0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

新規Railsアプリケーションの雛形作成〜データベース作成まで

Posted at

新規Railsアプリケーション雛形作成

railsをPCにインストールしている前提で説明していきます。
今回、Railsのバージョンは6.0.0を使用。
データベース管理システムはmysqlを使用します。

ターミナル

# アプリケーションを入れたいディレクトリに移動
% cd ~/〇〇〇〇(ディレクトリ名)

# Railsアプリケーションで用いる仕組みの一部を設定するコマンドを実行
% bundle config --global build.mysql2 --with-opt-dir="$(brew --prefix openssl@1.1)"

# Railsのバージョン6.0.0を用いて、新しいAppを作成(〇の箇所には好きなアプリ名を入れる
% rails _6.0.0_ new 〇〇〇〇_app -d mysql

# 「〇〇〇〇_app」ディレクトリに移動
% cd 〇〇〇〇_app

上記の操作を行って、
/Users/ユーザー名/指定したディレクトリ名/指定したアプリ名
と表示されれば作成完了です。

データベース作成

ターミナル

# 先ほど作成した〇〇〇〇_appディレクトリにいることを確認
% pwd

# データベースの作成
% rails db:create

コマンドを実行すると、以下の2つのメッセージがターミナルに表示されます。

【例】ターミナル

Created database '〇〇〇〇_app_development'
Created database '〇〇〇〇_app_test'

つまり、2つのデータベースが作成されたということです。
これらは、自分のPCで開発を進めるために必要なデータベースとなります。

今回は

% rails _6.0.0_ new アプリケーション名 -d データベース管理システム名

とバージョンを6.0.0に指定しデータベース管理システムはmysqlとしましたが、
私が学習したものがバージョン6.0.0でmysqlを使用したものであったため
これらを指定させていただきました。
もし他のバージョンなどで学習されていたらバージョンが変わるとプログラムの書き方が変わることがあるためご注意ください。
バージョンを指定しなかった場合、PCにインストールされている最新のRailsのバージョンが使われます。

0
0
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?