0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

基本情報技術者試験に2ヶ月・80時間で合格した勉強法(605点×2)

Posted at

こんにちは、今回は私が基本情報技術者試験に挑戦し、
約2ヶ月・合計80時間の学習で、科目A・Bともに605点で合格した勉強法をまとめました。

これから受験を考えている方の参考になれば幸いです。


試験結果まとめ

項目 結果
学習期間 約2ヶ月(平日中心)
総学習時間 約80時間
科目Aスコア 605点
科目Bスコア 605点
使用教材 ・過去問道場
・すーさん(YouTube)
・出るとこだけ!基本情報技術者(科目B)

使用教材レビュー

1. 過去問道場

  • 王道中の王道
  • 15年分の過去問を平均80%程度まで仕上げ
  • 科目A・Bの両方に対応していて便利

2. すーさんのYouTube講義

  • 科目A/Bの基本とポイントを解説
  • 3周視聴して内容を定着
  • 「通勤中に聴く→帰宅後に復習」が特におすすめ

3. 情報処理教科書 出るとこだけ!基本情報技術者(科目B)

  • 擬似言語やアルゴリズムを重点的に学べる
  • 解答に至る「思考の過程」が丁寧
  • 全問解いて、解説も読み込んだ

ざっくりスケジュール

期間 内容
1週目〜2週目 すーさん動画1周目+過去問道場の基礎分野確認
3週目〜4週目 過去問道場(科目A中心)で得点力強化
5週目 科目B用テキスト+動画2周目で擬似言語に慣れる
6週目 科目Bの演習と徹底理解(解き方の思考を意識)
7週目 動画3周目+苦手ジャンルの総復習
最終週 両科目の仕上げ+過去問の間違いノートで最終確認

ポイントと意識したこと

科目A

  • 「用語の丸暗記」は避け、「概要と使いどころ」を意識
  • 過去問ベースで8割正解を目標に繰り返す
  • 苦手分野はすーさん動画で補強

科目B

  • 擬似言語に慣れることが最重要
  • 解答の選択肢よりも「なぜそれになるか」を重視
  • テキストのコードを紙や口で再現して理解を深めた

試験当日の感想

  • 想定通りの問題は半数ほど、後は学習内容から消去法で選択
  • 時間は両教科ともギリギリ(見直しの途中で終了となった)
  • 初めは緊張するが、理性を取り戻して集中できた

最後に:合格の鍵は「反復」と「思考プロセスの理解」

  • 初学者でも80時間あれば十分に合格圏内(時間≒理解だと思うが)
  • パターンを押さえ、理解することで自信につながる
  • 「答えがわかる」→「説明できる」まで落とし込むのがポイント

🙌 この記事が役に立ったら

いいね・ストック・コメントお待ちしています!
「これから受けるけど不安…」という方はお気軽にご相談ください。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?