0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Google Cloud Associate Cloud Engineerを取得した備忘録

Last updated at Posted at 2024-05-22

皆様、お疲れ様です!
株式会社ジール 新米SIerの窪田です。

今回は、Google Cloudの認定資格 Associate Cloud Engineerを取得したことを記事にします。

Google Cloudの認定資格とは

「私はGoogle Cloudの知識があるよ~」と証明する資格です。
少し硬く記載すると、Google Cloudが提供しているクラウドコンピューティングサービスに関する知識・スキルを、試験を通して認められた方に与えられる資格です。

Associate Cloud Engineerとは

Associate Cloud Engineer(ACE)は、Google Cloudサービスを使用する上で基本的な設計・開発・運用・管理等を行う能力があることを認める資格です。
Google Cloud認定の資格体系では、下から2番目の難易度となります。
(参考:https://cloud.google.com/learn/certification?hl=ja)

出題範囲

試験内容は下記5つのセクションから出題されます。
試験ではランダムに出題されて、割合も非公式です。
・クラウドソリューション環境の設定
・クラウドソリューションの計画と構成
・クラウドソリューションのデプロイメントと実装
・クラウドソリューションの正常なオペレーションの確保
・アクセスとセキュリティの構成

試験要項

Google Cloud公式の最新情報は下記URLから確認できます。
https://cloud.google.com/learn/certification/cloud-engineer?hl=ja

知りたいと思われる情報だけ、サクッとまとめておきます。

項目 内容
試験時間 120分
受験料 $125
試験言語 日本語,英語,スペイン語,ポルトガル語
試験形式 50~60問の多肢選択
実施形式 遠隔オンライン監視またはテストセンター

勉強の流れ

私が実際に行った勉強の流れを記載しておきます。

  1. 模擬試験を受けてみる
    Googleにて無料の模擬試験が提供されています。
    まずは試験の雰囲気を掴むためと、どんな問題がでるのかを知るために取り組みます。
    復習はしますが、最初はほとんど解けないので正答率は気にしません(笑)

  2. 徹底攻略 Google Cloud 認定資格教科書を読む
    私は上記参考書を購入し、2週間ぐらいかけて読みました。
    今回は脳にまかせる勉強法を参考に、読むときに少し工夫しました。
    小さい単元ごとに区切って、1単元読むごとに1単元戻ってもう一度読むを繰り返しました。
    読み終わるときには3回読んでいる状態になり、記憶の定着率が良かったと思います。

  3. 模擬問題集を解く
    私は、徹底対策 Google Cloud 認定資格 Associate Cloud Engineer 模擬問題集を使用しました。
    解説が少し足りないと感じる部分があり検索などで補填しましたが、試験問題にかなり近かったです。
    この模擬問題集を取り組めば、自信をもって試験に臨んで良いと思います。

苦戦したポイント

普段の業務で扱わないネットワーキングサービスとkubernetes Engineの理解に苦戦しました。
理解しておくと良いと感じたことを備忘のため記載します。

ネットワークの接続方法

下記ポイントを押さえておくと良いと思います。
 ①Googleが提供するAPIやGoogle Workspaceのみにアクセスするのか。
 ②インターネットを経由しても問題ないか。
 ③Google独自のネットワークに物理的に接続するための地理的・技術的要件を満たすか。

接続方法選択表

サービス
Yes - YES ダイレクトピアリング
Yes - No キャリアピアリング
No Yes - Cloud VPN
No No Yes Dedicated Interconnect
No No No Partner Interconnect

またロードバランサの選択基準を理解しておくと、得点源になります。
先に挙げた参考書にロードバランサの選択における選定チャートがあるので、ネットワーキングサービスを普段使わない人は非常に参考になると思います!

Kubernetes Engine(GKE)について

今回は、得点に繋がりそうな知識を備忘として記載しておきます。

運用モード

Kubernetesにはクラスタという用語が出てきます。
(ざっくりコンテナを構成するマシンの集合と理解しておけば十分かと思います)
GKEのクラスタにはAutopilotモードStandardモードという運用モードがあります。
GKEのベストプラクティスプラクティスでは、Autopilotモードによる運用が推奨されております。
クラスタまたはノードをユーザー自身で管理したい場合を除いて、Autopilotモードが候補として選択されます。

自動スケーリング

クラスタ等の負荷に応じて、自動でスケーリングする機能があります。
下記4つの自動スケーリングを覚えておくと、得点に繋がると思います。

種類 説明
水平ポッド自動スケーリング(HPA) ポッド数を増減する機能
垂直ポッド自動スケーリング (VPA) 自動的にポッドのスペックを更新する機能
クラスタオートスケーラー(CA) ノードプールのノード数を増減する機能
ノード自動プロビジョニング(NAP) ノードプールの作成・削除を行う機能

おわりに

今回は、Google Cloud Associate Cloud Engineerを取得するにあたって得た経験を備忘録的にまとめてみました。
Google Cloudの使用経験がなくても十分取得可能な資格だと思いますので、取得したい方は頑張って下さい!

ご拝読頂き、ありがとうございます。
お疲れ様でした!

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?