はじめに
メールの送受信に使用しているプロトコルにはいくつかありますが、その中でも代表的なSMTP, POP, IMAPの挙動について簡単にまとめました。
メール関係のプロトコル
プロトコル | 概要 |
---|---|
SMTP | Simple Mail Transfer Protocol。利用者がメールを送信する時やサーバ間でメールを送受信するときに使用される。 |
POP | Post Office Protocol。メールサーバのメールボックスからメールを取り出すときに使用される。 |
IMAP | Internet Message Acess Protocol。メールサーバーのメールボックスからメールを取り出す時に使用される。POPとは違い、サーバー上のメールボックスから、必要なものだけを選択して受信することができる。 |
各プロトコルの挙動
SMTPプロトコル
メールを相手のメールサーバーまで届ける仕組みをSMTPという。メールサーバーまでしかメールを渡さないため、相手のメールソフトまで届けているわけではない。
POPプロトコル
電子メールはスマホやパソコンに自動的に送られるわけではない。メールソフトを立ち上げていれば__何もしなくてもメールが届いているように感じるが、実際はメールソフトがメールサーバーにアクセスしてダウンロードしている。__このメールサーバーからメールをとってきて、端末側で管理する仕組みをPOPという。
一般的にメールソフトがメールをダウンロードした後は__メールサーバーのデータは削除される。__受信した端末にデータが保存される形式なので、複数台でメールを閲覧する場合には向かない。
IMAPプロトコル
POPと同じくメールを取り込むための手段であるが、__ダウンロードするのはメールのコピーであり、メール本体はサーバーに残ったままで、サーバーが管理する。__メールサーバーにメールを保存しておくため、複数の端末からメールサーバーにアクセスして、メールを読むことができる。
POPのようにメールを全てダウンロードする必要がないため、ネットワークにかかる負荷を軽減できる。デメリットとしては、メールサーバーにデータが残り続けるため、サーバー側の容量次第では、すぐにメールボックスが満杯になってしまう。
メール受信のPOPとIMAPの違い
⭐️ POPはメールサーバーから端末へ全てのメールを渡す!メールサーバーのデータは消える!
⭐️ IMAPはメールサーバーから必要なメールのみコピーで渡す!メールサーバーのデータは消えない!