追記文
関係者のみなさま、「文字化けする」なんて大々的に記事に書いて申し訳ございませんでした。
理由は分かりませんが、文字化けしても、すぐ直せます。
親切な方のツイートのとおりしたら、直りました。
ãが出てくる文字化けは、latin-1 (ISO-8859-1)の日本語文字列をUTF-8だと思いこんで読むと発生するようです。
— kido (@9wick) September 30, 2020
もしかしたら、一度obniz.displayの行を消して、改めて打ち直すとutf8でかけるかもしれないので試してもらえませんか?
### ありがとうございました!!
以下オリジナル文
タイトルのとおり、
obnizはwebhookの時のディスプレイは文字化けするので、ハマって長時間を無駄にする前にあきらめましょうってことをお伝えします。
故障かもしれませんが、obniz2台で試して同じ結果でしたので、このコードで文字化けすることは確かだと思います。
違ってたらごめんなさい。
再現
これは、obnizのディスプレイに「Hello World」と、文字を表示させるプログラムです。
<html>
<head>
<meta charset="utf-8" />
<meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1">
<script src="https://obniz.io/js/jquery-3.2.1.min.js"></script>
<script src="https://unpkg.com/obniz@3.8.0/obniz.js"></script>
</head>
<body>
<script>
var obniz = new Obniz("YOUR OBNIZ ID");
obniz.onconnect = async function () {
obniz.display.print("Hello World");
};
</script>
</body>
</html>
コンソールのプログラム画面から「実行」すると、 [](https://gyazo.com/6e879daf52cf6a26b750b87f4ec868b3)
obnizのディスプレイに
Hello World と表示されます。
では、コンソール > サーバーレスイベント > 1.トリガー から
直接 webhookのEndpointのURLをクリックすると、
文字化けします。
つまり、IFTTT の webhookで obniz は文字化けするということ
今回、Twitterの つぶやきを IFTTTのwebhookでobnizのディスプレイに表示させようとしたときに、文字化けに気がつきました。
すぐに解決すると思いましたが、これだけで、半日つぶしました。
ということで、obnizのディスプレイでwebhookからは文字化けしますので、私みたいに半日もねばって時間を溶かす前にあきらめましょう。
### 一縷の望み
そうはいっても、もし、文字化け回避の方法があったら、教えて下さい。
なんか、質問の投稿みたいになってしまいました。