コンバーターによって緩和できます。

converter toInt(x: char): int = result = ord(x)

var
  x: int
  chr: char = 'a'

# ここで暗黙の変換マジックが発生します
x = chr
echo x # => 97
# 明示的な形式も使用できます
x = chr.toInt
echo x # => 97

aが左辺値でtypeEqualsOrDistinct(T,typeof(a))が成り立つ場合、型変換T(a)は左辺値です。

割り当ての互換性(Assignment compatibility)

aが左辺値でisImplicitlyConvertible(b.typ, a.typ)が成り立つとき、式bは式aに割り当てることができます。

オーバーロード解決

p(args)の呼び出しにおいて、pは最も一致するルーチンが選ばれます。
複数のルーチンが同等に一致するとき、セマンティック解析中にあいまいさが報告されます。

argsの全ての引数は一致する必要があります。
引数がどのように一致するかは、複数の異なるカテゴリがあります。
fを仮パラメータの型とし、aを引数の型とします。

  • 完全一致:aとfが同じ型。
  • リテラル一致:aは値vの整数リテラルであり、fは符号付きまたは符号なし整数型であり、かつvfの範囲にある。または、aは浮動小数点リテラルであり、fは浮動小数点型であり、かつvfの範囲にある。
  • 総称一致:fが総称型でaが一致する。例えば、aint型でfが総称(制約付き)パラメータ型である([T][T:int|char]など)。
  • subrangeまたはサブタイプ一致:arange[T]でかつTfと完全一致。または、afのサブタイプ。
  • Integral conversion一致:afに変換可能でかつ、faは整数型か浮動小数点型である。
  • 変換一致:aはユーザ定義のconverterを介してfに変換可能である。

これらの一致カテゴリには優先度があります。
完全一致はリテラル一致よりも優先され、総称一致などよりも優先されます。
次のcount(p,m)では、ルーチンpの一致するカテゴリーmの一致数をカウントします。

for each matching category m in ["exact match", "literal match",
                                "generic match", "subtype match",
                                "integral match", "conversion match"]:
  if count(p, m) > count(q, m): return true
  elif count(p, m) == count(q, m):
    discard "continue with next category m"
  else:
    return false
return "ambiguous"

いくつかの例:

proc takesInt(x: int) = echo "int"
proc takesInt[T](x: T) = echo "T"
proc takesInt(x: int16) = echo "int16"

takesInt(4) # "int"
var x: int32
takesInt(x) # "T"
var y: int16
takesInt(y) # "int16"
var z: range[0..4] = 0
takesInt(z) # "T"

このアルゴリズムが「曖昧な」結果を返す場合、さらなる曖昧性解消が実行されます。
引数aがサブタイプ関係を介してパラメータータイプfpgの両方に一致する場合、継承の深さが考慮されます。

type
  A = object of RootObj
  B = object of A
  C = object of B

proc p(obj: A) =
  echo "A"

proc p(obj: B) =
  echo "B"

var c = C()
# あいまいでない。Bを呼び出す
p(c)

proc pp(obj: A, obj2: B) = echo "A B"
proc pp(obj: B, obj2: A) = echo "B A"

# これはあいまいである:
pp(c, c)

同様に総称一致の場合、一致する中で最も特化した総称型が優先されます。

proc gen[T](x: ref ref T) = echo "ref ref T"
proc gen[T](x: ref T) = echo "ref T"
proc gen[T](x: T) = echo "T"

var ri: ref int
gen(ri) # "ref T"

var T / out Tに基づくオーバーロード解決(Overloading based on 'var T' / 'out T')

仮パラメータfが通常の型チェックに加えてvar T型(またはout T型)の場合、引数は左辺値であることがチェックされます。var T(またはout T型)は、Tだけであるよりもよく一致します。

proc sayHi(x: int): string =
  # matches a non-var int
  result = $x
proc sayHi(x: var int): string =
  # matches a var int
  result = $(x + 10)

proc sayHello(x: int) =
  var m = x # a mutable version of x
  echo sayHi(x) # matches the non-var version of sayHi
  echo sayHi(m) # matches the var version of sayHi

sayHello(3) # 3
            # 13

左辺値はvar Tout Tに等しく一致するため、以下はあいまいになります。

proc p(x: out string) = x = ""
proc p(x: var string) = x = ""
var v: string
p(v) # ambiguous

untypedの遅延型解決

注:未解決の式とは、シンボルの検索や型チェックが実行されていない式です。
immediate として宣言されていないテンプレートとマクロはオーバーロード解決に関与するため、未解決の式をテンプレートまたはマクロに渡す方法が不可欠です。
これは、untypedメタタイプが達成することです。

template rem(x: untyped) = discard

rem unresolvedExpression(undeclaredIdentifier)

untyped型のパラメータは常に引数に一致します(引数に一致する限り)。

ただし、他のオーバーロードが引数の解決をトリガーする可能性があるため、注意が必要です。

template rem(x: untyped) = discard
proc rem[T](x: T) = discard

# undeclared identifier: 'unresolvedExpression'
rem unresolvedExpression(undeclaredIdentifier)

untypedvarargs[untyped]はこの意味で遅延な唯一なメタタイプであり、typedtypedescなどの他のメタタイプは遅延ではありません。

Varargs matching

可変長引数(Varargs)参照

ステートメントと式(Statements and expressions)

Nimは一般的なステートメント/式のパラダイムを使用します。
ステートメントは式とは対照的に値を生成しません。
ただし、一部の式はステートメントです。

ステートメントは、単純なステートメントと複雑なステートメントに分けられます。
単純なステートメントは、割り当て、呼び出し、returnステートメントなどの他のステートメントを含むことができないステートメントです。
複雑なステートメントには、他のステートメントを含めることができます。
他の問題を回避するために、複雑なステートメントは常にインデントする必要があります。
詳細は文法(grammar)に記載されています。

ステートメントリスト式(Statement list expression)

ステートメントは、(stmt1; stmt2; ...; ex)のような式コンテキストでも生成される可能性があります。
これはステートメントリスト式または(;)と呼ばれます。
(stmt1; stmt2; ...; ex)の型はexの型です。
他のすべてのステートメントはvoid型でなければなりません(discardを使用してvoid型を生成できます)。
(;)は新しいスコープを導入しません。

Discardステートメント(Discard statement)

例:

proc p(x, y: int): int =
  result = x + y

discard p(3, 4) # `p`の戻り値を破棄

discardステートメントは式の副作用について評価を行い、結果の値を破棄します。
そのため、この値を無視しても問題が発生しないことがわかっている場合にのみ使用してください。

discardステートメントを使用せずにプロシージャの戻り値を無視すると、静的エラーになります。
呼び出されたproc/iteratorがdiscardableプラグマで宣言されている場合、戻り値は暗黙的に無視できます。

proc p(x, y: int): int {.discardable.} =
  result = x + y

p(3, 4) # now valid

空のdiscardステートメントは、多くの場合、nullステートメントとして使用されます。

proc classify(s: string) =
  case s[0]
  of SymChars, '_': echo "an identifier"
  of '0'..'9': echo "a number"
  else: discard

Void context

ステートメントのリストでは、最後の式を除くすべての式がvoid型である必要があります。
この規則に加えて、組み込みresultシンボルへの割り当てを行った場合、後続の式が全てvoidコンテキストである必要があります。

proc invalid*(): string =
  result = "foo"
  "invalid"  # Error: value of type 'string' has to be discarded
proc valid*(): string =
  let x = 317
  "valid"

Var statement

Varステートメントは、新しいローカル変数とグローバル変数を宣言し、それらを初期化します。
変数のコンマ区切りリストを使用して、同じ型の変数を指定できます。

var
  a: int = 0
  x, y, z: int

初期化子が指定されている場合、型は省略できます。
変数は初期化式と同じ型になります。
初期化式がない場合、変数は常にデフォルト値で初期化されます。
デフォルト値は型によって異なり、バイナリでは常にゼロです。

デフォルト値
any integer type 0
any float 0.0
char '\0'
bool false
ref or pointer type nil
procedural type nil
sequence @[]
string ""
tuple[x: A, y: B, ...] (default(A), default(B), ...) (オブジェクトに類似)
array[0..., T] [default(T), ...]
range[T] default(T); これは有効値の範囲外である可能性があります
T = enum cast[T](0); これは無効な値である可能性があります

noinitプラグマを使用すると、最適化のために暗黙的な初期化を回避できます。

var
  a {.noInit.}: array[0..1023, char]

procにnoinitプラグマで注釈が付けられている場合、暗黙のresult変数を参照します。

proc returnUndefinedValue: int {.noinit.} = discard

暗黙的な初期化は、requiresInit型プラグマによっても防ぐことができます。
コンパイラは、オブジェクトとそのすべてのフィールドの明示的な初期化を必要とします。
ただし、変数が初期化されたことを証明するために制御フロー分析を行い、構文プロパティに依存しません。

type
  MyObject = object {.requiresInit.}

proc p() =
  # the following is valid:
  var x: MyObject
  if someCondition():
    x = a()
  else:
    x = a()
  # use x

Let statement

let文は、新しいローカルとグローバル宣言する単一代入変数を、それらに値をバインドします。
構文は、キーワードvarがキーワードletに置き換えられることを除いて、varステートメントの構文と同じです。
変数は左辺値ではないため、varパラメータに渡すことも、アドレスを取得することもできません。
新しい値を割り当てることはできません。

let変数では、通常の変数と同じプラグマを使用できます。

letステートメントは作成後に不変であるため、宣言時に値を定義する必要があります。
唯一の例外は.importc.プラグマ(または他の.importX.プラグマ)をが適用される場合です。
この場合、値はネイティブコード(通常はC / C++ のconst)から取得されると期待されます。

Tuple unpacking

varまたはletステートメントでタプルのアンパックを実行できます。
特別な識別子_を使用して、タプルの一部を無視できます。

proc returnsTuple(): (int, int, int) = (4, 2, 3)

let (x, _, z) = returnsTuple()

Const section

constセクションは、値が定数式である定数を宣言します。

import strutils
const
  roundPi = 3.1415
  constEval = contains("abc", 'b') # computed at compile time!

宣言すると、定数のシンボルを定数式として使用できます。

詳細については、定数と定数式を参照してください。

Static statement/expression

静的ステートメント/式は、コンパイル時の実行を明示的に必要とします。
副作用のあるコードでさえ、静的ブロックはで許可されています。

static:
  echo "echo at compile time"

コンパイル時に実行できるNimコードには制限があります。
詳細については、コンパイル時実行の制限を参照してください。
コンパイラがコンパイル時にブロックを実行できない場合、静的エラーです。

If statement

var name = readLine(stdin)

if name == "Andreas":
  echo "What a nice name!"
elif name == "":
  echo "Don't you have a name?"
else:
  echo "Boring name..."

ifステートメントは、制御フローでブランチを作成する簡単な方法です。
キーワードifの後の式が評価され、trueの場合、:の後の対応するステートメントが実行されます。
そうでない場合、elifの後の式が評価され(elifブランチがある場合)、trueの場合、:の後の対応するステートメントが実行されます。
これは最後のelifまで続きます。
すべての条件が失敗すると、elseパートが実行されます。
elseパートがない場合、実行は次のステートメントから続行されます。

ifステートメントでは、新しいスコープはif/elif/elseキーワードの直後から始まり、対応するthenブロックの後に終わります。
次の例ではスコープは視覚化のために{| |}で囲まれています。

if {| (let m = input =~ re"(\w+)=\w+"; m.isMatch):
  echo "key ", m[0], " value ", m[1]  |}
elif {| (let m = input =~ re""; m.isMatch):
  echo "new m in this scope"  |}
else: {|
  echo "m not declared here"  |}

Case statement

例:

case readline(stdin)
of "delete-everything", "restart-computer":
  echo "permission denied"
of "go-for-a-walk":     echo "please yourself"
else:                   echo "unknown command"

# ブランチのインデントも許可されます
# 'readline(stdin)'の後のコロン':'はオプショナルです
case readline(stdin):
  of "delete-everything", "restart-computer":
    echo "permission denied"
  of "go-for-a-walk":     echo "please yourself"
  else:                   echo "unknown command"

caseの文は、if文に似ていますが、多分岐の選択を表します。
キーワードcaseの後の式が評価され、その値がslicelistにある場合、対応するステートメント(ofキーワードの後)が実行されます。
値がslicelistにない場合、elseパートが実行されます。
もしelseパートがなく、exprが保持できるすべての可能な値がslicelistにあるわけではない場合、静的エラーが発生します。
これは、順序型の式にのみ当てはまります。
exprの「すべての可能な値」は、exprの型によって決まります。
静的エラーを抑制するには、空のdiscardステートメントを持つelseパートを使用する必要があります。

非順序型の場合、可能な値をすべてリストすることはできないため、これらには常にelseパートが必要です。

セマンティック解析中にcaseステートメントの網羅性がチェックされるため、すべてのofブランチの値は定数式である必要があります。
また、この制限により、コンパイラはよりパフォーマンスの高いコードを生成できます。

特別なセマンティック拡張として、caseステートメントのofブランチの式は、セットまたは配列コンストラクターで評価することもできます。
セットまたは配列は、その要素のリストに展開されます。

const
  SymChars: set[char] = {'a'..'z', 'A'..'Z', '\x80'..'\xFF'}

proc classify(s: string) =
  case s[0]
  of SymChars, '_': echo "an identifier"
  of '0'..'9': echo "a number"
  else: echo "other"

# is equivalent to:
proc classify(s: string) =
  case s[0]
  of 'a'..'z', 'A'..'Z', '\x80'..'\xFF', '_': echo "an identifier"
  of '0'..'9': echo "a number"
  else: echo "other"

case文は左辺値を生成しないため、次の例は機能しません。

type
  Foo = ref object
    x: seq[string]

proc get_x(x: Foo): var seq[string] =
  # doesn't work
  case true
  of true:
    x.x
  else:
    x.x

var foo = Foo(x: @[])
foo.get_x().add("asd")

これは、明示的なreturnを用いることで修正できます。

proc get_x(x: Foo): var seq[string] =
  case true
  of true:
    return x.x
  else:
    return x.x

When statement

例:

when sizeof(int) == 2:
  echo "running on a 16 bit system!"
elif sizeof(int) == 4:
  echo "running on a 32 bit system!"
elif sizeof(int) == 8:
  echo "running on a 64 bit system!"
else:
  echo "cannot happen!"

whenステートメントは、いくつかの例外を除いてifステートメントとほとんど同じです。

  • 各条件(expr)は(bool型の)定数式でなければなりません。
  • ステートメントは、新しいスコープを開きません。
  • trueと評価された式に属するステートメントはコンパイラーによって変換され、他のステートメントはセマンティクスがチェックされません!ただし、各条件のセマンティクスがチェックされます。

whenステートメントは、条件付きコンパイル手法を有効にします。
特別な構文拡張として、when構文はobject定義内でも使用できます。

When nimvm statement

nimvmは特別なシンボルであり、コンパイル時と実行可能ファイルの実行パスを区別するためのwhen nimvmステートメントの式として使用できます。

例:

proc someProcThatMayRunInCompileTime(): bool =
  when nimvm:
    # This branch is taken at compile time.
    result = true
  else:
    # This branch is taken in the executable.
    result = false
const ctValue = someProcThatMayRunInCompileTime()
let rtValue = someProcThatMayRunInCompileTime()
assert(ctValue == true)
assert(rtValue == false)

when nimvmステートメントは次の要件を満たしている必要があります。

  • その式は常にnimvmでなければなりません。より複雑な式は許可されていません。
  • elifブランチを含めることはできません。
  • elseブランチが含まれている必要があります。
  • ブランチ内のコードは、when nimvmステートメントに続くコードのセマンティクスに影響を与えてはなりません。たとえば、後続のコードで使用されるシンボルを定義してはなりません。

Return statement

例:

return 40+2

returnステートメントは、現在のプロシージャの実行を終了します。
プロシージャでのみ許可されます。
exprがある場合、これは次の構文糖衣です

result = expr
return result

戻り値があるプロシージャーでの式のないreturnreturn resultの短縮表記です。
return変数は常にプロシージャーの戻り値です。
これはコンパイラによって自動的に宣言されます。
resultは(バイナリ)ゼロに初期化されます。

proc returnZero(): int =
  # implicitly returns 0

Yield statement

例:

yield (1, 2, 3)

イテレータでは、returnステートメントの代わりにyieldステートメントが使用されます。
イテレータでのみ有効です。イテレータを呼び出したforループの本体に実行が返されます。
Yieldは反復プロセスを終了しませんが、次の反復が開始されると、実行はイテレータに戻されます。
詳細については、イテレーターに関するセクションIterators and the for statementを参照してください。

Block statement

例:

var found = false
block myblock:
  for i in 0..3:
    for j in 0..3:
      if a[j][i] == 7:
        found = true
        break myblock # leave the block, in this case both for-loops
echo found

blockステートメントは、ステートメントを(名前付き)ブロックにグループ化する手段です。
ブロック内では、breakステートメントを使用してすぐにブロックを離脱することができます。
ブレーク文は離脱するブロックを指定するために、ブロックの名前を含めることができます。

Break statement

例:

break

break文は即座にブロックを離脱するために使います。
symbolが指定されている場合、それは離脱するブロックの名前です。
指定しない場合、最も内側のブロックを離脱します。

While statement

例:

echo "Please tell me your password:"
var pw = readLine(stdin)
while pw != "12345":
  echo "Wrong password! Next try:"
  pw = readLine(stdin)

whileステートメントは、exprfalseと評価されるまで実行されます。
無限ループはエラーではありません。
whileステートメントは暗黙的なブロックを開くため、breakステートメントで離脱することができます。

Continue statement

continueステートメントは、ループ構造の次の反復に移ります。
ループ内でのみ許可されます。
continueステートメントは、ネストされたブロックの糖衣構文です。

while expr1:
  stmt1
  continue
  stmt2

は以下と同等です。

while expr1:
  block myBlockName:
    stmt1
    break myBlockName
    stmt2

Assembler statement

Nimコードへのアセンブラコードの直接埋め込みは、アンセーフなasmステートメントによってサポートされています。
Nim識別子を参照するアセンブラコード内の識別子は、ステートメントのプラグマで指定できる特殊文字で囲む必要があります。
デフォルトの特殊文字は'`'です。

{.push stackTrace:off.}
proc addInt(a, b: int): int =
  # a in eax, and b in edx
  asm """
      mov eax, `a`
      add eax, `b`
      jno theEnd
      call `raiseOverflow`
    theEnd:
  """
{.pop.}

GNUアセンブラーを使用する場合、引用符と改行が自動的に挿入されます。

proc addInt(a, b: int): int =
  asm """
    addl %%ecx, %%eax
    jno 1
    call `raiseOverflow`
    1:
    :"=a"(`result`)
    :"a"(`a`), "c"(`b`)
  """

は次の代わりになります。

proc addInt(a, b: int): int =
  asm """
    "addl %%ecx, %%eax\n"
    "jno 1\n"
    "call `raiseOverflow`\n"
    "1: \n"
    :"=a"(`result`)
    :"a"(`a`), "c"(`b`)
  """

Using statement

usingステートメントは、同じパラメーター名と型が繰り返し使用されるモジュールで構文上の利便性を提供します。

proc foo(c: Context; n: Node) = ...
proc bar(c: Context; n: Node, counter: int) = ...
proc baz(c: Context; n: Node) = ...

名前cのパラメーターはデフォルトでContext型になり、nはデフォルトでNodeなどになるという規則についてコンパイラーに伝えることができます。

using
  c: Context
  n: Node
  counter: int

proc foo(c, n) = ...
proc bar(c, n, counter) = ...
proc baz(c, n) = ...

proc mixedMode(c, n; x, y: int) =
  # 'c' is inferred to be of the type 'Context'
  # 'n' is inferred to be of the type 'Node'
  # But 'x' and 'y' are of type 'int'.

usingセクションは、varまたはletセクションと同じインデントベースのグループ化構文を使用します。

型指定されていないテンプレートパラメータはデフォルトでsystem.untyped型であるため、templateにはusingは適用されないことに注意してください。

using宣言を使用する必要があるパラメーターと、明示的に入力されるパラメーターを混在させることは可能です。
それらの間にセミコロンが必要です。

If expression

if expression はif文とほとんど同じですが、式です。
この機能は他の言語の三項演算子に似ています。

var y = if x > 8: 9 else: 10

if式の結果は常に値になるため、elseのパートが必要です。Elifパートも使用できます。

When expression

if expression と同じですが、whenステートメントに対応します。

Case expression

case expressionもまた、caseステートメントにとてもよく似ています。

var favoriteFood = case animal
  of "dog": "bones"
  of "cat": "mice"
  elif animal.endsWith"whale": "plankton"
  else:
    echo "I'm not sure what to serve, but everybody loves ice cream"
    "ice cream"

上記の例に見られるように、case式は副作用を引き起こす可能性もあります。
ブランチに複数のステートメントが指定されている場合、Nimは最後の式を結果値として使用します。

Block expression

block expressionは、ブロックステートメントに似ていますが、ブロックの下の最後の式を値として使用する式です。
ステートメントリスト式に似ていますが、ステートメントリスト式は新しいブロックスコープを開きません。

let a = block:
  var fib = @[0, 1]
  for i in 0..10:
    fib.add fib[^1] + fib[^2]
  fib

Table constructor

テーブルコンストラクターは、配列コンストラクターの糖衣構文です。

{"key1": "value1", "key2", "key3": "value2"}

# is the same as:
[("key1", "value1"), ("key2", "value2"), ("key3", "value2")]

空のテーブルは{:}と書くことができ(空のセット{}とは対照的です)、これは空の配列コンストラクター[]として書く別の方法です。
テーブルをサポートするこの少し変わった方法には、多くの利点があります。

  • (key,value)ペアの順序は保持されるため、たとえば{key:val}.newOrderedTableを使用すると、順序付けされた辞書を簡単にサポートできます。
  • テーブルリテラルはconstセクションに配置でき、コンパイラーは配列の場合と同じように実行可能ファイルのデータセクションに簡単に配置できます。また、生成されたデータセクションには最小限のメモリが必要です。
  • すべてのテーブル実装は、構文的に同等に扱われます。
  • 最小限の糖衣構文は別として、言語コアはテーブルについて知る必要はありません。

型変換(Type conversions)

構文的には、型変換はプロシージャコールに似ていますが、プロシージャ名はタイプ名に置き換えられます。
型の変換は、型を別の型に変換できないと例外が発生するという意味で常に安全です(静的に決定できない場合)。

Nimの型変換よりも通常のprocが好まれることがよくあります。
たとえば、慣例により$はtoString演算子であり、toFloattoIntを使用して浮動小数点から整数へ、またはその逆に変換できます。

型変換は、オーバーロードされたルーチンを明確にするためにも使用できます。

proc p(x: int) = echo "int"
proc p(x: string) = echo "string"

let procVar = (proc(x: string))(p)
procVar("a")

符号なしの数値の演算はラップアラウンドし、チェックされないのと同様、符号なし整数への型変換および符号なし整数間の型変換のチェックも行われません。
この理由は、アルゴリズムがCからNimに移植されたときに、Cプログラミング言語との相互運用性が向上することがほとんどです。

例外:コンパイル時に符号なしの型に変換される値はチェックされ、byte(-1)のようなコードはコンパイルされません。

注:歴史的に、操作は未チェックで、変換は時々チェックされていましたが、このドキュメントのリビジョン1.0.4および言語実装から、変換も常に未チェックになりました。

型キャスト(Type casts)

型キャストは、式のビットパターンを別の型であるかのように解釈する粗雑なメカニズムです。
型キャストは低レベルのプログラミングにのみ必要であり、本質的にアンセーフです。

cast[int](x)

キャストのターゲット型は具象型である必要があります。
例えば、型クラス(非具象)であるターゲット型は無効になります。

type Foo = int or float
var x = cast[Foo](1) # Error: cannot cast to a non concrete type: 'Foo'

前のセクションで説明したように、型キャストを型変換と混同しないでください。
型変換とは異なり、型キャストでは、キャストされるデータの基になるビットパターンを変更できません
(ただし、ターゲットタイプのサイズがソースタイプと異なる場合があります)。
キャストは、他の言語のtype punningやC++のreinterpret_cast およびbit_cast 機能に似ています。

アドレス演算子(The addr operator)

addr演算子は、左辺値のアドレスを返します。
ロケーションのタイプがTの場合、addr演算子の結果はptr T型です。
アドレスは常にトレースされない参照です。
スタックにあるオブジェクトのアドレスを取得することは安全ではありません
なぜなら、ポインターはスタック上のオブジェクトよりも長く存続し、存在しないオブジェクトを参照できるからです。
変数のアドレスを取得できますが、letステートメントで宣言された変数では使用できません。

let t1 = "Hello"
var
  t2 = t1
  t3 : pointer = addr(t2)
echo repr(addr(t2))
# --> ref 0x7fff6b71b670 --> 0x10bb81050"Hello"
echo cast[ptr string](t3)[]
# --> Hello
# The following line doesn't compile:
echo repr(addr(t1))
# Error: expression has no address

アンセーフアドレス演算子(The unsafeAddr operator)

Cなどの他のコンパイル言語との相互運用を容易にするため、let変数、パラメーター、またはforループ変数のアドレスを取得するには、unsafeAddr演算を使用できます。

let myArray = [1, 2, 3]
foreignProcThatTakesAnAddr(unsafeAddr myArray)

プロシージャー(Procedures)

ほとんどのプログラミング言語でメソッドまたは関数を呼ばれるものは、Nimではプロシージャと呼ばれます。
プロシージャ宣言は、識別子、0個以上の仮パラメータ、戻り値の型、およびコードのブロックで構成されます。
仮パラメータは、カンマまたはセミコロンで区切られた識別子のリストとして宣言されます。
パラメーターには、typenameによって型が与えられます。
型は、パラメーターリストの先頭、セミコロン区切り文字、または既に入力されたパラメーターのいずれかに到達するまで、その直前のすべてのパラメーターに適用されます。
セミコロンを使用して、タイプの分離と後続の識別子をより明確にすることができます。

# Using only commas
proc foo(a, b: int, c, d: bool): int

# Using semicolon for visual distinction
proc foo(a, b: int; c, d: bool): int

# Will fail: a is untyped since ';' stops type propagation.
proc foo(a; b: int; c, d: bool): int

パラメータは、呼び出し側が引数に値を提供しない場合に使用されるデフォルト値で宣言できます。

# b is optional with 47 as its default value
proc foo(a: int, b: int = 47): int

型修飾子varを使用してパラメーターをミュータブルとして宣言し、procがこれらの引数を変更できるようになります。

# "returning" a value to the caller through the 2nd argument
# Notice that the function uses no actual return value at all (ie void)
proc foo(inp: int, outp: var int) =
  outp = inp + 47

proc宣言に本体がない場合は、前方宣言です。
プロシージャが値を返す場合、プロシージャ本体は、戻り値を表すresultという名前の暗黙的に宣言された変数にアクセスできます。
Procsはオーバーロードされる可能性があります。オーバーロード解決アルゴリズムは、引数に最適なprocを決定します。

proc toLower(c: char): char = # toLower for characters
  if c in {'A'..'Z'}:
    result = chr(ord(c) + (ord('a') - ord('A')))
  else:
    result = c

proc toLower(s: string): string = # toLower for strings
  result = newString(len(s))
  for i in 0..len(s) - 1:
    result[i] = toLower(s[i]) # calls toLower for characters; no recursion!

プロシージャの呼び出しは、さまざまな方法で実行できます。

proc callme(x, y: int, s: string = "", c: char, b: bool = false) = ...

# call with positional arguments      # parameter bindings:
callme(0, 1, "abc", '\t', true)       # (x=0, y=1, s="abc", c='\t', b=true)
# call with named and positional arguments:
callme(y=1, x=0, "abd", '\t')         # (x=0, y=1, s="abd", c='\t', b=false)
# call with named arguments (order is not relevant):
callme(c='\t', y=1, x=0)              # (x=0, y=1, s="", c='\t', b=false)
# call as a command statement: no () needed:
callme 0, 1, "abc", '\t'              # (x=0, y=1, s="abc", c='\t', b=false)

プロシージャは、それ自体を再帰的に呼び出すことができます。

演算子は、識別子として特別な演算子記号を使用したプロシージャです。

proc `$` (x: int): string =
  # converts an integer to a string; this is a prefix operator.
  result = intToStr(x)

1つのパラメーターを持つ演算子は前置演算子であり、2つのパラメーターを持つ演算子は中置演算子です。
(ただし、パーサーはこれらを式内の演算子の位置と区別します。)
後置演算子を宣言する方法はありません。
すべての後置演算子は組み込みであり、文法によって明示的に処理されます。

`opr`表記を使用して、通常のprocのように任意の演算子を呼び出すことができます。(したがって、演算子は3つ以上のパラメーターを持つことができます)

proc `*+` (a, b, c: int): int =
  # Multiply and add
  result = a * b + c

assert `*+`(3, 4, 6) == `+`(`*`(a, b), c)

Export marker

宣言されたシンボルがアスタリスクでマークされている場合、現在のモジュールからエクスポートされます。

proc exportedEcho*(s: string) = echo s
proc `*`*(a: string; b: int): string =
  result = newStringOfCap(a.len * b)
  for i in 1..b: result.add a

var exportedVar*: int
const exportedConst* = 78
type
  ExportedType* = object
    exportedField*: int

メソッド呼び出し構文(Method call syntax)

オブジェクト指向プログラミングのために、method(obj,args)の代わりにobj.method(args)を使用できます。
引数が残っていない場合は括弧を省略できます:len(obj)の代わりにobj.len

このメソッド呼び出し構文はオブジェクトに限定されず、プロシージャの任意の型の最初の引数を提供するために使用できます。

echo "abc".len # is the same as echo len "abc"
echo "abc".toUpper()
echo {'a', 'b', 'c'}.card
stdout.writeLine("Hallo") # the same as writeLine(stdout, "Hallo")

メソッド呼び出し構文を見るもう1つの方法は、欠落している後置記法を提供することです。

メソッド呼び出しの構文は、明示的なジェネリックインスタンス化と競合します。
x.p[T]は常に(x.p)[T]として解析されるため、p[T](x)x.p[T]と記述できません。

参照:メソッド呼び出し構文の制限

[: ]表記はこの問題を軽減するために設計されています。
x.p[:T]はパーサーによってp[T](x)と書き換えられ、x.p[:T](y)はパーサーによってp[T](x, y)と書き換えられます。
[: ]にはAST表現がないため、書き換えは解析ステップで直接実行されることに注意してください。

プロパティ(Properties)

Nimはget-propertiesを必要としません。
メソッド呼び出し構文で呼び出される通常のget-proceduresは同じことを達成します。
ただし、値の設定は異なります。このためには、特別なセッター構文​​が必要です。

# Module asocket
type
  Socket* = ref object of RootObj
    host: int # cannot be accessed from the outside of the module

proc `host=`*(s: var Socket, value: int) {.inline.} =
  ## setter of hostAddr.
  ## This accesses the 'host' field and is not a recursive call to
  ## ``host=`` because the builtin dot access is preferred if it is
  ## available:
  s.host = value

proc host*(s: Socket): int {.inline.} =
  ## getter of hostAddr
  ## This accesses the 'host' field and is not a recursive call to
  ## ``host`` because the builtin dot access is preferred if it is
  ## available:
  s.host
# module B
import asocket
var s: Socket
new s
s.host = 34  # same as `host=`(s, 34)

f=(後ろに=がつく)として定義されたprocはセッターと呼ばれます。
セッターはバッククォート表記を介して明示的に呼び出すことができます。

proc `f=`(x: MyObject; value: string) =
  discard

`f=`(myObject, "value")

xの型にfという名前のフィールドがない場合またはfがカレントモジュールから不可視の場合に限り、
パターンx.f = valueで暗黙的にf=を呼び出すことができます。
これらの規則により、オブジェクトフィールドとアクセサに同じ名前を付けることができます。
モジュール内ではx.fは常にフィールドアクセスとして解釈され、モジュール外ではアクセサproc呼び出しとして解釈されます。

コマンド呼び出し構文(Command invocation syntax)

呼び出しが構文的にステートメントである場合、ルーチンは()なしで呼び出すことができます。
このコマンド呼び出し構文は式でも機能しますが、その後に続く引数は1つだけです。
この制限は、echo f 1, f 2echo(f(1, f(2)))としてではなくecho(f(1), f(2))として解析されることを意味します。
この場合、メソッド呼び出し構文を使用してもう1つの引数を提供できます。

proc optarg(x: int, y: int = 0): int = x + y
proc singlearg(x: int): int = 20*x

echo optarg 1, " ", singlearg 2  # prints "1 40"

let fail = optarg 1, optarg 8   # Wrong. Too many arguments for a command call
let x = optarg(1, optarg 8)  # traditional procedure call with 2 arguments
let y = 1.optarg optarg 8    # same thing as above, w/o the parenthesis
assert x == y

また、コマンド呼び出し構文には、引数として複雑な式を含めることはできません。
例:匿名プロシージャー,if,case,try
引数なしの関数呼び出しでは、呼び出しと関数自体を最初のクラス値として区別するために()が必要です。

クロージャー(Closures)

プロシージャは、モジュールの最上位レベルおよび他のスコープ内に表示できます。
この場合、プロシージャはネストされたプロシージャと呼ばれます。
ネストされたprocは、それを囲むスコープからローカル変数にアクセスできます。
そうすると、クロージャーになります。
キャプチャされた変数は、クロージャー(その環境)への非表示の追加引数に格納され、クロージャーとそのエンクロージングスコープの両方から参照によってアクセスされます(つまり、それらに加えられた変更は両方の場所で表示されます)。
コンパイラがこれが安全であると判断した場合、クロージャー環境はヒープまたはスタックに割り当てられます。

ループ内でのクロージャーの作成(Creating closures in loops)

クロージャーは参照によってローカル変数をキャプチャするため、ループ本体内での動作が望ましくないことがよくあります。
この動作を変更する方法の詳細についてはclosureScopecapture参照。

匿名プロシージャー(Anonymous Procs)

名前のないプロシージャは、他のプロシージャに渡すラムダ式として使用できます。

var cities = @["Frankfurt", "Tokyo", "New York", "Kyiv"]

cities.sort(proc (x,y: string): int =
    cmp(x.len, y.len))

式としてのProcsは、ネストされたprocとして最上位の実行可能コード内にも表示できます。
sugarモジュールには=>マクロが含まれており、JavaScript,C#などの言語のようにラムダに似た匿名プロシージャのより簡潔な構文を有効にします。

関数(func)

funcキーワードは、副作用のないプロシージャの短縮表記です。

func binarySearch[T](a: openArray[T]; elem: T): int

は下記の短縮形です。

proc binarySearch[T](a: openArray[T]; elem: T): int {.noSideEffect.}

オーバーロードできない組込み機能(Nonoverloadable builtins)

次の組み込みプロシージャは、実装が単純であるため、オーバーロードできません(特別なセマンティックチェックが必要です)。

declared, defined, definedInScope, compiles, sizeof,
is, shallowCopy, getAst, astToStr, spawn, procCall

したがって、通常の識別子よりもキーワードのように機能します。
ただし、キーワードとは異なり、再定義はsystemモジュールの定義をシャドウイングする場合があります。
このリストから、xfに渡される前に型チェックできないため、ドット表記x.fで次のように記述しないでください。

declared, defined, definedInScope, compiles, getAst, astToStr

Varパラメーター(Var parameters)

パラメーターのタイプには、varキーワードをプレフィックスとして付けることができます。

proc divmod(a, b: int; res, remainder: var int) =
  res = a div b
  remainder = a mod b

var
  x, y: int

divmod(8, 5, x, y) # modifies x and y
assert x == 1
assert y == 3

この例では、resremaindervarパラメーターです。
Varパラメータはプロシージャによって変更でき、変更は呼び出し元に反映されます。
varパラメーターに渡される引数は左辺値でなければなりません。
Varパラメーターは、非表示ポインターとして実装されます。上記の例は次と同等です

proc divmod(a, b: int; res, remainder: ptr int) =
  res[] = a div b
  remainder[] = a mod b

var
  x, y: int
divmod(8, 5, addr(x), addr(y))
assert x == 1
assert y == 3

この例では、varパラメーターまたはポインターを使用して2つの戻り値を提供しています。
これは、タプルを返すことにより、よりクリーンな方法で実行できます。

proc divmod(a, b: int): tuple[res, remainder: int] =
  (a div b, a mod b)

var t = divmod(8, 5)

assert t.res == 1
assert t.remainder == 3

タプルのアンパックを使用して、タプルのフィールドにアクセスできます。

var (x, y) = divmod(8, 5) # tuple unpacking
assert x == 1
assert y == 3

注:varパラメーターは、効率的なパラメーターの受け渡しには必要ありません。
var以外のパラメーターは変更できないことで、コンパイラーが実行を高速化できると見なす場合、常に参照によって引数を自由に渡すことができます。

Var return type

proc,converter,iteratorはvar型を返す場合があります。
これは、戻り値が左辺値であり、呼び出し元が変更できることを意味します。

var g = 0

proc writeAccessToG(): var int =
  result = g

writeAccessToG() = 6
assert g == 6

暗黙的に導入されたポインターを使用して、その存続期間を超えてlocationにアクセスできる場合は、静的エラーです。

proc writeAccessToG(): var int =
  var g = 0
  result = g # Error!

イテレータの場合、タプルの戻り値型のコンポーネントにはvar型も含めることができます。

iterator mpairs(a: var seq[string]): tuple[key: int, val: var string] =
  for i in 0..a.high:
    yield (i, a[i])

標準ライブラリでは、var型を返すルーチンの名前はすべて、規則で接頭辞mで始まります。

var Tで返すためのメモリの安全性は、単純な借用ルールによって保証されます:
resultがヒープを指す場所を参照しない場合(つまり、result = XXptrrefアクセスを含まない)、ルーチンの最初のパラメーターによって逸脱する必要があります :

proc forward[T](x: var T): var T =
  result = x # ok, deviated from the first parameter.

proc p(param: var int): var int =
  var x: int
  # we know 'forward' provides a view into the location deviated by
  # its first argument 'x'.
  result = forward(x) # Error: location is derived from ``x``
                      # which is not p's first parameter and lives
                      # on the stack.

つまり、resultが指すライフタイムは最初のパラメーターのライフタイムに付加され、コールサイトでのメモリの安全性を検証するのに十分な知識です。

今後の方向性(Future directions)

Nimの今後のバージョンでは、次のような構文を使用して借用ルールをより正確にできます。

proc foo(other: Y; container: var X): var T from container

ここで、var T from containerは、locationが2番目のパラメータ(この場合はcontainerと呼ばれる)から派生したことを明示的に公開します。
構文var T from pは、varTy[T, 1]と互換性のない型varTy[T, 2]を指定します。

NRVO

注:このセクションでは現在の実装について説明します。
言語仕様のこの部分は今後変更されます。
詳しくはをここを参照。

戻り値は、ルーチンの本体内で特別な結果変数として表されます。
これにより、C++の"named return value optimization"(NRVO)によく似たメカニズムが可能になります。
NRVOはlet/var dest = p(args) (destの定義)やdest = p(args) (destへの代入)においてp内のresultdestに直接影響することを意味します。
これはdest = p(args)p'(args, dest)に書き換えることで実現されます。
ここでp'voidを返し、resultを表す可変パラメータを受け取るpの変形版です。

以下は正式な実装ではありません。

proc p(): BigT = ...

var x = p()
x = p()

# is roughly turned into:

proc p(result: var BigT) = ...

var x; p(x)
p(x)

Tpの返り値の方として、NRVOはTsiseof(T) >= Nの時(Nは実装依存)、言い換えるとTが大きな構造体の時に適用されます。

pが例外を発生させるかどうかに関係なく、NRVOは適用されます。
これは、観測可能なふるまいの違いを起こします。

type
  BigT = array[16, int]

proc p(raiseAt: int): BigT =
  for i in 0..high(result):
    if i == raiseAt: raise newException(ValueError, "interception")
    result[i] = i

proc main =
  var x: BigT
  try:
    x = p(8)
  except ValueError:
    doAssert x == [0, 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0]

main()

ただし、現在の実装では、これらの場合に警告が生成されます。
この警告に対処するには、さまざまな方法があります。

  • {.push warning[ObservableStores]: off.}... {.pop.}によって警告を無効化します。次にpresultへのストアが発生する前にのみ例外を発生させることを確かめる必要があります。
  • 一時ヘルパー変数を使用します。例えばx = p(8)の代わりにlet tmp = p(8); x = tmpを使用します。

添字演算子のオーバーロード(Overloading of the subscript operator)

配列/openarrays/sequencesの添え字演算子[]はオーバーロードできます。

メソッド(method)

プロシージャは常に静的ディスパッチを使用します。
メソッドは動的ディスパッチを使用します。
動的ディスパッチがオブジェクトで機能するには、オブジェクトが参照型である必要があります。

type
  Expression = ref object of RootObj ## abstract base class for an expression
  Literal = ref object of Expression
    x: int
  PlusExpr = ref object of Expression
    a, b: Expression

method eval(e: Expression): int {.base.} =
  # override this base method
  raise newException(CatchableError, "Method without implementation override")

method eval(e: Literal): int = return e.x

method eval(e: PlusExpr): int =
  # watch out: relies on dynamic binding
  result = eval(e.a) + eval(e.b)

proc newLit(x: int): Literal =
  new(result)
  result.x = x

proc newPlus(a, b: Expression): PlusExpr =
  new(result)
  result.a = a
  result.b = b

echo eval(newPlus(newPlus(newLit(1), newLit(2)), newLit(4)))

この例では、コンストラクタnewLitおよびnewPlusは静的バインディングを使用する必要があるためprocですが、evalは動的バインディングを必要とするためメソッドです。

例に見られるように、baseメソッドにはbaseプラグマで注釈を付ける必要があります。
baseプラグマは、maseメソッドmがmの呼び出しが引き起こす可能性のあるすべての効果を決定するための基盤として使用されることをプログラマーに思い出させる役割も果たします。

注:メソッドのコンパイル時実行は(まだ)サポートされていません。

注:Nim 0.20以降、ジェネリックメソッドは廃止されました。

マルチメソッド(Multi-methods)

注:Nim 0.20以降、マルチメソッドを使用するには、コンパイル時に--multimethods:onを明示的に渡す必要があります。

マルチメソッドでは、オブジェクト型を持つすべてのパラメータがディスパッチに使用されます。

type
  Thing = ref object of RootObj
  Unit = ref object of Thing
    x: int

method collide(a, b: Thing) {.inline.} =
  quit "to override!"

method collide(a: Thing, b: Unit) {.inline.} =
  echo "1"

method collide(a: Unit, b: Thing) {.inline.} =
  echo "2"

var a, b: Unit
new a
new b
collide(a, b) # output: 2

procCallによる動的メソッド解決の禁止(Inhibit dynamic method resolution via procCall)

組み込みのsystem.procCallを使用して、動的メソッドの解決を禁止できます。
これは、従来のOOP言語が提供するsuperキーワードにいくらか匹敵します。

type
  Thing = ref object of RootObj
  Unit = ref object of Thing
    x: int

method m(a: Thing) {.base.} =
  echo "base"

method m(a: Unit) =
  # Call the base method:
  procCall m(Thing(a))
  echo "1"

Iterators and the for statement

for文はコンテナの要素を反復処理するための抽象的メカニズムです。
これを行うには、イテレータに依存します。
whileステートメントと同様に、forステートメントは暗黙的なblockを開くため、breakステートメントで離脱することができます。

forループは反復変数を宣言します。それらのスコープはループ本体の終わりまで到達します。反復変数の型は、イテレータの戻り型によって推測されます。

イテレータは、forループのコンテキストで呼び出すことができることを除いて、プロシージャに似ています。
イテレータは、抽象型の反復を指定する方法を提供します。
forループの実行における重要な役割は、呼び出されたイテレーターでyieldステートメントを果たします。
yieldステートメントに到達すると、データはforループ変数にバインドされ、forループの本体で制御が継続されます。
イテレータのローカル変数と実行状態は、呼び出し間で自動的に保存されます。

# this definition exists in the system module
iterator items*(a: string): char {.inline.} =
  var i = 0
  while i < len(a):
    yield a[i]
    inc(i)

for ch in items("hello world"): # `ch` is an iteration variable
  echo ch

コンパイラは次のようにプログラマが書いたかのようなコードを生成します。

var i = 0
while i < len(a):
  var ch = a[i]
  echo ch
  inc(i)

イテレータがタプルを生成する場合、タプル内のコンポーネントと同じ数の反復変数が存在する可能性があります。
i番目の反復変数の型は、i番目のコンポーネントの型です。
つまり、forループコンテキストでの暗黙的なタプルのアンパックがサポートされています。

暗黙的なアイテム/ペアの呼び出し(Implicit items/pairs invocations)

forループ式eがイテレータを示さず、forループに変数が1つだけある場合、forループ式はitems(e)に書き換えられます。すなわち、アイテムイテレータが暗黙的に呼び出されます。

for x in [1,2,3]: echo x

forループにちょうど2つの変数がある場合、pairs反復子が暗黙的に呼び出されます。

識別子のアイテム/ペアのシンボル検索は、書き換えステップの後に実行されるため、アイテム/ペアのすべてのオーバーロードが考慮されます。

First class iterators

Nimには2種類のイテレータがあります:インラインイテレータとクロージャイテレータです。
インラインイテレータは、コンパイラによって常にインライン化され、抽象化のオーバーヘッドがゼロになるイテレータですが、コードサイズが大幅に増加する可能性があります。

注意:インラインイテレーターのforループの本体は、イテレーターコードに表示される各yieldステートメントにインライン化されるため、理想的には、コードが肥大化しないように、単一のyieldを含むようにコードをリファクタリングする必要があります。

インラインイテレータは、second class citizensです。
テンプレート、マクロ、その他のインラインイテレータなど、他のインラインコード機能にのみパラメーターとして渡すことができます。

それとは対照的に、クロージャイテレータはより自由に渡すことができます。

iterator count0(): int {.closure.} =
  yield 0

iterator count2(): int {.closure.} =
  var x = 1
  yield x
  inc x
  yield x

proc invoke(iter: iterator(): int {.closure.}) =
  for x in iter(): echo x

invoke(count0)
invoke(count2)

クロージャイテレータとインラインイテレータにはいくつかの制限があります。

  • 今のところ、クロージャイテレータはコンパイル時に実行できません。
  • returnはクロージャイテレータで許可されていますが、インラインイテレータでは許可されておらず(しかしほとんど有用ではありません)反復を終了します。
  • インラインイテレータもクロージャイテレータも再帰的ではありません。
  • インラインイテレータにもクロージャイテレータにも特別なresult変数はありません。
  • クロージャイテレータは、jsバックエンドではサポートされていません。

{.closure.}とも{.inline.}とも、明示的にマークされていないイテレータはデフォルトでインラインですが、これは実装の将来のバージョンで変更されることがあります。

iterator型は常に呼び出し規約により暗黙的にクロージャーです。
次の例は、イテレータを使用して共同作業システムを実装する方法を示しています。

# simple tasking:
type
  Task = iterator (ticker: int)

iterator a1(ticker: int) {.closure.} =
  echo "a1: A"
  yield
  echo "a1: B"
  yield
  echo "a1: C"
  yield
  echo "a1: D"

iterator a2(ticker: int) {.closure.} =
  echo "a2: A"
  yield
  echo "a2: B"
  yield
  echo "a2: C"

proc runTasks(t: varargs[Task]) =
  var ticker = 0
  while true:
    let x = t[ticker mod t.len]
    if finished(x): break
    x(ticker)
    inc ticker

runTasks(a1, a2)

組み込みのsystem.finishedを使用して、イテレーターが操作を完了したかどうかを判別できます。
既に作業を終了したイテレーターを呼び出そうとしても例外は発生しません。

system.finishedはエラーが発生しやすいことに注意してください。
これは、イテレータが終了した後に1回だけtrueを返すためです。

iterator mycount(a, b: int): int {.closure.} =
  var x = a
  while x <= b:
    yield x
    inc x

var c = mycount # instantiate the iterator
while not finished(c):
  echo c(1, 3)

# Produces
1
2
3
0

かわりに、下のコードを使用する必要があります。

var c = mycount # instantiate the iterator
while true:
  let value = c(1, 3)
  if finished(c): break # and discard 'value'!
  echo value

イテレータは実際にペア(value, done)を返し、finishedは非表示のdoneフィールドにアクセスするために使用されると考えると役立ちます。

クロージャイテレータは再開可能な関数であるため、すべての呼び出しに引数を提供する必要があります。
この制限を回避するには、外部ファクトリプロシージャのパラメーターをキャプチャします。

proc mycount(a, b: int): iterator (): int =
  result = iterator (): int =
    var x = a
    while x <= b:
      yield x
      inc x

let foo = mycount(1, 4)

for f in foo():
  echo f

コンバーター(Converters)

コンバーターは、「暗黙的に変換可能な」型の関係を拡張することを除いて、通常のプロシージャに似ています(変換可能な関係を参照)。

# bad style ahead: Nim is not C.
converter toBool(x: int): bool = x != 0

if 4:
  echo "compiles"

読みやすくするために、コンバーターを明示的に呼び出すこともできます。
暗黙的なコンバーターチェーンはサポートされていないことに注意してください。
タイプAからタイプBへ、およびタイプBからタイプCへのコンバーターがある場合、AからCへの暗黙的な変換は提供されません。

型セクション(Type sections)

例:

type # example demonstrating mutually recursive types
  Node = ref object  # an object managed by the garbage collector (ref)
    le, ri: Node     # left and right subtrees
    sym: ref Sym     # leaves contain a reference to a Sym
  
  Sym = object       # a symbol
    name: string     # the symbol's name
    line: int        # the line the symbol was declared in
    code: Node       # the symbol's abstract syntax tree

型セクションは、typeキーワードで始まります。 複数のタイプ定義が含まれています。
型定義は、型を名前にバインドします。型定義は、再帰的または相互再帰的にできます。
相互再帰型は、単一の型セクション内でのみ可能です。
オブジェクトや列挙型などの名目上の型は、型セクションでのみ定義できます。

例外処理(Exception handling)

Try statement

例:

# read the first two lines of a text file that should contain numbers
# and tries to add them
var
  f: File
if open(f, "numbers.txt"):
  try:
    var a = readLine(f)
    var b = readLine(f)
    echo "sum: " & $(parseInt(a) + parseInt(b))
  except OverflowDefect:
    echo "overflow!"
  except ValueError:
    echo "could not convert string to integer"
  except IOError:
    echo "IO error!"
  except:
    echo "Unknown exception!"
  finally:
    close(f)

tryの後のステートメントは、例外eが発生しない限り、順番に実行されます。
eの例外タイプがexcept節にリストされているものと一致する場合、対応するステートメントが実行されます。
except節に続くステートメントは、例外ハンドラーと呼ばれます。

空のexcept節は、他にリストされていない例外がある場合に実行されます。
ifステートメントのelse句に似ています。

finally節がある場合は、常に例外ハンドラーの後に実行されます。

例外は例外ハンドラーで消費されます。
ただし、例外ハンドラは別の例外を発生させる場合があります。
例外が処理されない場合、コールスタックを通じて伝播されます。
これは、多くの場合、プロシージャの残りの部分(finally節内にない分)は実行されない(例外が発生した場合)。

Try expression

tryは式としても使用できます。
tryブランチの型は例外ブランチの型に適合する必要がありますが、finallyブランチのタイプは常にvoidでなければなりません。

from strutils import parseInt

let x = try: parseInt("133a")
        except: -1
        finally: echo "hi"

コードの混乱を防ぐために、解析の制限があります。try(に続く場合、1ライナーとして記述する必要があります。

let x = (try: parseInt("133a") except: -1)

Except clauses

except節内では、次の構文を使用して現在の例外にアクセスできます。

try:
  # ...
except IOError as e:
  # Now use "e"
  echo "I/O error: " & e.msg

または、getCurrentExceptionを使用して、発生した例外を取得することもできます。

try:
  # ...
except IOError:
  let e = getCurrentException()
  # Now use "e"

getCurrentExceptionは常にref Exceptionタイプを返すことに注意してください。
適切な型の変数が必要な場合(上記の例ではIOError)、明示的に変換する必要があります。

try:
  # ...
except IOError:
  let e = (ref IOError)(getCurrentException())
  # "e" is now of the proper type

ただし、これはほとんど必要ありません。
最も一般的なケースは、eからエラーメッセージを抽出することです。
このような状況では、getCurrentExceptionMsgを使用するだけで十分です。

try:
  # ...
except:
  echo getCurrentExceptionMsg()

Custom exceptions(カスタム例外)

カスタム例外を作成することが可能です。
カスタム例外はカスタム型です。

type
  LoadError* = object of Exception

カスタム例外の名前はErrorで終了することを推奨します。

カスタム例外は、他の例と同様に発生させることができます

raise newException(LoadError, "Failed to load data")

Defer statement

try finallyステートメントの代わりに、deferステートメントを使用できます。

現在のブロックのdeferに続くステートメントは、暗黙的なtryブロックにあると見なされます。

proc main =
  var f = open("numbers.txt")
  defer: close(f)
  f.write "abc"
  f.write "def"

は下記に書き換えられます。

proc main =
  var f = open("numbers.txt")
  try:
    f.write "abc"
    f.write "def"
  finally:
    close(f)

トップレベルのdeferステートメントは、そのようなステートメントが何を参照すべきかが不明であるため、サポートされていません。

Raise statement

例:

raise newException(IOError, "IO failed")

配列のインデックス付け、メモリ割り当てなどの組み込み操作は別として、raiseステートメントは例外を発生させる唯一の方法です。
例外名が指定されていない場合、現在の例外が再発生します。
再発生する例外がない場合、ReraiseDefect例外が発生します。
したがって、raiseステートメントは常に例外を発生させます。

Exception hierarchy

例外ツリーはsystemモジュールで定義されます。
すべての例外はsystem.Exceptionから継承します。
プログラミングのバグを示す例外はsystem.DefectExceptionのサブタイプ)を継承し、厳密にはキャッチできません。
これらはプロセス全体を終了する操作にマップすることもできるためです。
パニックが例外に変わった場合、これらの例外はDefectから継承されます。

キャッチできるその他のランタイムエラーを示す例外は、system.CatchableErrorExceptionのサブタイプ)から継承します。

Imported exceptions

インポートされたC ++例外を発生/キャッチすることができます。
importcppを使用してインポートされた型は、発生または捕捉できます。
例外は値によってraiseされ、参照によってキャッチされます。

type
  CStdException {.importcpp: "std::exception", header: "<exception>", inheritable.} = object
    ## does not inherit from `RootObj`, so we use `inheritable` instead
  CRuntimeError {.requiresInit, importcpp: "std::runtime_error", header: "<stdexcept>".} = object of CStdException
    ## `CRuntimeError` has no default constructor => `requiresInit`
proc what(s: CStdException): cstring {.importcpp: "((char *)#.what())".}
proc initRuntimeError(a: cstring): CRuntimeError {.importcpp: "std::runtime_error(@)", constructor.}
proc initStdException(): CStdException {.importcpp: "std::exception()", constructor.}

proc fn() =
  let a = initRuntimeError("foo")
  doAssert $a.what == "foo"
  var b: cstring
  try: raise initRuntimeError("foo2")
  except CStdException as e:
    doAssert e is CStdException
    b = e.what()
  doAssert $b == "foo2"
  
  try: raise initStdException()
  except CStdException: discard
  
  try: raise initRuntimeError("foo3")
  except CRuntimeError as e:
    b = e.what()
  except CStdException:
    doAssert false
  doAssert $b == "foo3"

fn()

注:getCurrentException()getCurrentExceptionMsg()はC++からインポートした例外には使用できません。
except ImportedException as x:構文を使用する必要があり、例外の詳細の取得は、xオブジェクトの機能に依存します。

エフェクトシステム(Effect system)

例外追跡(Exception tracking)

Nimは例外追跡をサポートしています。
raisesプラグマが明示的にproc/iterator/method/converterで発生することを許可された例外を定義するために使用することができます。
コンパイラーはこれを検証します。

proc p(what: bool) {.raises: [IOError, OSError].} =
  if what: raise newException(IOError, "IO")
  else: raise newException(OSError, "OS")

空のraisesリスト(raises: [])は、例外が発生しないことを意味します。

proc p(): bool {.raises: [].} =
  try:
    unsafeCall()
    result = true
  except:
    result = false

raisesリストは、proc型に付加することもできます。これは型の互換性に影響します。

type
  Callback = proc (s: string) {.raises: [IOError].}
var
  c: Callback

proc p(x: string) =
  raise newException(OSError, "OS")

c = p # type error

ルーチンpに対して、コンパイラは推論規則を使用して、発生する可能性のある例外のセットを決定します。
アルゴリズムはpの呼び出しグラフで動作します

  • proc型Tを介したすべての間接呼び出しは、system.Exception(例外階層の基本型)を発生させると想定されているため、Tに明示的な発生リストがない限り、例外は発生しません。
    ただし、呼び出しの形式がf(...)の場合、fは現在解析されているルーチンのパラメーターであり、無視されます。
    呼び出しは楽観的に作用がないと見なされます。ルール2はこのケースを補います。
  • 呼び出し自体ではない(かつnilではない)呼び出し内にあるproc型のすべての式は、何らかの方法で間接的に呼び出されると想定されるため、その発生リストはpのraisesリストに追加されます。
  • (forward宣言またはimportcプラグマによる)未知のbodyを持つproc qの呼び出しはすべて、qに明示的な発生リストがない限り、system.Exceptionを発生させると想定されます。
  • メソッドmへのすべての呼び出しは、mに明示的なraisesリストがない限り、system.Exceptionを発生させると想定されます。
  • 他のすべての呼び出しについて、解析は正確なraisesリストを決定できます。
  • raisesリストを決定するために、praiseおよびtryステートメントが考慮されます。

ルール1-2は、以下の機能を保証します。

proc noRaise(x: proc()) {.raises: [].} =
  # unknown call that might raise anything, but valid:
  x()

proc doRaise() {.raises: [IOError].} =
  raise newException(IOError, "IO")

proc use() {.raises: [].} =
  # doesn't compile! Can raise IOError!
  noRaise(doRaise)

そのため、多くの場合、コールバックによってコンパイラーのエフェクト分析が過度に保守的になることはありません。

systemDefectを継承する例外は.raises: []とトラッキングメカニズムによって追跡されません。
これは組み込み演算子とより一貫性があります。
以下は有効です。

proc mydiv(a, b): int {.raises: [].} =
  a div b # can raise an DivByZeroDefect

次もまた有効です。

proc mydiv(a, b): int {.raises: [].} =
  if b == 0: raise newException(DivByZeroDefect, "division by zero")
  else: result = a div b

この理由はDivByZeroDefectDefectを継承し、--panics:onによって回復不能なエラーとなるためです。(言語バージョン1.4以降)

タグトラッキング(Tag tracking)

例外追跡は、Nimのエフェクトシステムの一部です。
例外を発生させることはeffectです。
他のeffectも定義できます。
ユーザー定義のeffectは、ルーチンにタグを付け、このタグに対してチェックを実行する手段です。

type IO = object ## input/output effect
proc readLine(): string {.tags: [IO].} = discard

proc no_IO_please() {.tags: [].} =
  # the compiler prevents this:
  let x = readLine()

タグは型名でなければなりません。tagsリスト(raisesリストのような)もprocタイプに付加できます。これは型の互換性に影響します。

エフェクトプラグマ(Effects pragma)

effectsプラグマは、プログラマーによるエフェクト解析を支援するように設計されています。
これは、コンパイラーがすべての推論されたエフェクトをefectsの位置まで出力するステートメントです。

proc p(what: bool) =
  if what:
    raise newException(IOError, "IO")
    {.effects.}
  else:
    raise newException(OSError, "OS")

コンパイラは、IOErrorが発生する可能性があるというヒントメッセージを生成します。
OSErrorは、エフェクトプラグマが表示されるブランチで発生できないため、リストされていません。

ジェネリック(Generics)

ジェネリックproc,イテレーター,型を型パラメータによってパラメータ化するNimの手法です。
コンテキストに応じて、型パラメーターを導入するかジェネリックproc,イテレーター,型をインスタンス化するために角カッコ[]が使用されます。

次の例はジェネリック2分木がモデル化できることを示しています。

type
  BinaryTree*[T] = ref object # BinaryTree is a generic type with
                              # generic param ``T``
    le, ri: BinaryTree[T]     # left and right subtrees; may be nil
    data: T                   # the data stored in a node

proc newNode*[T](data: T): BinaryTree[T] =
  # constructor for a node
  result = BinaryTree[T](le: nil, ri: nil, data: data)

proc add*[T](root: var BinaryTree[T], n: BinaryTree[T]) =
  # insert a node into the tree
  if root == nil:
    root = n
  else:
    var it = root
    while it != nil:
      # compare the data items; uses the generic ``cmp`` proc
      # that works for any type that has a ``==`` and ``<`` operator
      var c = cmp(it.data, n.data)
      if c < 0:
        if it.le == nil:
          it.le = n
          return
        it = it.le
      else:
        if it.ri == nil:
          it.ri = n
          return
        it = it.ri

proc add*[T](root: var BinaryTree[T], data: T) =
  # convenience proc:
  add(root, newNode(data))

iterator preorder*[T](root: BinaryTree[T]): T =
  # Preorder traversal of a binary tree.
  # Since recursive iterators are not yet implemented,
  # this uses an explicit stack (which is more efficient anyway):
  var stack: seq[BinaryTree[T]] = @[root]
  while stack.len > 0:
    var n = stack.pop()
    while n != nil:
      yield n.data
      add(stack, n.ri)  # push right subtree onto the stack
      n = n.le          # and follow the left pointer

var
  root: BinaryTree[string] # instantiate a BinaryTree with ``string``
add(root, newNode("hello")) # instantiates ``newNode`` and ``add``
add(root, "world")          # instantiates the second ``add`` proc
for str in preorder(root):
  stdout.writeLine(str)

Tは、ジェネリック型パラメーターまたは型変数と呼ばれます。

Is operator

is演算子は、型の等価性をチェックするためにセマンティック解析中に評価されます。
したがって、ジェネリックコード内の型の特化に非常に役立ちます。

type
  Table[Key, Value] = object
    keys: seq[Key]
    values: seq[Value]
    when not (Key is string): # empty value for strings used for optimization
      deletedKeys: seq[bool]

型クラス(Type Classes)

型クラスは、オーバーロード解決またはis演算子のコンテキストで型と照合するために使用できる特別な擬似型です。
Nimは次の組み込み型クラスをサポートしています。

型クラス マッチ
object any object type
tuple any tuple type
enum any enumeration
proc any proc type
ref any ref type
ptr any ptr type
var any var type
distinct any distinct type
array any array type
set any set type
seq any seq type
auto any type
any distinct auto (see below)

さらに、すべてのジェネリック型は、ジェネリック型のインスタンス化と一致する同じ名前の型クラスを自動的に作成します。

標準のブール演算子を使用して型クラスを組み合わせて、より複雑な型クラスを作成できます。

# create a type class that will match all tuple and object types
type RecordType = tuple or object

proc printFields[T: RecordType](rec: T) =
  for key, value in fieldPairs(rec):
    echo key, " = ", value

型クラスの構文はMLに似た言語のADT/代数データ型の構文に似ているように見えますが、型クラスは型のインスタンス化で適用される静的な制約であることを理解する必要があります。
型クラスは実際にはそれらの型ではなく、最終的に何らかの特異な型に解決される一般的な「チェック」を提供するシステムです。
型のクラスでは、オブジェクトのバリアントやメソッドとは異なり、実行時の型のダイナミズムは許可されません。

例として、次はコ​​ンパイルされません。

type TypeClass = int | string
var foo: TypeClass = 2 # foo's type is resolved to an int here
foo = "this will fail" # error here, because foo is an int

Nimでは、ジェネリック型パラメーターの型制約として型クラスと通常の型を指定できます。

proc onlyIntOrString[T: int|string](x, y: T) = discard

onlyIntOrString(450, 616) # valid
onlyIntOrString(5.0, 0.0) # type mismatch
onlyIntOrString("xy", 50) # invalid as 'T' cannot be both at the same time

暗黙のジェネリック(Implicit generics)

型クラスは、パラメータの型として直接使用できます。

# create a type class that will match all tuple and object types
type RecordType = tuple or object

proc printFields(rec: RecordType) =
  for key, value in fieldPairs(rec):
    echo key, " = ", value

このような方法で型クラスを利用するプロシージャは、暗黙的にジェネリックであると見なされます。
これらは、プログラム内で使用されるparam型の一意の組み合わせごとに1回インスタンス化されます。

デフォルトでは、オーバーロードの解決中に、各名前付き型クラスは厳密に1つの具象型にバインドされます。
このような型クラスをバインド型と呼びます。これを説明するために、システムモジュールから直接取得した例を次に示します。

proc `==`*(x, y: tuple): bool =
  ## requires `x` and `y` to be of the same tuple type
  ## generic ``==`` operator for tuples that is lifted from the components
  ## of `x` and `y`.
  result = true
  for a, b in fields(x, y):
    if a != b: result = false

あるいは、distict型修飾子を型クラスに適用して、型クラスに一致する各パラメーターが異なる型にバインドできるようにすることができます。
このような型クラスは、多くの型のバインドと呼ばれます。

暗黙的なジェネリックスタイルで記述されたProcは、多くの場合、一致したジェネリック型の型パラメーターを参照する必要があります。
これらは、ドット構文を使用して簡単にアクセスできます。

type Matrix[T, Rows, Columns] = object
  ...

proc `[]`(m: Matrix, row, col: int): Matrix.T =
  m.data[col * high(Matrix.Columns) + row]

暗黙のジェネリックを示す他の例は次のとおりです。

proc p(t: Table; k: Table.Key): Table.Value

# is roughly the same as:

proc p[Key, Value](t: Table[Key, Value]; k: Key): Value
proc p(a: Table, b: Table)

# is roughly the same as:

proc p[Key, Value](a, b: Table[Key, Value])
proc p(a: Table, b: distinct Table)

# is roughly the same as:

proc p[Key, Value, KeyB, ValueB](a: Table[Key, Value], b: Table[KeyB, ValueB])

パラメータタイプとして使用される typedescは、暗黙的なジェネリックも導入します。typedescには独自のルールセットがあります。

proc p(a: typedesc)

# is roughly the same as:

proc p[T](a: typedesc[T])

typedescは「bind many」型クラスです。

proc p(a, b: typedesc)

# is roughly the same as:

proc p[T, T2](a: typedesc[T], b: typedesc[T2])

タイプtypedescのパラメーター自体は、型として使用できます。
型として使用される場合は、基になる型です。(つまり、「typedesc」の1つのレベルが取り除かれます)。

proc p(a: typedesc; b: a) = discard

# is roughly the same as:
proc p[T](a: typedesc[T]; b: T) = discard

# hence this is a valid call:
p(int, 4)
# as parameter 'a' requires a type, but 'b' requires a value.

一般的な推論の制限(Generic inference restrictions)

タイプvar Tout Tおよびtypedesc[T]は、一般的なインスタンス化では推測できません。以下は許可されていません。

proc g[T](f: proc(x: T); x: T) =
  f(x)

proc c(y: int) = echo y
proc v(y: var int) =
  y += 100
var i: int

# allowed: infers 'T' to be of type 'int'
g(c, 42)

# not valid: 'T' is not inferred to be of type 'var int'
g(v, i)

# also not allowed: explicit instantiation via 'var int'
g[var int](v, i)

ジェネリックでのシンボル検索(Symbol lookup in generics)

オープンシンボルとクローズシンボル(Open and Closed symbols)

ジェネリックのシンボルバインディングルールはわずかに微妙です。
「オープン」および「クローズ」シンボルがあります。
「閉じた」シンボルはインスタンス化コンテキストで再バインドできませんが、「開いた」シンボルは再バインドできます。
デフォルトでは、オーバーロードされたシンボルは開いており、他のすべてのシンボルは閉じています。

オープンシンボルは、2つの異なるコンテキストで検索されます。
定義時のコンテキストとインスタンス化時のコンテキストの両方が考慮されます。

type
  Index = distinct int

proc `==` (a, b: Index): bool {.borrow.}

var a = (0, 0.Index)
var b = (0, 0.Index)

echo a == b # works!

例では、タプルのジェネリック==(システムモジュールで定義されている)は、タプルのコンポーネントの==演算子を使用します。
ただし、インデックス型の==はタプルの==の後に定義されます。
ただし、インスタンス化では現在定義されているシンボルも考慮されるため、例はコンパイルされます。

Mixin statement

mixin宣言により、シンボルを強制的に開くことができます。

proc create*[T](): ref T =
  # there is no overloaded 'init' here, so we need to state that it's an
  # open symbol explicitly:
  mixin init
  new result
  init result

mixinステートメントは、テンプレートとジェネリックでのみ意味があります。

Bind statement

bindステートメントは、mixinステートメントに対応しています。
それは、早期にバインドされるべき識別子を明示的に宣言するために使用できます(つまり、識別子はテンプレート/ジェネリック定義のスコープ内で検索されるべきです)。

# Module A
var
  lastId = 0

template genId*: untyped =
  bind lastId
  inc(lastId)
  lastId
# Module B
import A

echo genId()

ただし、bindは定義スコープからのシンボルバインドがデフォルトであるため、ほとんど役に立ちません。

bindステートメントは、テンプレートとジェネリックでのみ意味があります。

テンプレート(Templates)

テンプレートは、マクロの単純な形式です。
これは、Nimの抽象構文ツリーで動作する単純な置換メカニズムです。コンパイラのセマンティックパスで処理されます。

テンプレートを呼び出す構文は、プロシージャを呼び出すのと同じです。

例:

template `!=` (a, b: untyped): untyped =
  # this definition exists in the System module
  not (a == b)

assert(5 != 6) # the compiler rewrites that to: assert(not (5 == 6))

!=, >, >=, in, notin, isnot演算子は実際にはテンプレートです。

a > bb < aに変換され、a in bcontains(b, a)に変換されます。
notinisnotには明らかな意味があります。

テンプレートの「型」にはuntyped,typed,typedescシンボルがあります。
これらは「メタタイプ」であり、特定のコンテキストでのみ使用できます。
通常の型も使用できます。これは、typed式が期待されることを意味します。

typedパラメータとuntypedパラメータ

untypedパラメータは式がテンプレートに渡される前に、シンボル検索と型解決が実行されないことを意味します。
これは、たとえば、宣言されていない識別子をテンプレートに渡すことができることを意味します。

template declareInt(x: untyped) =
  var x: int

declareInt(x) # valid
x = 3
template declareInt(x: typed) =
  var x: int

declareInt(x) # invalid, because x has not been declared and so has no type

すべてのパラメーターがuntypedなテンプレートは、即時テンプレートと呼ばれます。
歴史的な理由により、テンプレートにはimmediateプラグマで明示的に注釈を付けることができますが、これらのテンプレートはオーバーロード解決に関与せず、パラメーターの型はコンパイラーによって無視されます。
明示的なimmediateテンプレートは非推奨になりました。

注:歴史的な理由により、stmttypedのエイリアスであり、expruntypedのエイリアスでしたが、削除されました。

コードブロックをテンプレートに渡す(Passing a code block to a template)

ステートメントのブロックを、特別な:構文に従って最後の引数としてテンプレートに渡すことができます。

template withFile(f, fn, mode, actions: untyped): untyped =
  var f: File
  if open(f, fn, mode):
    try:
      actions
    finally:
      close(f)
  else:
    quit("cannot open: " & fn)

withFile(txt, "ttempl3.txt", fmWrite):  # special colon
  txt.writeLine("line 1")
  txt.writeLine("line 2")

この例では、2つのwriteLineステートメントがactionsパラメーターにバインドされています。

通常、コードのブロックをテンプレートに渡すには、ブロックを受け入れるパラメーターの型がuntypedである必要があります。
シンボル検索はテンプレートのインスタンス化される時まで遅延されるためです。

template t(body: typed) =
  proc p = echo "hey"
  block:
    body

t:
  p()  # fails with 'undeclared identifier: p'

上記のコードは、pが既に宣言されていないというエラーメッセージで失敗します。
これはp()本体がbodyパラメータに渡される前に型チェックされる必要があり、Nimでの型チェックがシンボル検索を意味するためです。
同じコードでもuntypedであれば、テンプレートに渡されるbodyは型チェックされないため機能します。

template t(body: untyped) =
  proc p = echo "hey"
  block:
    body

t:
  p()  # compiles

untypedの可変長引数(Varargs of untyped)

型チェックをを防ぐuntypedメタ型に加えて、varargs[untyped]もあり、パラメータの数さえ固定されません。

template hideIdentifiers(x: varargs[untyped]) = discard

hideIdentifiers(undeclared1, undeclared2)

ただし、テンプレートは可変引数を反復処理できないため、この機能は一般的にマクロに非常に役立ちます。

テンプレートでのシンボルバインディング(Symbol binding in templates)

テンプレートは衛生的なマクロなので、新しいスコープを開きます。
ほとんどのシンボルは、テンプレートを定義したスコープからバインドされます。

# Module A
var
  lastId = 0

template genId*: untyped =
  inc(lastId)
  lastId
# Module B
import A

echo genId() # Works as 'lastId' has been bound in 'genId's defining scope

ジェネリックのように、シンボルのバインドは、mixinまたはbindステートメントを介して影響を受ける可能性があります。

識別子の構築(Identifier construction)

テンプレートでは、バッククォート`表記を使用して識別子を作成できます。

template typedef(name: untyped, typ: typedesc) =
  type
    `T name`* {.inject.} = typ
    `P name`* {.inject.} = ref `T name`

typedef(myint, int)
var x: PMyInt

この例では、namemyintでインスタンス化されるため、T nameTmyintになります。

テンプレートパラメータのルックアップルール(Lookup rules for template parameters)

テンプレート内のパラメーターpは式x.pでも置換されます。
したがって、テンプレート引数をフィールド名として使用でき、完全修飾されている場合でもグローバルシンボルを同じ引数名でシャドウできます。

# module 'm'

type
  Lev = enum
    levA, levB

var abclev = levB

template tstLev(abclev: Lev) =
  echo abclev, " ", m.abclev

tstLev(levA)
# produces: 'levA levA'

しかし、グローバルシンボルはbindステートメントによって適切にキャプチャできます。

# module 'm'

type
  Lev = enum
    levA, levB

var abclev = levB

template tstLev(abclev: Lev) =
  bind m.abclev
  echo abclev, " ", m.abclev

tstLev(levA)
# produces: 'levA levB'

テンプレートの衛生(Hygiene in templates)

デフォルトのテンプレートは衛生的です。
テンプレートで宣言されたローカル識別子は、インスタンス化コンテキストではアクセスできません。

template newException*(exceptn: typedesc, message: string): untyped =
  var
    e: ref exceptn  # e is implicitly gensym'ed here
  new(e)
  e.msg = message
  e

# so this works:
let e = "message"
raise newException(IoError, e)

テンプレートで宣言されたシンボルがインスタンス化スコープに公開されるかどうかは、injectおよびgensymプラグマによって制御されます。
gensymされたシンボルは公開されませんが、injectされます。

type,var,let,constの実体シンボルのデフォルトはgensymであり、proc,iterator,converter,template,macroinjectです。
ただし、実体の名前がテンプレートパラメータとして渡される場合、それはinjectされたシンボルです。

template withFile(f, fn, mode: untyped, actions: untyped): untyped =
  block:
    var f: File  # since 'f' is a template param, it's injected implicitly
    ...

withFile(txt, "ttempl3.txt", fmWrite):
  txt.writeLine("line 1")
  txt.writeLine("line 2")

injectgensymプラグマはsecond class注釈です。
テンプレート定義以外のセマンティクスはないため、抽象化できません。

{.pragma myInject: inject.}

template t() =
  var x {.myInject.}: int # does NOT work

テンプレートの衛生をなくすには、テンプレートにdirtyプラグマを使用できます。injectgensymは、dirtyテンプレートでは効果がありません。

gensym化シンボルはx.field構文のfieldとして使用できません。
また、ObjectConstruction(field: value)およびnamedParameterCall(field = value)構文構造体でも使用できません。

その理由は、次のようなコードです。

type
  T = object
    f: int

template tmp(x: T) =
  let f = 34
  echo x.f, T(f: 4)

これは期待どおりに動作するはずです。

ただし、これはメソッド呼び出し構文がgensym化シンボルに対して使用できないことを意味します。

template tmp(x) =
  type
    T {.gensym.} = int
  
  echo x.T # invalid: instead use:  'echo T(x)'.

tmp(12)

注:バージョン1より前のNimコンパイラーは、この要件に関してより寛大でした。
移行期間には--useVersion:0.19スイッチを使用します。

メソッド呼び出し構文の制限(Limitations of the method call syntax)

x.fの式xf(x)書き換える必要があると判断する前に、セマンティックをチェックする必要があります(つまり、シンボル検索と型チェック)。
したがって、ドット構文には、テンプレート/マクロの呼び出しに使用する場合、いくつかの制限があります。

template declareVar(name: untyped) =
  const name {.inject.} = 45

# Doesn't compile:
unknownIdentifier.declareVar

別の一般的な例は次のとおりです。

from sequtils import toSeq

iterator something: string =
  yield "Hello"
  yield "World"

var info = something().toSeq

ここでの問題は、toSeqがシーケンスに変換する機会を得る前に、このコンテキストではiteratorとしてのsomething()がこのコンテキストで呼び出し可能でないことをコンパイラが既に決定していることです。

また、メソッド呼び出し構文でモジュールシンボルに完全修飾識別子を使用することもできません。
ドット演算子がシンボルにバインドする順序は、これを禁止します。

import sequtils

var myItems = @[1,3,3,7]
let N1 = count(myItems, 3) # OK
let N2 = sequtils.count(myItems, 3) # fully qualified, OK
let N3 = myItems.count(3) # OK
let N4 = myItems.sequtils.count(3) # illegal, `myItems.sequtils` can't be resolved

これは、何らかの理由でプロシージャがモジュール名による明確化を必要とする場合、呼び出しを関数呼び出し構文で記述する必要があることを意味します。

マクロ(Macros)

マクロは、コンパイル時に実行される特別な関数です。
通常、マクロの入力は、渡されるコードの抽象構文木(AST)です。
その後、マクロはそれに対して変換を行い、変換されたASTを返すことができます。
これを使用して、カスタム言語機能を追加し、ドメイン固有の言語を実装できます。

マクロ呼び出しでは、セマンティック解析が完全に上から下、左から右に進みません。
代わりに、セマンティック解析は少なくとも2回行われます。

  • セマンティック解析は、マクロ呼び出しを認識して解決します。
  • コンパイラーはマクロ本体を実行します(他のprocを呼び出す場合があります)。
  • マクロ呼び出しのASTを、マクロによって返されたASTに置き換えます。
  • コードのその領域のセマンティック解析を繰り返します。
  • マクロによって返されたASTに他のマクロ呼び出しが含まれている場合、このプロセスが繰り返されます。

マクロは高度なコンパイル時コード変換を可能にしますが、Nimの構文を変更することはできません。

デバッグ例(Debug Example)

次の例は、可変数の引数を受け入れる強力なdebugコマンドを実装しています。

# Nim構文ツリーを使用するには、`` macros``モジュールで定義されているAPIが必要です。
import macros

macro debug(args: varargs[untyped]): untyped =
  # `args`は、マクロの引数に対するASTをそれぞれ含む` NimNode`値のコレクションです。
  # マクロは常に `NimNode`を返さなければなりません。
  # 種類が `nnkStmtList`のノードは、このユースケースに適しています。
  result = nnkStmtList.newTree()
  # このマクロに渡される引数を繰り返し処理します:
  for n in args:
    # 式を書き込む呼び出しをステートメントリストに追加します;
    # `toStrLit`はASTをその文字列表現に変換します:
    result.add newCall("write", newIdentNode("stdout"), newLit(n.repr))
    # ": "を記述する呼び出しをステートメントリストに追加します:
    result.add newCall("write", newIdentNode("stdout"), newLit(": "))
    # 式の値を書き込む呼び出しをステートメントリストに追加します:
    result.add newCall("writeLine", newIdentNode("stdout"), n)

var
  a: array[0..10, int]
  x = "some string"
a[0] = 42
a[1] = 45

debug(a[0], a[1], x)

このマクロ呼び出しは次のように展開されます。

write(stdout, "a[0]")
write(stdout, ": ")
writeLine(stdout, a[0])

write(stdout, "a[1]")
write(stdout, ": ")
writeLine(stdout, a[1])

write(stdout, "x")
write(stdout, ": ")
writeLine(stdout, x)

varargsパラメーターに渡される引数は、配列コンストラクター式にラップされます。
これが、debugがすべてのnの子に対して繰り返される理由です。

BindSym

上記のdebugマクロは、write,writeLineおよびstdoutがシステムモジュールで宣言されているという事実に依存しているため、インスタンス化コンテキストで表示されます。
バインドされていない識別子を使用する代わりに、バインドされた識別子(別名、シンボル)を使用する方法があります。そのために、bindSymビルトインを使用できます。

import macros

macro debug(n: varargs[typed]): untyped =
  result = newNimNode(nnkStmtList, n)
  for x in n:
    # we can bind symbols in scope via 'bindSym':
    add(result, newCall(bindSym"write", bindSym"stdout", toStrLit(x)))
    add(result, newCall(bindSym"write", bindSym"stdout", newStrLitNode(": ")))
    add(result, newCall(bindSym"writeLine", bindSym"stdout", x))

var
  a: array[0..10, int]
  x = "some string"
a[0] = 42
a[1] = 45

debug(a[0], a[1], x)

このマクロ呼び出しは次のように展開されます。

write(stdout, "a[0]")
write(stdout, ": ")
writeLine(stdout, a[0])

write(stdout, "a[1]")
write(stdout, ": ")
writeLine(stdout, a[1])

write(stdout, "x")
write(stdout, ": ")
writeLine(stdout, x)

ただし、シンボルwrite,writeLineおよびstdoutは既にバインドされており、再度検索されません。
例が示すように、bindSymはオーバーロードされたシンボルを暗黙的に処理します。

Case-Ofマクロ(Case-Of Macro)

Nimでは、すべてのブランチがマクロ実装に渡されて処理されるという違いがあるだけで、case-of式の構文を持つマクロを持つことができます。
その後、マクロの実装により、分岐を有効なNimステートメントに変換します。
次の例は、この機能を字句アナライザに使用する方法を示しています。

import macros

macro case_token(args: varargs[untyped]): untyped =
  echo args.treeRepr
  # creates a lexical analyzer from regular expressions
  # ... (implementation is an exercise for the reader ;-)
  discard

case_token: # this colon tells the parser it is a macro statement
of r"[A-Za-z_]+[A-Za-z_0-9]*":
  return tkIdentifier
of r"0-9+":
  return tkInteger
of r"[\+\-\*\?]+":
  return tkOperator
else:
  return tkUnknown

スタイルに関する注意:コードを読みやすくするために、要求を満たす中で最も強力でないプログラミングテクニックを使用することをお勧めします。
したがって、「チェックリスト」は次のとおりです。

  • 可能であれば、通常のproc/iteratorを使用します
  • Else:可能であれば、ジェネリックproc/iteratorを使用します
  • Else:可能であれば、テンプレートを使用します。
  • Else:マクロを使用します。

Forループマクロ(for loop macro)

特別な型system.ForLoopStmtの式を唯一の入力パラメーターとして使用するマクロは、forループ全体を書き換えることができます。

import macros

macro enumerate(x: ForLoopStmt): untyped =
  expectKind x, nnkForStmt
  # check if the starting count is specified:
  var countStart = if x[^2].len == 2: newLit(0) else: x[^2][1]
  result = newStmtList()
  # we strip off the first for loop variable and use it as an integer counter:
  result.add newVarStmt(x[0], countStart)
  var body = x[^1]
  if body.kind != nnkStmtList:
    body = newTree(nnkStmtList, body)
  body.add newCall(bindSym"inc", x[0])
  var newFor = newTree(nnkForStmt)
  for i in 1..x.len-3:
    newFor.add x[i]
  # transform enumerate(X) to 'X'
  newFor.add x[^2][^1]
  newFor.add body
  result.add newFor
  # now wrap the whole macro in a block to create a new scope
  result = quote do:
    block: `result`

for a, b in enumerate(items([1, 2, 3])):
  echo a, " ", b

# without wrapping the macro in a block, we'd need to choose different
# names for `a` and `b` here to avoid redefinition errors
for a, b in enumerate(10, [1, 2, 3, 5]):
  echo a, " ", b

特別な型(Special Types)

static[T]

その名前が示すように、静的パラメーターは定数式でなければなりません。

proc precompiledRegex(pattern: static string): RegEx =
  var res {.global.} = re(pattern)
  return res

precompiledRegex("/d+") # Replaces the call with a precompiled
                        # regex, stored in a global variable

precompiledRegex(paramStr(1)) # Error, command-line options
                              # are not constant expressions

コード生成のため、すべての静的パラメーターはジェネリックパラメーターとして扱われます。
procは、指定された一意の値(または値の組み合わせ)ごとに個別にコンパイルされます。

静的パラメータは、ジェネリック型のシグネチャにも表示できます。

type
  Matrix[M,N: static int; T: Number] = array[0..(M*N - 1), T]
    # Note how `Number` is just a type constraint here, while
    # `static int` requires us to supply an int value
  
  AffineTransform2D[T] = Matrix[3, 3, T]
  AffineTransform3D[T] = Matrix[4, 4, T]

var m1: AffineTransform3D[float]  # OK
var m2: AffineTransform2D[string] # Error, `string` is not a `Number`

static Tは、基礎となるジェネリック型static [T]の構文上の利便性にすぎないことに注意してください。
型パラメーターを省略して、すべての定数式の型クラスを取得できます。
staticを別の型クラスでインスタンス化することにより、より具体的な型クラスを作成できます。

対応するstatic型に強制することで、コンパイル時に定数式として式を評価することができます。

import math

echo static(fac(5)), " ", static[bool](16.isPowerOfTwo)

コンパイラーは、式の評価の失敗または型の不一致エラーの可能性を報告します。

typedesc[T]

多くのコンテキストで、Nimでは型の名前を通常の値として扱うことができます。
これらの値はコンパイル段階でのみ存在しますが、すべての値には型が必要であるため、typedescは特別な型と見なされます。

typedescはジェネリック型のように機能します。
たとえば、シンボルintの型はtypedesc[int]です。
通常のジェネリック型と同様に、ジェネリックパラメータが省略されると、typedescはすべての型の型クラスを示します。
構文上の利便性として、typedescを修飾子として使用することもできます。

typedescパラメータを備えたProcは、暗黙的にジェネリックと見なされます。
これらは、提供された型の一意の組み合わせごとにインスタンス化され、procの本体内で、各パラメーターの名前はバインドされた具象型を参照します。

proc new(T: typedesc): ref T =
  echo "allocating ", T.name
  new(result)

var n = Node.new
var tree = new(BinaryTree[int])

複数の型パラメーターが存在する場合、それらは異なる型に自由にバインドします。
bind-onceの動作を強制するために、明示的なジェネリックパラメーターを使用できます。

proc acceptOnlyTypePairs[T, U](A, B: typedesc[T]; C, D: typedesc[U])

バインドされると、procシグネチャの残りの部分に型paramsを表示できます。

template declareVariableWithType(T: typedesc, value: T) =
  var x: T = value

declareVariableWithType int, 42

型パラメーターと一致する型のセットを制約することにより、オーバーロードの解決にさらに影響を与えることができます。
これは実際には、テンプレートを介して型に属性をアタッチするために機能します。制約は、具象型または型クラスにすることができます。

template maxval(T: typedesc[int]): int = high(int)
template maxval(T: typedesc[float]): float = Inf

var i = int.maxval
var f = float.maxval
when false:
  var s = string.maxval # error, maxval is not implemented for string

template isNumber(t: typedesc[object]): string = "Don't think so."
template isNumber(t: typedesc[SomeInteger]): string = "Yes!"
template isNumber(t: typedesc[SomeFloat]): string = "Maybe, could be NaN."

echo "is int a number? ", isNumber(int)
echo "is float a number? ", isNumber(float)
echo "is RootObj a number? ", isNumber(RootObj)

マクロは一般的にインスタンス化されないという違いがありますが、typedescを渡すことはほとんど同じです。
type expressionは他のすべてと同様に、NimNodeとしてマクロに単に渡されます。

import macros

macro forwardType(arg: typedesc): typedesc =
  # ``arg`` is of type ``NimNode``
  let tmp: NimNode = arg
  result = tmp

var tmp: forwardType(int)

typeof operator

注:typeof(x)は歴史的な理由からtype(x)と書くこともできますが、type(x)`は推奨されません。

式の型を取得するには、その式からtypeof値を作成します(他の多くの言語では、これはtypeof演算子として知られています)。

var x = 0
var y: typeof(x) # y has type int

typeofを使用してproc/iterator/converterを呼び出すc(x)Xは空の可能性のある引数リストを表します)の結果の型を決定する場合、
cがイテレーターである解釈が他の解釈より優先されますが、typeofの2番目の引数としてtypeOfProcを渡すことにより、動作を変更できます。

iterator split(s: string): string = discard
proc split(s: string): seq[string] = discard

# since an iterator is the preferred interpretation, `y` has the type ``string``:
assert typeof("a b c".split) is string

assert typeof("a b c".split, typeOfProc) is seq[string]

モジュール(Modules)

Nimは、モジュールコンセプトによってプログラムを複数の部分に分割することをサポートしています。
各モジュールは、独自のファイルに存在する必要があり、独自の名前空間を持っています。
モジュールは、情報の隠蔽と分割コンパイルを可能にします。
モジュールは、importステートメントによって別のモジュールのシンボルにアクセスできます。
再帰的なモジュールの依存関係は許可されますが、ちょっと微妙です。
アスタリスク(*)でマークされた最上位のシンボルのみがエクスポートされます。
有効なモジュール名は、有効なNim識別子のみです(したがって、ファイル名はidentifier.nimです)。

モジュールをコンパイルするためのアルゴリズムは次のとおりです。

  • importステートメントを再帰的にたどって、通常どおりモジュール全体をコンパイルします。
  • サイクルがある場合は、既に解析されたシンボルのみをインポートします(エクスポートされます)。不明な識別子が発生した場合は中止します。

これは例によって最もよく説明されます:

# Module A
type
  T1* = int  # Module A は型``T1``をexportします
import B     # コンパイラはBのパースを開始します

proc main() =
  var i = p(3) # Bは既に完全に解析されているため機能します

main()
# Module B
import A  # Aはここではパースされません!
          # Aの既知のシンボルのみインポートされます。

proc p*(x: A.T1): A.T1 =
  # T1は既にAのインターフェースシンボルテーブルに追加されているため、
  # このプロシージャーは機能します。
  result = x + 1

Import statement

importステートメントの後にモジュール名のリストを続けることができます。
また、単一のモジュール名の後にexceptリストを続けて、いくつかのシンボルがインポートされないようにすることができます。

import strutils except `%`, toUpperAscii

# doesn't work then:
echo "$1" % "abc".toUpperAscii

exceptリストが実際にモジュールからエクスポートされているかどうかはチェックされません。
この機能により、これらの識別子をエクスポートしない古いバージョンのモジュールに対してコンパイルできます。

Include statement

includeステートメントは、モジュールのインポートとは根本的に異なることを行います。
ファイルの内容を含めるだけです。includeステートメントは、大きなモジュールをいくつかのファイルに分割するのに役立ちます。

include fileA, fileB, fileC

includeステートメントは、トップレベル以外でも使用できます。

# Module A
echo "Hello World!"
# Module B
proc main() =
  include A

main() # => Hello World!

Module names in imports

モジュールエイリアスは、asキーワードを介して導入できます。

import strutils as su, sequtils as qu

echo su.format("$1", "lalelu")

元のモジュール名にはアクセスできません。
path/to/moduleまたは"path/to/module"という表記を使用して、サブディレクトリ内のモジュールを参照できます。

import lib/pure/os, "lib/pure/times"

モジュール名はstrutilであってlib/pure/strutilsではなく、以下のようにはできないことに注意して下さい。

import lib/pure/strutils
echo lib/pure/strutils.toUpperAscii("abc") # 無効

同様に名前は既にstrutilであるため、以下は意味がありません。

import lib/pure/strutils as strutils

ディレクトリからの一括インポート(Collective imports from a directory)

import dir / [moduleA, moduleB]構文を使用して、同じディレクトリから複数のモジュールをインポートできます。

パス名は、構文的にはNim識別子または文字列リテラルです。
パス名が有効なNim識別子でない場合は、文字列リテラルである必要があります。

import "gfx/3d/somemodule" # '3d'は有効なNim識別子ではないため、引用符で囲みます

疑似インポート/インクルードパス(Pseudo import/include paths)

ディレクトリは、いわゆる「擬似ディレクトリ」にすることもできます。
同じパスを持つモジュールが複数ある場合、それらを使用してあいまいさを回避できます。

There are two pseudo directories:

  1. std:std疑似ディレクトリは、Nimの標準ライブラリの抽象的な場所です。たとえば、構文import std / strutilsは、標準ライブラリのstrutilsモジュールを明確に参照するために使用されます。
  2. pkg:pkg疑似ディレクトリは、Nimbleパッケージを明確に参照するために使用されます。
    ただし、このドキュメントの範囲外の技術的な詳細については、そのセマンティクスは次のとおりです。
    検索パスを使用してモジュール名を検索しますが、標準ライブラリの場所は無視します。つまり、stdの反対です。

From import statement

fromステートメントの後、モジュール名の後にimportを続けて、明示的な完全修飾なしで使用したいシンボルをリストします。

from strutils import `%`

echo "$1" % "abc"
# always possible: full qualification:
echo strutils.replace("abc", "a", "z")

モジュールをインポートしたいが、モジュール内のすべてのシンボルへの完全修飾アクセスを強制したい場合はfrom module import nilも使用可能です。

Export statement

クライアントモジュールがモジュールの依存関係をインポートする必要がないように、exportステートメントをシンボル転送に使用できます。

# module B
type MyObject* = object
# module A
import B
export B.MyObject

proc `$`*(x: MyObject): string = "my object"
# module C
import A

# B.MyObject has been imported implicitly here:
var x: MyObject
echo $x

エクスポートされたシンボルが別のモジュールである場合、そのすべての定義が転送されます。
exceptリストを使用して、一部のシンボルを除外できます。

エクスポートするときは、モジュール名のみを指定する必要があることに注意してください。

import foo/bar/baz
export baz

スコープルール(Scope rules)

識別子は、宣言の時点から、宣言が発生したブロックの終わりまで有効です。
識別子が既知となるのは、識別子の範囲内です。識別子の正確なスコープは、宣言された方法によって異なります。

ブロックスコープ(Block scope)

ブロックの宣言部分で宣言された変数のスコープは、宣言のポイントからブロックの終わりまで有効です。
ブロックに識別子が再宣言される2番目のブロックが含まれている場合、このブロック内では2番目の宣言が有効になります。
内部ブロックを離れると、最初の宣言が再び有効になります。
プロシージャまたはイテレータのオーバーロードの目的で有効な場合を除き、識別子を同じブロックで再定義することはできません。

タプルまたはオブジェクトのスコープ(Tuple or object scope)

タプルまたはオブジェクト定義内のフィールド識別子は、次の場所で有効です。

  • タプル/オブジェクト定義の終わりまで
  • 指定されたタプル/オブジェクトタイプの変数のフィールド指定子
  • オブジェクト型のすべての子孫型

モジュールスコープ(Module scope)

モジュールのすべての識別子は、宣言の時点からモジュールの終わりまで有効です。
間接的に依存するモジュールの識別子は利用できません。
システムモジュールは、自動的にすべてのモジュールにインポートされます。

モジュールが2つの異なるモジュールによって識別子をインポートする場合、オーバーロード解決が行われるオーバーロードプロシージャまたはイテレータでない限り、識別子の各occurrenceを修飾する必要があります。

# Module A
var x*: string
# Module B
var x*: int
# Module C
import A, B
write(stdout, x) # エラー: x はあいまい
write(stdout, A.x) # 正常: 修飾されている

var x = 4
write(stdout, x) # あいまいでない: モジュールCのxが使用される

コンパイラメッセージ(Compiler Messages)

Nimコンパイラーは、ヒント、警告、エラーメッセージなど、さまざまな種類のメッセージを出力します。コンパイラが静的エラーを検出すると、エラーメッセージが表示されます。

プラグマ(Pragmas)

プラグマは、膨大な数の新しいキーワードを導入することなく、コンパイラに追加情報/
コマンドを提供するNimのメソッドです。プラグマは、セマンティックチェック中にその場で
処理されます。プラグマは特別な {..} の中括弧で囲まれています。プラグマは、
機能にアクセスするためのより適切な構文が利用可能になる前に、言語機能を試す最初
の実装としてもよく使用されます。

非推奨プラグマ(deprecated pragma)

deprecatedプラグマはシンボルに非推奨としてのマークを付与します。

proc p() {.deprecated.}
var x {.deprecated.}: char

このプラグマは、開発者に伝えるためにオプションの警告文字列を取り込むこともできます。

proc thing(x: bool) {.deprecated: "thongを代わりに使用してください".}

副作用なしプラグマ(noSideEffect pragma)

noSideEffect プラグマは、procやiteratorが副作用を持たないことをマークするために使用されます。
これは、procやiteratorがパラメーターから到達可能な場所のみを変更し、戻り値が引数のみに依存することを意味します。
var T またはout T または ref T または ptr T のタイプを持つパラメーターがない場合、これは副作用がないことを意味します。
コンパイラがこれを検証できない場合にprocまたはiteratorに副作用なしのマークを付与すると静的なエラーとなります。

特別なセマンティックルールとして、組み込みの debugEcho は副作用がないように見せかけるため、
noSideEffect としてマークされたルーチンのデバッグに使用できます。

func は、副作用のないprocの糖衣構文です。

func `+` (x, y: int): int

コンパイラの副作用解析を上書きするには、 {.noSideEffect.} cast プラグマブロックを使用できます。

func f() =
  {.cast(noSideEffect).}:
    echo "test"

コンパイルタイムプラグマ(compileTime pragma)

compileTime プラグマは、コンパイル時にのみ実行されるプロシージャまたは変数をマークするために使用されます。コードは生成されません。
コンパイル時プロシージャは、マクロのヘルパーとして役立ちます。
言語のバージョン0.12.0以降、パラメータータイプ内で system.NimNode を使用するプロシージャは、 compileTime で暗黙的に宣言されます。

proc astHelper(n: NimNode): NimNode =
  result = n

上のコードは以下と同じです。

proc astHelper(n: NimNode): NimNode {.compileTime.} =
  result = n

compileTime変数は実行時にも利用できます。
これにより、コンパイル時に代入されるが(lookup tablesなど)、
実行時にアクセスされる変数の特定のイディオムが簡素化されます。

import macros

var nameToProc {.compileTime.}: seq[(string, proc (): string {.nimcall.})]

macro registerProc(p: untyped): untyped =
  result = newTree(nnkStmtList, p)
  
  let procName = p[0]
  let procNameAsStr = $p[0]
  result.add quote do:
    nameToProc.add((`procNameAsStr`, `procName`))

proc foo: string {.registerProc.} = "foo"
proc bar: string {.registerProc.} = "bar"
proc baz: string {.registerProc.} = "baz"

doAssert nameToProc[2][1]() == "baz"

戻り値なしプラグマ(noReturn pragma)

noreturn プラグマはプロシージャに戻り値がないことをマークします。

非循環プラグマ(acyclic pragma)

acyclic プラグマをオブジェクト型に使用すると、循環しているように見えても非循環としてマークできます。
これは、ガベージコレクターがこのタイプのオブジェクトを循環の一部と見なさないようにするための最適化です。

type
  Node = ref NodeObj
  NodeObj {.acyclic.} = object
    left, right: Node
    data: string

refオブジェクトを直接使用する場合:

type
  Node {.acyclic.} = ref object
    left, right: Node
    data: string

この例では、ツリー構造はNode型で宣言されています。
型定義は再帰的であり、GCはこのタイプのオブジェクトが循環グラフを形成する可能性があると想定する必要があることに注意してください。
acyclicプラグマは、GCに循環が起こり得ないという情報を渡します。
プログラマが実際に循環型であるデータ型にacyclicプラグマを使用する場合、メモリリークが発生する可能性がありますが、メモリの安全性は保持されます。

ファイナルプラグマ(final pragma)

final のプラグマをオブジェクトタイプに使用して、継承できないことを指定できます。
継承は、既存のオブジェクトから( object of SuperType 構文を介して)継承するオブジェクト、または inheritable としてマークされているオブジェクトでのみ使用できます。

shallowプラグマ(shallow pragma)

shallow プラグマは、型のセマンティクスに影響します。
コンパイラーは、浅いコピー(shallow copy)の作成を許可します。
これは重大な意味上の問題を引き起こし、メモリ安全性を破壊する可能性があります!
ただし、Nimのセマンティクスではシーケンスと文字列の深いコピー(deep copy)が必要なため、割り当てを大幅に高速化できます。
これは、特にシーケンスを使用してツリー構造を構築する場合、高コストになる可能性があります。

type
  NodeKind = enum nkLeaf, nkInner
  Node {.shallow.} = object
    case kind: NodeKind
    of nkLeaf:
      strVal: string
    of nkInner:
      children: seq[Node]

純粋プラグマ(pure pragma)

オブジェクト型は、実行時の型識別に使用される型フィールドが省略されるように、pure プラグマでマークできます。
これは、他のコンパイル言語とのバイナリ互換性のために必要でした。

列挙型は、pure としてマークできます。次に、そのフィールドにアクセスするには、常に列挙型名を省略しない完全な修飾が必要です。

アセンブリスタックフレームなしプラグマ(asmNoStackFrame pragma)

procには、 asmNoStackFrame プラグマを使用して、procのスタックフレームを生成しないようコンパイラーに指示できます。
また、return result; などのexitステートメントは生成されず、
生成されたC関数は __declspec(naked)または __attribute__((naked)) として宣言されます(使用されるCコンパイラに応じて)。

注:このプラグマは、アセンブラーステートメントのみで構成されるプロシージャでのみ使用してください。

エラープラグマ(error pragma)

error プラグマは、指定された内容のエラーメッセージをコンパイラに出力させるために使用されます。
ただし、エラーが発生してもコンパイルは必ずしも中断しません。

error プラグマは、シンボル(イテレータやプロシージャなど)に注釈を付けるためにも使用できます。
シンボルを使用すると、静的エラーが発生します。
これは、オーバーロードと型変換が原因で一部の操作が有効であることを除外するのに特に役立ちます。

## ポインターではなく、基になるint値が比較されることを確認します。
proc `==`(x, y: ptr int): bool {.error.}

致命的なプラグマ(fatal pragma)

fatal プラグマは、指定された内容のエラーメッセージをコンパイラに出力させるために使用されます。
error プラグマとは対照的に、コンパイルはこのプラグマによって中止されることが保証されています。

例:

when not defined(objc):
  {.fatal: "このプログラムはobjcコマンドでコンパイルします!".}

警告プラグマ(warning pragma)

warning プラグマは、指定された内容の警告メッセージをコンパイラーに出力させるために使用されます。
警告の後にコンパイルが続行されます。

ヒントプラグマ(hint pragma)

hint プラグマは、指定された内容のヒントメッセージをコンパイラに出力させるために使用されます。
ヒントの後にコンパイルが続行されます。

行プラグマ(line pragma)

line プラグマは、スタックバックトレースで見られるように、注釈付きステートメントの行情報に影響を与えるために使用できます。

template myassert*(cond: untyped, msg = "") =
  if not cond:
    # 'raise'ステートメントのランタイム行情報を変更
    {.line: instantiationInfo().}:
      raise newException(EAssertionFailed, msg)

line プラグマをパラメーターとともに使用する場合、パラメーターは tuple[filename: string, line: int] である必要があります。
パラメーターなしで使用する場合は、 system.InstantiationInfo() が使用されます。

linearScanEndプラグマ(linearScanEnd pragma)

linearScanEnd プラグマを使用して、Nimのcaseステートメントをコンパイルする方法をコンパイラーに指示できます。
構文的には、ステートメントとして使用する必要があります。

case myInt
of 0:
  echo "most common case"
of 1:
  {.linearScanEnd.}
  echo "second most common case"
of 2: echo "unlikely: use branch table"
else: echo "unlikely too: use branch table for ", myInt

この例では、ケース分岐0と1は他のケースよりもはるかに一般的です。
したがって、生成されたアセンブラコードは、これらの値を最初にテストする必要があります。
これにより、CPUの分岐予測が成功する可能性が高くなります(高価なCPUパイプラインストールを回避します)。
他のケースは、O(1)オーバーヘッドのジャンプテーブルに入れられる可能性がありますが、パイプラインが停止する可能性が非常に高くなります。

linearScanEnd プラグマは、線形スキャンでテストする必要がある最後の分岐に配置する必要があります。 case文全体の最後の分岐に配置すると、case文全体で線形スキャンが使用されます。

computedGotoプラグマ(computedGoto pragma)

computedGoto プラグマを使用して、 while true ステートメントでNimケースをコンパイルする方法をコンパイラーに指示できます。
構文的には、ループ内のステートメントとして使用する必要があります。

type
  MyEnum = enum
    enumA, enumB, enumC, enumD, enumE

proc vm() =
  var instructions: array[0..100, MyEnum]
  instructions[2] = enumC
  instructions[3] = enumD
  instructions[4] = enumA
  instructions[5] = enumD
  instructions[6] = enumC
  instructions[7] = enumA
  instructions[8] = enumB
  
  instructions[12] = enumE
  var pc = 0
  while true:
    {.computedGoto.}
    let instr = instructions[pc]
    case instr
    of enumA:
      echo "yeah A"
    of enumC, enumD:
      echo "yeah CD"
    of enumB:
      echo "yeah B"
    of enumE:
      break
    inc(pc)

vm()

例が示すように、 computedGoto はインタープリターに最も役立ちます。
基になるバックエンド(Cコンパイラ)が計算されたgoto拡張機能をサポートしない場合、
プラグマは単に無視されます。

即時プラグマ(immediate pragma)

immediate プラグマは廃止されました。
typedパラメータとuntypedパラメータを参照してください。

コンパイルオプションプラグマ(compilation option pragmas)

ここにリストされているプラグマは、proc / method / converterのコード生成オプションをオーバーライドするために使用できます。

pragma allowed values description
checks on|off すべてのランタイムチェックのコード生成をオンまたはオフにします。
boundChecks on|off 配列バインドチェックのコード生成をオンまたはオフにします。
overflowChecks on|off オーバーフローまたはアンダーフローチェックのコード生成をオンまたはオフにします。
nilChecks on|off nilポインターチェックのコード生成をオンまたはオフにします。
assertions on|off アサーションのコード生成をオンまたはオフにします。
warnings on|off コンパイラの警告メッセージをオンまたはオフにします。
hints on|off コンパイラのヒントメッセージをオンまたはオフにします。
optimization none|speed|size コードの速度またはサイズを最適化するか、最適化を無効にします。
patterns on|off テンプレート/マクロの書き換え項をオンまたはオフにします。
callconv cdecl|... 後続のすべてのプロシージャ(およびプロシージャタイプ)のデフォルトの呼び出し規約を指定します。

例:

{.checks: off, optimization: speed.}
# ランタイムチェックなしでコンパイルし、速度を最適化する

pushとpopプラグマ(push and pop pragmas)

push / popプラグマは、optionディレクティブに非常に似ていますが、一時的に設定をオーバーライドするために使用されます。

例:

{.push checks: off.}
# 速度が重要なため、このセクションの実行時チェックなしでコンパイル
# ... なんらかのコード ...
{.pop.} # 元の設定を復元

push / pop は、いくつかの標準ライブラリプラグマのオン/オフを切り替えることができます。

例:

{.push inline.}
proc thisIsInlined(): int = 42
func willBeInlined(): float = 42.0
{.pop.}
proc notInlined(): int = 9

{.push discardable, boundChecks: off, compileTime, noSideEffect, experimental.}
template example(): string = "https://nim-lang.org"
{.pop.}

{.push deprecated, hint[LineTooLong]: off, used, stackTrace: off.}
proc sample(): bool = true
{.pop.}

サードパーティのプラグマの場合、その実装に依存しますが、同じ構文を使用します。

レジスタプラグマ(register pragma)

register プラグマは変数専用です。
変数を register として宣言し、アクセスを高速化するために変数をハードウェアレジスタに配置する必要があるというヒントをコンパイラに提供します。
Cコンパイラは通常これを無視しますが、それには十分な理由があります。
多くの場合、Cコンパイラはそれなしでより良い仕事をします。

ただし、非常に特殊な場合(たとえば、バイトコードインタープリターのディスパッチループ)には、利点があります。

グローバルプラグマ(global pragma)

global プラグマをproc内の変数に適用すると、グローバルな場所に保存し、プログラムの起動時に一度初期化するようにコンパイラに指示できます。

proc isHexNumber(s: string): bool =
  var pattern {.global.} = re"[0-9a-fA-F]+"
  result = s.match(pattern)

汎用プロシージャ内で使用される場合、プロシージャのインスタンス化ごとに個別の一意のグローバル変数が作成されます。
モジュール内で作成されたグローバル変数の初期化の順序は定義されていませんが、それらはすべて、元のモジュールの最上位変数の後、それをインポートするモジュールの変数の前に初期化されます。

特性のメッセージを無効化(Disabling certain messages)

Nimは、ユーザーを困らせる可能性のある警告とヒント(「行が長すぎます」)を生成します。
特定のメッセージを無効にするメカニズムが提供されています。
各ヒントおよび警告メッセージには、括弧内に記号が含まれています。
これは、有効または無効にするために使用できるメッセージの識別子です。

{.hint[LineTooLong]: off.} # 長過ぎる行のヒントをOFFにする

多くの場合、これはすべての警告を一度に無効にするよりも優れています。

使用中プラグマ(used pragma)

Nimは、エクスポートも使用もされていないシンボルに対して警告を生成します。
used プラグマをシンボルに添付して、この警告を抑制することができます。
これは、シンボルがマクロによって生成された場合に特に便利です。

template implementArithOps(T) =
  proc echoAdd(a, b: T) {.used.} =
    echo a + b
  proc echoSub(a, b: T) {.used.} =
    echo a - b

# 未使用の 'echoSub' に対して警告されません
implementArithOps(int)
echoAdd 3, 5

used は、モジュールを「使用済み」としてマークする最上位ステートメントとしても使用できます。
これにより、「未使用のインポート」警告が防止されます。

# module: debughelper.nim
when defined(nimHasUsed):
  # 'import debughelper'はデバッグに非常に役立つので、
  # 現在使用されていなくても、Nimはそのインポートに対して警告を生成しないはずです。
  {.used.}

実験的なプラグマ(experimental pragma)

experimental プラグマは、実験的な言語機能を有効にします。
具体的な機能に応じて、これはその機能が他の点では安定したリリースに対して不安定すぎるか、
機能の将来が不確実である(いつでも削除される可能性がある)ことを意味します。

例:

import threadpool
{.experimental: "parallel".}

proc threadedEcho(s: string, i: int) =
  echo(s, " ", $i)

proc useParallel() =
  parallel:
    for i in 0..4:
      spawn threadedEcho("echo in parallel", i)

useParallel()

最上位のステートメントとして、experimental プラグマは、有効になっている残りのモジュールの機能を有効にします。
これは、モジュールスコープを超えるマクロおよび一般的なインスタンス化にとって問題です。
現在、これらの使用法は .push / pop 環境に配置する必要があります。

# client.nim
proc useParallel*[T](unused: T) =
  # use a generic T here to show the problem.
  {.push experimental: "parallel".}
  parallel:
    for i in 0..4:
      echo "echo in parallel"
  
  {.pop.}
import client
useParallel(1)

実装固有のプラグマ(Implementation Specific Pragmas)

このセクションでは、現在のNim実装がサポートしているが、言語仕様の一部として見なされるべきではない追加のプラグマについて説明します。

ビットサイズプラグマ(Bitsize pragma)

bitsizeのプラグマは、オブジェクトフィールドのメンバーのためです。C / C ++でビットフィールドとしてフィールドを宣言します。

type
  mybitfield = object
    flag {.bitsize:1.}: cuint

これは次を生成します。

struct mybitfield {
  unsigned int flag:1;
};

Alignプラグマ(Align pragma)

alignプラグマは、変数およびオブジェクトフィールドメンバー用です。
宣言されているエンティティの配置要件を変更します。
引数は、定数の2の累乗でなければなりません。
同じ宣言の他のalignプラグマよりも弱い有効な非ゼロアライメントは無視されます。
型の配置要件よりも弱い配置は無視されます。

type
  sseType = object
    sseData {.align(16).}: array[4, float32]
  
  # every object will be aligned to 128-byte boundary
  Data = object
    x: char
    cacheline {.align(128).}: array[128, char] # over-aligned array of char,

proc main() =
  echo "sizeof(Data) = ", sizeof(Data), " (1 byte + 127 bytes padding + 128-byte array)"
  # output: sizeof(Data) = 256 (1 byte + 127 bytes padding + 128-byte array)
  echo "alignment of sseType is ", alignof(sseType)
  # output: alignment of sseType is 16
  var d {.align(2048).}: Data # this instance of data is aligned even stricter

main()

このプラグマは、JSバックエンドには影響しません。

揮発性プラグマ(Volatile pragma)

揮発性のプラグマは、変数だけのためです。
C/C ++で意味するものは何でも、変数をvolatileとして宣言します(そのセマンティクスはC/C ++で十分に定義されていません)。

注:このプラグマは、LLVMバックエンドには存在しません。

NoDeclプラグマ(NoDecl pragma)

noDeclのプラグマは、ほぼすべての記号(変数、PROC、型など)に適用でき、Cとの相互運用性のために、時には有用です。
それは、Cコードでシンボルの宣言を生成しないことをNimに伝えます。例えば:

var
  EACCES {.importc, noDecl.}: cint # EACCESが変数であるふりをする、
                                   # Nimはその値を知らない

ただし、多くの場合、headerプラグマの方が優れています。

注:これはLLVMバックエンドでは機能しません。

ヘッダープラグマ(Header pragma)

headerプラグマはnoDeclプラグマに非常に似ています。
ほとんどすべてのシンボルに適用でき、宣言しないように指定し、代わりに生成コードに#includeを含める必要があります。

type
  PFile {.importc: "FILE*", header: "<stdio.h>".} = distinct pointer
    # CのFILE* 型をインポートする。Nimはそれを新しいポインタ型として扱います。

headerプラグマは常に文字列定数を期待しています。
文字列定数にはヘッダーファイルが含まれます。
Cの場合と同様に、システムヘッダーファイルは山括弧<>で囲まれています。
山括弧が指定されていない場合、Nimは生成されたCコードのヘッダーファイルを""で囲みます。

注:これはLLVMバックエンドでは機能しません。

IncompleteStructプラグマ(IncompleteStruct pragma)

incompleteStructのプラグマは、sizeof式で基になるCのstructを使用しないようコンパイラーに指示します。

type
  DIR* {.importc: "DIR", header: "<dirent.h>",
         pure, incompleteStruct.} = object

コンパイルプラグマ(Compile pragma)

compileプラグマは、プロジェクトとC/C ++ソースファイルをコンパイルしてリンクするために使用することができます。

{.compile: "myfile.cpp".}

注:NimはSHA1チェックサムを計算し、ファイルが変更された場合にのみファイルを再コンパイルします。
-fコマンドラインオプションを使用して、ファイルを強制的に再コンパイルできます。

バージョン1.4以降ではcompileプラグマは次の構文で仕様できます。

{.compile("myfile.cpp", "--custom flags here").}

例からわかるように、この新しいバリアントでは、ファイルの再コンパイル時にCコンパイラに渡されるカスタムフラグを使用できます。

リンクプラグマ(Link pragma)

linkプラグマは、プロジェクトに追加のファイルをリンクするために使用することができます。

{.link: "myfile.o".}

PassCプラグマ(PassC pragma)

passcプラグマを使用すると、コマンドラインスイッチ--passcを使用する場合と同様に、Cコンパイラに追加のパラメーターを渡すことができます。

{.passc: "-Wall -Werror".}

システムモジュールgorgeを使用して、セマンティック解析中に実行される外部コマンドからパラメーターを埋め込むことができます。

{.passc: gorge("pkg-config --cflags sdl").}

LocalPasscプラグマ(LocalPassc pragma)

localPasscプラグマを使用して追加のパラメーターをCコンパイラーに渡すことができますが、プラグマが記述されているNimモジュールから生成されるC/C++ファイルに対してのみです。

# Module A.nim
# Produces: A.nim.cpp
{.localPassc: "-Wall -Werror".} # Passed when compiling A.nim.cpp

PassLプラグマ(PassL pragma)

passLプラグマを使用すると、コマンドラインスイッチ--passLを使用する場合と同様に、追加のパラメーターをリンカーに渡すことができます。

{.passL: "-lSDLmain -lSDL".}

システムモジュールgorgeを使用して、セマンティック解析中に実行される外部コマンドからパラメーターを埋め込むことができます。

{.passL: gorge("pkg-config --libs sdl").}

### エミットプラグマ(Emit pragma)
emitプラグマは直接コンパイラのコードジェネレータの出力に影響を与えるために使用することができます。
その場合、コードを他のコードジェネレーター/バックエンドに移植できなくなります。
その使用は非常に推奨されません!
ただし、C++またはObjective Cコードとのインターフェイスには非常に便利です。

例:

{.emit: """
static int cvariable = 420;
""".}

{.push stackTrace:off.}
proc embedsC() =
  var nimVar = 89
  # access Nim symbols within an emit section outside of string literals:
  # 文字列リテラルの外のemitセクション内のNimシンボルにアクセスします:
  {.emit: ["""fprintf(stdout, "%d\n", cvariable + (int)""", nimVar, ");"].}
{.pop.}

embedsC()

nimbase.hは、nim cnim cppの両方で動作するextern "C"コードに使用できるNIM_EXTERNC Cマクロを定義します。
例:

proc foobar() {.importc:"$1".}
{.emit: """
#include <stdio.h>
NIM_EXTERNC
void fun(){}
""".}

後方互換性のために、emitステートメントへの引数が単一の文字列リテラルである場合、バッククォートを介してNimシンボルを参照できます。ただし、この使用法は非推奨です。

トップレベルのemitステートメントの場合、生成されたC/C++ファイルでコードを発行するセクションは、
接頭辞/*TYPESECTION*/または/*VARSECTION*/または/*INCLUDESECTION*/によって影響を受ける可能性があります。

{.emit: """/*TYPESECTION*/
struct Vector3 {
public:
  Vector3(): x(5) {}
  Vector3(float x_): x(x_) {}
  float x;
};
""".}

type Vector3 {.importcpp: "Vector3", nodecl} = object
  x: cfloat

proc constructVector3(a: cfloat): Vector3 {.importcpp: "Vector3(@)", nodecl}

ImportCppプラグマ(ImportCpp pragma)

注:c2nimはC ++の大規模なサブセットを解析でき、
importcppプラグマパターン言語について認識しています。ここで説明されているすべての詳細を知る必要はありません。

C用のimportcプラグマと同様に、importcppプラグマを使用して、一般にC ++メソッドまたはC++シンボルをインポートできます。
生成されたコードは、C++メソッド呼び出し構文obj->method(arg)を使用します。
headeremitプラグマを組み合わせることで、C++で記述されたライブラリとの雑なインターフェイスが可能になります。

# C++エンジンとのインターフェース方法の恐ろしい例 ... ;-)

{.link: "/usr/lib/libIrrlicht.so".}

{.emit: """
using namespace irr;
using namespace core;
using namespace scene;
using namespace video;
using namespace io;
using namespace gui;
""".}

const
  irr = "<irrlicht/irrlicht.h>"

type
  IrrlichtDeviceObj {.header: irr,
                      importcpp: "IrrlichtDevice".} = object
  IrrlichtDevice = ptr IrrlichtDeviceObj

proc createDevice(): IrrlichtDevice {.
  header: irr, importcpp: "createDevice(@)".}
proc run(device: IrrlichtDevice): bool {.
  header: irr, importcpp: "#.run(@)".}

これが機能するには、コンパイラーにC++(コマンドcpp)を生成するように指示する必要があります。
コンパイラがC++コードを発行するときに、条件付きシンボルcppが定義されます。

名前空間(Namespaces)

ずさんなインターフェイスの例では、.emitを使用してusing namespace宣言を使用して生成します。
通常は、代わりにnamespace::identifierを使用してインポートされた名前を参照する方がはるかに優れています。

type
  IrrlichtDeviceObj {.header: irr,
                      importcpp: "irr::IrrlichtDevice".} = object

Importcpp for enums

importcppが列挙型に適用されると、この例のように、数値列挙値にC++列挙型の注釈が付けられます:((TheCppEnum)(3))
(これが実装する最も簡単な方法であることが判明しました。)

Importcpp for procs

procsのimportcppバリアントは、最大限の柔軟性を得るためにやや不可解なパターン言語を使用していることに注意してください。

  • ハッシュ#記号は、最初または次の引数に置き換えられます。
  • ハッシュに続くドット#.呼び出しでC++のドット表記または矢印表記を使用する必要があることを示します。
  • @シンボルは、カンマで区切られた残りの引数に置き換えられます。

例:

proc cppMethod(this: CppObj, a, b, c: cint) {.importcpp: "#.CppMethod(@)".}
var x: ptr CppObj
cppMethod(x[], 1, 2, 3)

これは次を生成します。

x->CppMethod(1, 2, 3)

importcppプラグマの古いバージョンとの後方互換性を保つための特別なルールとして、特別なパターン文字(# ' @のいずれか)がまったくない場合、
C++のドット表記または矢印表記が想定されるため、上記の例を次のように書くこともできます:

proc cppMethod(this: CppObj, a, b, c: cint) {.importcpp: "CppMethod".}

パターン言語は、当然C ++の演算子のオーバーロード機能もカバーしていることに注意してください。

proc vectorAddition(a, b: Vec3): Vec3 {.importcpp: "# + #".}
proc dictLookup(a: Dict, k: Key): Value {.importcpp: "#[#]".}
  • 範囲0..9の整数iが続くアポストロフィは、i番目のパラメータータイプに置き換えられます。 0番目の位置はresult型です。 これを使用して、型をC++関数テンプレートに渡すことができます。 'と数字の間で、アスタリスクを使用して、型の基本型を取得できます。 (つまり、型からを取り去る; TTになります。)2つの*`を使用して、要素型などの要素型に到達できます。

例:

type Input {.importcpp: "System::Input".} = object
proc getSubsystem*[T](): ptr T {.importcpp: "SystemManager::getSubsystem<'*0>()", nodecl.}

let x: ptr Input = getSubsystem[Input]()

これは次を生成します。

x = SystemManager::getSubsystem<System::Input>()
  • #@は、cnew操作をサポートする特別なケースです。
    一時的な場所を経由せずに、呼び出し式が直接インライン化されるようにする必要があります。
    これは、現在のコードジェネレーターの制限を回避するためにのみ必要です。

たとえば、C ++のnew演算子は次のように「インポート」できます。

proc cnew*[T](x: T): ptr T {.importcpp: "(new '*0#@)", nodecl.}

# constructor of 'Foo':
proc constructFoo(a, b: cint): Foo {.importcpp: "Foo(@)".}

let x = cnew constructFoo(3, 4)

これは次を生成します。

x = new Foo(3, 4)

ただし、ユースケースによってはnew Fooの代わりに次のようにラップすることもできます。

proc newFoo(a, b: cint): ptr Foo {.importcpp: "new Foo(@)".}

let x = newFoo(3, 4)

Wrapping constructors

C++クラスにはプライベートコピーコンストラクターがあるため、Class c = Class(1,2);のようなコードは生成されてはならず、代わりにClass c(1,2);が必要です。
この目的のために、C++コンストラクターをラップするNim procには、constructorプラグマで注釈を付ける必要があります。
このプラグマは、constructionがコピーコンストラクターを呼び出さないため、より高速なC++コードの生成にも役立ちます。

# 'Foo'のより良いコンストラクタ:
proc constructFoo(a, b: cint): Foo {.importcpp: "Foo(@)", constructor.}

Wrapping destructors

NimはC++を直接生成するため、デストラクタはスコープの出口でC++コンパイラによって暗黙的に呼び出されます。
これは、デストラクタをまったくラップしないで済むことが多いことを意味します!
ただし、明示的に呼び出す必要がある場合は、ラップする必要があります。
パターン言語は、必要なものすべてを提供します。

proc destroyFoo(this: var Foo) {.importcpp: "#.~Foo()".}

Importcpp for objects

汎用importcpp'edオブジェクトはC++テンプレートにマップされます。
これは、オブジェクト型のパターン言語を必要とせずに、C++のテンプレートをかなり簡単にインポートできることを意味します。

type
  StdMap {.importcpp: "std::map", header: "<map>".} [K, V] = object
proc `[]=`[K, V](this: var StdMap[K, V]; key: K; val: V) {.
  importcpp: "#[#] = #", header: "<map>".}

var x: StdMap[cint, cdouble]
x[6] = 91.4

これは次を生成します。

std::map<int, double> x;
x[6] = 91.4;
  • より正確な制御が必要な場合は、提供されたパターンでアポストロフィ'を使用して、ジェネリック型の具体的な型パラメーターを示すことができます。
    詳細については、procパターンでのアポストロフィ演算子の使用法を参照してください。
type
  VectorIterator {.importcpp: "std::vector<'0>::iterator".} [T] = object

var x: VectorIterator[cint]

これは次を生成します。

std::vector<int>::iterator x;

ImportJsプラグマ(ImportJs pragma)

C++用のimportcppプラグマと同様に、importjsプラグマを使用して、Javascriptメソッドまたはシンボル一般をインポートできます。
生成されたコードは、Javascriptメソッド呼び出し構文obj.method(arg)を使用します。

ImportObjCプラグマ(ImportObjC pragma)

C用のimportcプラグマと同様に、importobjcプラグマを使用してObjective Cメソッドをインポートできます。
生成されたコードは、Objective Cメソッド呼び出し構文[obj method param1: arg]を使用します。
さらに、headeremitプラグマを使用すると、Objective Cで記述されたライブラリとの雑なインターフェイスが可能になります。

# GNUStepとのインターフェース方法の恐ろしい例...

{.passL: "-lobjc".}
{.emit: """
#include <objc/Object.h>
@interface Greeter:Object
{
}

- (void)greet:(long)x y:(long)dummy;
@end

#include <stdio.h>
@implementation Greeter

- (void)greet:(long)x y:(long)dummy
{
  printf("Hello, World!\n");
}
@end

#include <stdlib.h>
""".}

type
  Id {.importc: "id", header: "<objc/Object.h>", final.} = distinct int

proc newGreeter: Id {.importobjc: "Greeter new", nodecl.}
proc greet(self: Id, x, y: int) {.importobjc: "greet", nodecl.}
proc free(self: Id) {.importobjc: "free", nodecl.}

var g = newGreeter()
g.greet(12, 34)
g.free()

これを機能させるには、Objective C(コマンドobjc)を生成するようコンパイラーに指示する必要があります。
条件付きシンボルobjcは、コンパイラがObjective Cコードを発行するときに定義されます。

CodegenDeclプラグマ(CodegenDecl pragma)

codegenDeclのプラグマは直接Nimのコードジェネレータに影響を与えるために使用することができます。
生成されたコードで変数またはプロシージャを宣言する方法を決定するフォーマット文字列を受け取ります。

変数の場合、フォーマット文字列の$1は変数の型を表し、$2は変数の名前です。

次のNimコードは

var
  a {.codegenDecl: "$# progmem $#".}: int

このCのコードを生成します。

int progmem a

プロシージャの場合、$1はプロシージャの戻り型、$2はプロシージャの名前、$3はパラメータリストです

次のnimコードは

proc myinterrupt() {.codegenDecl: "__interrupt $# $#$#".} =
  echo "realistic interrupt handler"

このコードを生成します。

__interrupt void myinterrupt()

コンパイル時定義プラグマ(compile time define pragmas)

ここにリストされたプラグマは、コンパイル時にオプションで-d/--defineオプションから値を受け入れるために使用できます。

実装は現在、次の可能なオプションを提供します(さまざまな他のものは後で追加されるかもしれません)。

プラグマ 説明
intdefine ビルド時に整数として定義します
strdefine ビルド時に文字列として定義します
booldefine ビルド時にboolとして定義を読み取ります
const FooBar {.intdefine.}: int = 5
echo FooBar
nim c -d:FooBar=42 foobar.nim

上記の例では、-dフラグを指定すると、シンボルFooBarがコンパイル時に上書きされ、42が出力されます。
-d:FooBar=42を省略すると、デフォルト値の5が使用されます。
値が提供されたかどうかを確認するには、defined(FooBar)を使用できます。
構文-d:flagは、実際は-d:flag=trueの単なるショートカットです。

ユーザー定義プラグマ(User-defined pragmas)

pragmaプラグマ(pragma pragma)

pragma プラグマは、ユーザー定義のプラグマを宣言するために使用できます。
Nimのテンプレートとマクロはプラグマに影響しないため、これは便利です。
ユーザー定義のプラグマは、他のすべてのシンボルとは異なるモジュール全体のスコープ内にあります。
モジュールからインポートすることはできません。

例:

when appType == "lib":
  {.pragma: rtl, exportc, dynlib, cdecl.}
else:
  {.pragma: rtl, importc, dynlib: "client.dll", cdecl.}

proc p*(a, b: int): int {.rtl.} =
  result = a+b

この例では、ダイナミックライブラリからシンボルをインポートするか、ダイナミックライブラリ生成用にシンボルをエクスポートする、 rtl hという名前の新しいプラグマが導入されています。

### カスタム注釈(Custom annotations)
カスタム型付きプラグマを定義することは可能です。
カスタムプラグマはコード生成に直接影響しませんが、マクロによってその存在を検出できます。
カスタムプラグマは、pragmaプラグマの注釈が付いたテンプレートを使用して定義されます。

template dbTable(name: string, table_space: string = "") {.pragma.}
template dbKey(name: string = "", primary_key: bool = false) {.pragma.}
template dbForeignKey(t: typedesc) {.pragma.}
template dbIgnore {.pragma.}

可能なオブジェクトリレーションマッピング(ORM)実装の定型化された例を検討します。

const tblspace {.strdefine.} = "dev" # 開発環境、テスト環境、および製品環境の切り替え

type
  User {.dbTable("users", tblspace).} = object
    id {.dbKey(primary_key = true).}: int
    name {.dbKey"full_name".}: string
    is_cached {.dbIgnore.}: bool
    age: int
  
  UserProfile {.dbTable("profiles", tblspace).} = object
    id {.dbKey(primary_key = true).}: int
    user_id {.dbForeignKey: User.}: int
    read_access: bool
    write_access: bool
    admin_acess: bool

この例では、カスタムプラグマを使用して、Nimオブジェクトをリレーショナルデータベースのスキーマにマップする方法を説明しています。
カスタムプラグマには、0個以上の引数を指定できます。
複数の引数を渡すには、テンプレート呼び出し構文のいずれかを使用します。
すべての引数は型付けされ、テンプレートの標準的なオーバーロード解決規則に従います。
したがって、引数にデフォルト値を設定し、名前や可変引数などで渡すことができます。

カスタムプラグマは、通常のプラグマを指定できるすべての場所で使用できます。
プロシージャ、テンプレート、型と変数の定義、ステートメントなどに注釈を付けることができます。

マクロモジュールには、カスタムプラグマアクセスhasCustomPragmagetCustomPragmaValを簡素化するために使用できるヘルパーが含まれています。
詳細については、マクロモジュールのドキュメントを参照してください。
これらのマクロは魔法ではありません。マクロができることは全て、ASTのオブジェクト表現を辿っていくことでも達成できます。

カスタムプラグマを使用したその他の例:

  • より優れたシリアル化/逆シリアル化制御:
type MyObj = object
  a {.dontSerialize.}: int
  b {.defaultDeserialize: 5.}: int
  c {.serializationKey: "_c".}: string
  • ゲームエンジンでのGUIインスペクターのための型の採用:
type MyComponent = object
  position {.editable, animatable.}: Vector3
  alpha {.editRange: [0.0..1.0], animatable.}: float32

Macroプラグマ(Macro pragmas)

すべてのマクロとテンプレートもプラグマとして使用できます。
ルーチン(proc、イテレータなど)、型名、または型式にアタッチできます。
コンパイラーは、以下の単純な構文変換を実行します。

template command(name: string, def: untyped) = discard

proc p() {.command("print").} = discard

これは次のように変換されます。

command("print"):
  proc p() = discard

type
  AsyncEventHandler = proc (x: Event) {.async.}

これは次のように変換されます。

type
  AsyncEventHandler = async(proc (x: Event))

type
  MyObject {.schema: "schema.protobuf".} = object

これは、定義の左側と右側の両方をキャプチャするnnkTypeDef ASTノードを使用したschemaマクロの呼び出しに変換されます。
マクロは、typeセクションの元の行を置き換える可能性のある変更されたnnkTypeDefツリーを返すことができます。

複数のマクロプラグマが同じ定義に適用されると、コンパイラーはそれらを左から右に適用します。
各マクロは、前のマクロの出力を入力として受け取ります。

外部関数インターフェース(Foreign function interface)

NimのFFI(外部関数インターフェイス)は広範であり、他の将来のバックエンド(LLVM/JavaScriptバックエンドなど)に対応する部分のみがここに記載されています。

Importcプラグマ(Importc pragma)

importcプラグマは、Cからprocまたは変数をインポートする手段を提供します。
オプションの引数は、C識別子を含む文字列です。
引数が欠落している場合、Cでの名前は正確に綴られたとおりのNim識別子です。

proc printf(formatstr: cstring) {.header: "<stdio.h>", importc: "printf", varargs.}

importcletステートメントに適用すると、その値を省略できます。
この値は、Cから取得されると予想されます。
これによりCのconstをインポートできます。

{.emit: "const int cconst = 42;".}

let cconst {.importc, nodecl.}: cint

assert cconst == 42

このプラグマは、jsオブジェクトおよび関数のためのjsバックエンドでも機能するように過去に悪用されていることに注意してください。
他のバックエンドは、同じ名前で同じ機能を提供します。また、ターゲット言語がCに設定されていない場合、他のプラグマを使用できます。

proc p(s: cstring) {.importc: "prefix$1".}

この例では、pの外部名はprefixpに設定されています。
使用できるのは$1のみで、リテラルのドル記号は$$として記述する必要があります。

Exportcプラグマ(Exportc pragma)

exportcプラグマは、型、変数、またはプロシージャをCにエクスポートする手段を提供します。
列挙型と定数はエクスポートできません。
オプションの引数は、C識別子を含む文字列です。
引数が欠落している場合、Cでの名前は正確に綴られたとおりのNim識別子です。

proc callme(formatstr: cstring) {.exportc: "callMe", varargs.}

このプラグマはやや間違った名前であることに注意してください。他のバックエンドは同じ名前で同じ機能を提供します。

exportcに渡される文字列リテラルには、フォーマット文字列を使用できます。

proc p(s: string) {.exportc: "prefix$1".} =
  echo s

この例では、pの外部名はprefixpに設定されています。
使用できるのは$1のみで、リテラルのドル記号は$$として記述する必要があります。

シンボルも動的ライブラリにエクスポートする必要がある場合は、exportcプラグマに加えて、dynlibプラグマを使用する必要があります。
Dynlib pragma for export参照。

Externプラグマ(Extern pragma)

exportcまたはimportcと同様に、externプラグマは名前のマングリングに影響します。
externに渡される文字列リテラルは、フォーマット文字列にすることができます。

proc p(s: string) {.extern: "prefix$1".} =
  echo s

この例では、pの外部名はprefixpに設定されています。
使用できるのは$1のみで、リテラルのドル記号は$$として記述する必要があります。

Bycopyプラグマ(Bycopy pragma)

bycopyプラグマは、オブジェクトまたはタプル型に適用され、手続きオブジェクトに値によって型を渡すためにコンパイラに指示することができます。

type
  Vector {.bycopy.} = object
    x, y, z: float

Byrefプラグマ(Byref pragma)

byrefプラグマは、オブジェクトまたはタプルの型に適用でき、procに型を参照(隠しポインター)で渡すようにコンパイラーに指示します。

Varargsプラグマ(Varargs pragma)

varargsプラグマは、プロシージャ(およびプロシージャ型)にのみ適用できます。
Nimに、procが最後に指定されたパラメーターの後に可変数のパラメーターを取ることができることを伝えます。
Nim文字列値は自動的にC文字列に変換されます:

proc printf(formatstr: cstring) {.nodecl, varargs.}

printf("hallo %s", "world") # "world"はC文字列として渡されます

Unionプラグマ(Union pragma)

unionプラグマは、任意のobject型に適用できます。
これは、オブジェクトのすべてのフィールドがメモリにオーバーレイされることを意味します。
これにより、生成されたC/C ++コードでstructの代わりにunionが生成されます。
オブジェクト宣言は、継承またはGCされるメモリを使用してはなりませんが、現在はチェックされていません。

将来の方向性:GCされるメモリはunionで許可され、GCはunionを保守的にスキャンする必要があります。

Packedプラグマ(Packed pragma)

packedプラグマは、任意のobject型に適用できます。
オブジェクトのフィールドがメモリ内で連続してパックされるようにします。
ネットワークまたはハードウェアドライバーとの間でパケットやメッセージを保存したり、Cとの相互運用性を保つのに役立ちます。
パックプラグマと継承の組み合わせは定義されていないため、GCされるメモリ(refなど)で使用しないでください。

将来の方向:パックされたプラグマでGCされるメモリを使用すると、静的エラーが発生します。
継承を伴う使用法を定義し、文書化する必要があります。

importのためのdynlibプラグマ(Dynlib pragma for import)

dynlibプラグマを使用すると、動的ライブラリ(Windowsの場合は.dllファイル、UNIXの場合はlib*.soファイル)からプロシージャまたは変数をインポートできます。
オプションではない引数は、動的ライブラリの名前でなければなりません。

proc gtk_image_new(): PGtkWidget
  {.cdecl, dynlib: "libgtk-x11-2.0.so", importc.}

一般に、動的ライブラリのインポートには、特別なリンカーオプションやインポートライブラリとのリンクは必要ありません。
これは、開発パッケージをインストールする必要がないことも意味します。

dynlibのインポートメカニズムは、バージョン管理スキームをサポートしています。

proc Tcl_Eval(interp: pTcl_Interp, script: cstring): int {.cdecl,
  importc, dynlib: "libtcl(|8.5|8.4|8.3).so.(1|0)".}

実行時に、動的ライブラリが(次の順序で)検索されます:

libtcl.so.1
libtcl.so.0
libtcl8.5.so.1
libtcl8.5.so.0
libtcl8.4.so.1
libtcl8.4.so.0
libtcl8.3.so.1
libtcl8.3.so.0

dynlibプラグマは、引数として定数文字列だけでなく、一般的な文字列式もサポートしています。

import os

proc getDllName: string =
  result = "mylib.dll"
  if fileExists(result): return
  result = "mylib2.dll"
  if fileExists(result): return
  quit("could not load dynamic library")

proc myImport(s: cstring) {.cdecl, importc, dynlib: getDllName().}

注:libtcl(|8.5|8.4).soのようなパターンは、プリコンパイルされるため、定数文字列でのみサポートされます。

注:dynlibプラグマへの変数の受け渡しは、初期化の順序の問題のため、実行時に失敗します。

注:dynlibのインポートは、--dynlibOverride:nameコマンドラインオプションでオーバーライドできます。コンパイラユーザーガイドには詳細が含まれています。

exportのためのdynlibプラグマ(Dynlib pragma for export)

dynlibプラグマを使用すると、プロシージャを動的ライブラリにエクスポートすることもできます。
このプラグマには引数がなく、exportcプラグマと組み合わせて使用​​する必要があります。

proc exportme(): int {.cdecl, exportc, dynlib.}

これは、プログラムが--app:libコマンドラインオプションを使用して動的ライブラリとしてコンパイルされる場合にのみ役立ちます。

スレッド(Threads)

スレッドサポートを有効にするには、コマンドラインスイッチ--threads:onを使用する必要があります。
systemモジュールには、いくつかのスレッドプリミティブが含まれています。
低レベルのスレッドAPIについては、threadschannelsモジュールを参照してください。
また、高レベルの並列処理構造も利用できます。詳細については、spawnを参照してください。

Nimのスレッドのメモリモデルは、他の一般的なプログラミング言語(C, Pascal, Java)とはまったく異なります。
各スレッドには独自の(ガベージコレクション)ヒープがあり、メモリの共有はグローバル変数に制限されます。
これは、競合状態の防止に役立ちます。GCが他のスレッドを停止して参照を調べる必要がないため、GCの効率が大幅に向上します。

スレッドプラグマ(Thread pragma)

新しい実行スレッドとして実行されるプロシージャは、読みやすくするためにthreadプラグマでマークする必要があります。
コンパイラは、ヒープ共有の制限の違反をチェックします。
この制限は、異なる(スレッドローカル)ヒープから割り当てられたメモリで構成されるデータ構造の構築が無効であることを意味します。

スレッドプロシージャはcreateThreadまたはspawnに渡され、間接的に呼び出されます。したがって、threadプラグマはprocvarを暗黙指定します。

GCの安全性(GC safety)

proc pが直接的または間接的(GC安全でないprocの呼び出しを介して)にGCされるメモリ(string, seq, refまたはクロージャー)を含むグローバル変数にアクセスしない場合、pをGC安全なプロシージャーと呼びます。

gcsafe注釈を使用して、procをgcsafeとしてマークできます。
それ以外の場合、このプロパティはコンパイラーによって推測されます。
noSideEffectgcsafeを意味することに注意してください。
スレッドを作成する唯一の方法は、spawnまたはcreateThreadを使用することです。

呼び出されるprocはvarパラメーターを使用してはならず、そのパラメーターのいずれにもref型またはクロージャー型が含まれていてはなりません。
これにより、ヒープ共有の制限がなくなります。

Cからインポートされるルーチンは、常にgcsafeであると想定されます。
GCセーフチェックを無効にするために、--threadAnalysis:offコマンドラインスイッチを使用できます。
これは、古いコードから新しいスレッドモデルへの移植作業を容易にするための一時的な回避策です。

コンパイラのgcsafety解析をオーバーライドするために、{.cast(gcsafe).} プラグマブロックを使用できます。

var
  someGlobal: string = "some string here"
  perThread {.threadvar.}: string

proc setPerThread() =
  {.cast(gcsafe).}:
    deepCopy(perThread, someGlobal)

以下も参照して下さい:

Threadvarプラグマ(Threadvar pragma)

変数はthreadvarプラグマでマークできます。
これにより、変数はスレッドローカル変数になります。
さらに、これはglobalプラグマのすべての効果が適用されます。

var checkpoints* {.threadvar.}: seq[string]

実装の制限により、スレッドローカル変数はvarセクション内で初期化できません。
(すべてのスレッドローカル変数は、スレッドの作成時に複製される必要があります。)

スレッドと例外(Threads and exceptions)

スレッドと例外の相互作用は簡単です。
あるスレッドで処理された例外が他のスレッドに影響を与えることはできません。
ただし、あるスレッドで未処理の例外が発生すると、プロセス全体が終了します!

54
37
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
54
37

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?